▼コース図
09181600

▼勾配図
09181600ko

▼ラスト3F位置展開データ
09181600ken
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。

【概要】
向正面からのスタート。初めのコーナーまでの距離は400m程あり長め。3・4コーナーは大きく緩いカーブとなっている。4コーナー中盤から200m地点まで高低差2mを緩やかに下り、直線の坂を上る。直線はAコース使用時473.6mと長い。重賞競走は桜花賞、阪神ジュベナイルフィリーズ、チューリップ賞、アーリントンカップが行われる。


【展開】
初めのコーナーまでの直線が長く枠順の有利不利は旧コースと比べて少なくなったが、大きく緩いカーブがある為コーナーまでに内に入れないと大きくロスをしてしまう点は注意。ラストの直線は長くトラックバイアスがないと逃げ切りは難しい。4コーナー中盤からの下り坂を利用した差しが決まるケースが目立つ。いかに緩いコーナーをロスなく回りラストの脚が使えるかが重要となってくるコース。

【ラップ】


未勝利:35.8 - 25.1 - 35.0 = 1:35.9
12.6 - 11.1 - 12.1 - 12.6 - 12.5 - 11.6 - 11.4 - 12.0
500万:35.4 - 24.2 - 34.9 = 1:34.5
12.6 - 11.1 - 11.7 - 12.1 - 12.1 - 11.6 - 11.3 - 12.0
1000万:36.0 - 24.3 - 34.7 = 1:35.0
12.7 - 11.3 - 12.0 - 12.2 - 12.1 - 11.5 - 11.2 - 12.1
1600万:35.5 - 24.2 - 34.4 = 1:34.1
12.5 - 11.2 - 11.9 - 12.2 - 12.0 - 11.2 - 11.1 - 12.1
オープン:35.5 - 23.9 - 34.9 = 1:34.3
12.5 - 11.1 - 11.8 - 12.1 - 11.9 - 11.4 - 11.3 - 12.1

阪神競馬場外回りで行われるマイル戦。阪神競馬場では内回りと外回りでは大きく問われる適性が異なります。まず、内回りと外回りの最大の違いは直線の長さ。内回りは356.5mに対し、外回りは473.6mと約100mも長くなります。そしてもう一つのポイントは起伏。ここが意外と重要で、内回りでは向正面中からダラダラと下るのに対し、外回りではラスト3F目にあたる4コーナー終わりから一気に下るレイアウト。よって、直線の長さは道中の弛みを生み、ラスト3F目から一気に下るレイアウトはこの区間での加速に繋がることから、これらを纏めるとスローでラスト3Fの瞬発力が問われるラップになることが導かれます。クラス間でラップを見ると未勝利→500万でテン・中盤ともにラップが速くなって以降あまり変わっておらず、道中のラップの上限的にはこの水準あたり。500万→1000万→1600万で上がりが速くなっているように、やはり瞬発力特化条件だけに上がりで差が出るのが特徴。
この条件で行われる重賞は阪神ジュベナイルフィリーズ(以下阪神JF)、桜花賞のG1とチューリップ賞、アーリントンカップ、読売マイラーズカップ。牝馬限定戦が多いのが特徴的でもありますが、特に阪神JFと桜花賞の関係は適性を裏付けるという意味でも面白いレース。阪神競馬場に外回りが出来た06年の阪神JF以降、故障したレーヴディソールとジョワドヴィーヴルを除くとアパパネとブエナビスタの2頭が阪神JFと桜花賞を制し、ウオッカが阪神JF1着で桜花賞2着。ちなみに、牝馬路線はオークスまでのG1は全て瞬発力が問われる条件で行われるという関係から、阪神JF・桜花賞・オークス・(ダービー)でも好走が目立ちます。


競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。