▼コース図
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F35.7 - 中盤5F64.3 - 後半3F35.8 = 2:15.9
[12.6 - 11.4 - 11.8] - [13.4 - 13.2 - 12.7 - 12.8 - 12.3] - [11.8 - 11.8 - 12.2]
500万:前半3F35.4 - 中盤5F63.2 - 後半3F35.7 = 2:14.3
[12.6 - 11.0 - 11.7] - [13.0 - 12.8 - 12.6 - 12.5 - 12.2] - [11.9 - 11.6 - 12.3]
1000万:前半3F35.4 - 中盤5F62.6 - 後半3F35.7 = 2:13.8
[12.5 - 11.3 - 11.6] - [13.0 - 12.8 - 12.4 - 12.4 - 12.0] - [11.6 - 11.9 - 12.2]
オープン:前半3F35.0 - 中盤5F62.6 - 後半3F35.2 = 2:12.8
[12.5 - 11.0 - 11.4] - [12.7 - 12.6 - 12.7 - 12.4 - 12.2] - [11.6 - 11.6 - 12.0]
1スタート直後はゆるやかな下り坂だが直線の坂を上るレイアウト。
2初めのコーナーまでの距離が長くコーナーは計4つ。
33・4コーナーは急カーブと緩やかなカーブの複合コーナーで下り坂になっている。
重賞競走は宝塚記念が行われる。
阪神競馬場内回りでは3~4コーナーにかけて緩やかに下り、直線で2m上るというコースレイアウトとなっており、比較的起伏の少ない競馬場となります。
2200mではスタートはホームストレッチからで下り坂。
そのため、テンは速くなりやすく、クラスで見ても未勝利からオープンでは0.7秒の差が出ています。
そして、ここでスピードがつく影響に加え、さらに起伏がない中盤区間ということもありペースが弛みにくく、前半のペースのまま速いラップが流れやすくなります。
これもクラス別のラップを見れば理解できます。
そのため、内回り戦では一貫して速いラップが刻まれやすくなります。
そして速いラップを刻みながら直線の急坂に向かうレイアウトですから、当然底力も重要な要素となります。
この条件で行われる重賞はG1宝塚記念のみ。
当然宝塚記念ともなると道中のラップが速く、2010年には前半3Fで33秒台とマイル戦並みのラップが刻まれています。
中盤も61秒台がデフォルトとなり、道中のラップが速く底力問われる展開となっています。
また、2200mという非根幹距離でもあり、リピーターなど条件巧者が活躍しやすい舞台でもあります。
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F35.7 - 中盤5F64.3 - 後半3F35.8 = 2:15.9
[12.6 - 11.4 - 11.8] - [13.4 - 13.2 - 12.7 - 12.8 - 12.3] - [11.8 - 11.8 - 12.2]
500万:前半3F35.4 - 中盤5F63.2 - 後半3F35.7 = 2:14.3
[12.6 - 11.0 - 11.7] - [13.0 - 12.8 - 12.6 - 12.5 - 12.2] - [11.9 - 11.6 - 12.3]
1000万:前半3F35.4 - 中盤5F62.6 - 後半3F35.7 = 2:13.8
[12.5 - 11.3 - 11.6] - [13.0 - 12.8 - 12.4 - 12.4 - 12.0] - [11.6 - 11.9 - 12.2]
オープン:前半3F35.0 - 中盤5F62.6 - 後半3F35.2 = 2:12.8
[12.5 - 11.0 - 11.4] - [12.7 - 12.6 - 12.7 - 12.4 - 12.2] - [11.6 - 11.6 - 12.0]
【概要】
4コーナーの奥、引き込み地点からのスタート。1スタート直後はゆるやかな下り坂だが直線の坂を上るレイアウト。
2初めのコーナーまでの距離が長くコーナーは計4つ。
33・4コーナーは急カーブと緩やかなカーブの複合コーナーで下り坂になっている。
重賞競走は宝塚記念が行われる。
【展開】
スタートから1コーナーまでの距離が長く先行争いは激しくなりにくいが下り坂なので前半は速くなりがち。1・2コーナーが小回りでペースが落ち着くものの3コーナーから下り坂になっておりペースが上がる。逃げや好位からの抜け出しが基本になるが、直線の坂もあり直線が平坦な京都芝2200mと比べても差しが決まりやすいコース。下り坂を利用して4コーナーでスピードに乗せておきたい。【ラップ】
阪神競馬場で行われる内回り中距離戦。阪神競馬場内回りでは3~4コーナーにかけて緩やかに下り、直線で2m上るというコースレイアウトとなっており、比較的起伏の少ない競馬場となります。
2200mではスタートはホームストレッチからで下り坂。
そのため、テンは速くなりやすく、クラスで見ても未勝利からオープンでは0.7秒の差が出ています。
そして、ここでスピードがつく影響に加え、さらに起伏がない中盤区間ということもありペースが弛みにくく、前半のペースのまま速いラップが流れやすくなります。
これもクラス別のラップを見れば理解できます。
そのため、内回り戦では一貫して速いラップが刻まれやすくなります。
そして速いラップを刻みながら直線の急坂に向かうレイアウトですから、当然底力も重要な要素となります。
この条件で行われる重賞はG1宝塚記念のみ。
当然宝塚記念ともなると道中のラップが速く、2010年には前半3Fで33秒台とマイル戦並みのラップが刻まれています。
中盤も61秒台がデフォルトとなり、道中のラップが速く底力問われる展開となっています。
また、2200mという非根幹距離でもあり、リピーターなど条件巧者が活躍しやすい舞台でもあります。
競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。