▼コース図
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
【概要】
向正面の真ん中からのスタート。初めのコーナーまでの距離も500m程あり長い。スタート直後は平坦だが、向正面から3コーナーにかけて2.0mの上り坂が設けられている。3コーナーから4コーナーは下り坂になる。最後は国内で最も長い659mの直線が待っている。僅かではあるがアップダウンがある。重賞競走は夏のマイル重賞関屋記念と新潟2歳Sが行われる。
【展開】
初めのコーナーまでの距離が長いこと、上り坂があること、コーナーが急であることから、前半のペースが速くなることは少ない。また、直線の長さを意識してしまう為、後半への比重が大きくなる。そのため逃げ馬の連対率は大きく下がり、先行・差し馬の好走が多くなる。直線が長いこともあり、追込馬の好走も他のコースと比べると多い。
【ラップ】
未勝利:35.6 - 24.9 - 34.6 = 1:35.2
12.7 - 11.0 - 12.0 - 12.5 - 12.5 - 11.6 - 10.8 - 12.1
500万:35.9 - 24.5 - 34.1 = 1:34.5
12.7 - 11.0 - 12.1 - 12.3 - 12.1 - 11.6 - 10.7 - 11.9
1000万:35.6 - 24.2 - 33.6 = 1:33.4
12.8 - 11.0 - 11.8 - 12.2 - 12.0 - 11.3 - 10.6 - 11.6
1600万:35.1 - 23.1 - 34.7 = 1:32.9
12.3 - 11.0 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.3 - 10.9 - 12.5
オープン:35.7 - 24.2 - 33.8 = 1:33.7
12.7 - 10.9 - 12.0 - 12.1 - 12.0 - 11.3 - 10.6 - 11.9
新潟競馬場芝1600mは外回りで、直線の長さは659mとJRA全10場で最大の長さを有しています。当然この直線の長さは焦点となるのですが、この直線の長さと同時に考慮する必要があるのが起伏。新潟競馬場外回りでは3コーナー入り口を頂点とした高低差約2mの起伏が存在しする影響で、芝1600mではテンは上り→中盤は下りというコースレイアウトとなります。そして、中盤からの下りがラップ上重要となり、その後の直線の長さも相まってラスト5Fから加速ラップが刻まれることなります。クラス基準は未勝利→500万→1000万と中盤・上がりでラップが速くなり、1600万でさらに中盤が速くなるという仕様。オープン以上は数が少ない中で新潟2歳ステークスが含まれており、これを除いたラップが「35.6-23.4-34.0」と中盤・上がりでともに速い水準を求められるというラップバランスとなります。
この条件で行われる重賞は関屋記念と2歳限定の新潟2歳ステークス。特に関屋記念では、過去3年の勝ち馬スマイルジャック、レッツゴーキリシマ、レインボーペガサスが08年きさらぎ賞で上位に好走した馬という偏った傾向があります。これは京都競馬場は新潟競馬場と同じく、下り→平坦という起伏のため持続力が重要で親和性が高いことが由来で、直線長く速い上がりが重要であると思われがちですが実際は速い上がりをラスト5Fから続けられる持続力も重要な要素であるということを示しています。
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
【概要】
向正面の真ん中からのスタート。初めのコーナーまでの距離も500m程あり長い。スタート直後は平坦だが、向正面から3コーナーにかけて2.0mの上り坂が設けられている。3コーナーから4コーナーは下り坂になる。最後は国内で最も長い659mの直線が待っている。僅かではあるがアップダウンがある。重賞競走は夏のマイル重賞関屋記念と新潟2歳Sが行われる。
【展開】
初めのコーナーまでの距離が長いこと、上り坂があること、コーナーが急であることから、前半のペースが速くなることは少ない。また、直線の長さを意識してしまう為、後半への比重が大きくなる。そのため逃げ馬の連対率は大きく下がり、先行・差し馬の好走が多くなる。直線が長いこともあり、追込馬の好走も他のコースと比べると多い。
【ラップ】
未勝利:35.6 - 24.9 - 34.6 = 1:35.2
12.7 - 11.0 - 12.0 - 12.5 - 12.5 - 11.6 - 10.8 - 12.1
500万:35.9 - 24.5 - 34.1 = 1:34.5
12.7 - 11.0 - 12.1 - 12.3 - 12.1 - 11.6 - 10.7 - 11.9
1000万:35.6 - 24.2 - 33.6 = 1:33.4
12.8 - 11.0 - 11.8 - 12.2 - 12.0 - 11.3 - 10.6 - 11.6
1600万:35.1 - 23.1 - 34.7 = 1:32.9
12.3 - 11.0 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.3 - 10.9 - 12.5
オープン:35.7 - 24.2 - 33.8 = 1:33.7
12.7 - 10.9 - 12.0 - 12.1 - 12.0 - 11.3 - 10.6 - 11.9
新潟競馬場芝1600mは外回りで、直線の長さは659mとJRA全10場で最大の長さを有しています。当然この直線の長さは焦点となるのですが、この直線の長さと同時に考慮する必要があるのが起伏。新潟競馬場外回りでは3コーナー入り口を頂点とした高低差約2mの起伏が存在しする影響で、芝1600mではテンは上り→中盤は下りというコースレイアウトとなります。そして、中盤からの下りがラップ上重要となり、その後の直線の長さも相まってラスト5Fから加速ラップが刻まれることなります。クラス基準は未勝利→500万→1000万と中盤・上がりでラップが速くなり、1600万でさらに中盤が速くなるという仕様。オープン以上は数が少ない中で新潟2歳ステークスが含まれており、これを除いたラップが「35.6-23.4-34.0」と中盤・上がりでともに速い水準を求められるというラップバランスとなります。
この条件で行われる重賞は関屋記念と2歳限定の新潟2歳ステークス。特に関屋記念では、過去3年の勝ち馬スマイルジャック、レッツゴーキリシマ、レインボーペガサスが08年きさらぎ賞で上位に好走した馬という偏った傾向があります。これは京都競馬場は新潟競馬場と同じく、下り→平坦という起伏のため持続力が重要で親和性が高いことが由来で、直線長く速い上がりが重要であると思われがちですが実際は速い上がりをラスト5Fから続けられる持続力も重要な要素であるということを示しています。
競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。