▼コース図
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
【概要】
スタンド前からの発走となる。初めのコーナーまでの距離は普通。スタート直後は平坦になる。1・2コーナーはやや急カーブとなっておりアップダウンは無く平坦のまま。向正面半ばから3コーナーへ向かって高低差4m程の上り坂を上る。急コーナーを曲がり、緩やかなカーブになったと同時に一気に坂を下り、404mの直線へ向かう。重賞競走はエリザベス女王杯、京都記念が行われる。
【展開】
スタンド前の発走なので気性面で不安のある馬は気を使いたい所。スタートから初めのコーナーまでの距離が短くなく普通程度。先行争いも激しくならない。1・2コーナーが急であることと向正面の上り坂もありペースも落ち着きやすい。内外関係なく好位でレースを進める馬が有利。また3コーナー過ぎの下り坂を利用し、スピードを上げて直線もその勢いのまま良い脚を長く使うケースも目立つ。外回りコースなので4コーナーを回った後、内にスペースが空きやすく内々を周っても詰まるケースは少ない。騎手の技量も問われやすいコース。
【ラップ】
未勝利:36.5 - 64.9 - 35.2 = 2:16.6
12.7 - 11.1 - 12.7 - 13.3 - 13.0 - 13.2 - 13.1 - 12.4 - 11.8 - 11.6 - 11.8
500万:35.8 - 63.2 - 35.6 = 2:14.5
12.5 - 11.0 - 12.2 - 12.6 - 12.5 - 13.0 - 12.8 - 12.3 - 11.8 - 11.9 - 12.0
1000万:36.1 - 62.4 - 34.8 = 2:13.3
12.4 - 11.3 - 12.4 - 12.3 - 12.5 - 12.8 - 12.8 - 12.1 - 11.4 - 11.5 - 11.8
1600万:35.2 - 60.8 - 37.4 = 2:13.4
12.5 - 10.9 - 11.8 - 12.0 - 12.4 - 12.6 - 12.1 - 11.7 - 12.0 - 12.5 - 12.9
オープン:35.9 - 61.7 - 35.5 = 2:13.1
12.5 - 11.1 - 12.3 - 12.2 - 12.2 - 12.7 - 12.6 - 11.9 - 11.6 - 11.9 - 11.9
京都競馬場外回りで行われるレースでは、総じて考慮する必要がある通称「淀の坂」。京都競馬場ではこの区間を除くとほぼ平坦なレイアウトなので、逆に言うとこの起伏がラップにもたらす影響が大きくなります。そしてその坂の区間となるのが6~8F目。具体的には、上り坂にあたる6・7F目でラップが弛み、下り坂にあたる8F目でラップが加速するデザイン。実際、上記クラス別ラップを見ても、特に下り坂となる8F目のラップで明示的に速くなっていることがわかります。そのため、1F速い仕掛けを必要とされることから瞬発力より持続力が重要となります。
この条件で行われる重賞はG1のエリザベス女王杯、京都記念、京都新聞杯の3つ。京都競馬場外回りは淀の坂で勝負が決まるといっても過言ではないので、同じ京都競馬場での実績は信頼しやすくなります。例えば、メイショウベルーガは2400mの京都大賞典勝利やエリザベス女王杯2着、京都記念2着といった下り巧者の履歴を残していますし、09年のエリザベス女王杯で12番人気2着の波乱を演出したテイエムプリキュアは日経新春杯を勝利しています。また、この距離は非根幹距離ということもあり、スノーフェアリー、アパパネ、スイープトウショウ、フサイチパンドラなど複数年にわたって好走するなどリピーターが多い条件でもあります。
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
【概要】
スタンド前からの発走となる。初めのコーナーまでの距離は普通。スタート直後は平坦になる。1・2コーナーはやや急カーブとなっておりアップダウンは無く平坦のまま。向正面半ばから3コーナーへ向かって高低差4m程の上り坂を上る。急コーナーを曲がり、緩やかなカーブになったと同時に一気に坂を下り、404mの直線へ向かう。重賞競走はエリザベス女王杯、京都記念が行われる。
【展開】
スタンド前の発走なので気性面で不安のある馬は気を使いたい所。スタートから初めのコーナーまでの距離が短くなく普通程度。先行争いも激しくならない。1・2コーナーが急であることと向正面の上り坂もありペースも落ち着きやすい。内外関係なく好位でレースを進める馬が有利。また3コーナー過ぎの下り坂を利用し、スピードを上げて直線もその勢いのまま良い脚を長く使うケースも目立つ。外回りコースなので4コーナーを回った後、内にスペースが空きやすく内々を周っても詰まるケースは少ない。騎手の技量も問われやすいコース。
【ラップ】
未勝利:36.5 - 64.9 - 35.2 = 2:16.6
12.7 - 11.1 - 12.7 - 13.3 - 13.0 - 13.2 - 13.1 - 12.4 - 11.8 - 11.6 - 11.8
500万:35.8 - 63.2 - 35.6 = 2:14.5
12.5 - 11.0 - 12.2 - 12.6 - 12.5 - 13.0 - 12.8 - 12.3 - 11.8 - 11.9 - 12.0
1000万:36.1 - 62.4 - 34.8 = 2:13.3
12.4 - 11.3 - 12.4 - 12.3 - 12.5 - 12.8 - 12.8 - 12.1 - 11.4 - 11.5 - 11.8
1600万:35.2 - 60.8 - 37.4 = 2:13.4
12.5 - 10.9 - 11.8 - 12.0 - 12.4 - 12.6 - 12.1 - 11.7 - 12.0 - 12.5 - 12.9
オープン:35.9 - 61.7 - 35.5 = 2:13.1
12.5 - 11.1 - 12.3 - 12.2 - 12.2 - 12.7 - 12.6 - 11.9 - 11.6 - 11.9 - 11.9
京都競馬場外回りで行われるレースでは、総じて考慮する必要がある通称「淀の坂」。京都競馬場ではこの区間を除くとほぼ平坦なレイアウトなので、逆に言うとこの起伏がラップにもたらす影響が大きくなります。そしてその坂の区間となるのが6~8F目。具体的には、上り坂にあたる6・7F目でラップが弛み、下り坂にあたる8F目でラップが加速するデザイン。実際、上記クラス別ラップを見ても、特に下り坂となる8F目のラップで明示的に速くなっていることがわかります。そのため、1F速い仕掛けを必要とされることから瞬発力より持続力が重要となります。
この条件で行われる重賞はG1のエリザベス女王杯、京都記念、京都新聞杯の3つ。京都競馬場外回りは淀の坂で勝負が決まるといっても過言ではないので、同じ京都競馬場での実績は信頼しやすくなります。例えば、メイショウベルーガは2400mの京都大賞典勝利やエリザベス女王杯2着、京都記念2着といった下り巧者の履歴を残していますし、09年のエリザベス女王杯で12番人気2着の波乱を演出したテイエムプリキュアは日経新春杯を勝利しています。また、この距離は非根幹距離ということもあり、スノーフェアリー、アパパネ、スイープトウショウ、フサイチパンドラなど複数年にわたって好走するなどリピーターが多い条件でもあります。
競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。