▼コース図
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F36.7 - 中盤4F50.6 - 後半3F35.8 = 2:03.1
[12.5 - 11.3 - 12.8] - [12.9 - 12.7 - 12.6 - 12.4] - [12.0 - 11.7 - 12.1]
500万:前半3F36.9 - 中盤4F50.3 - 後半3F35.4 = 2:02.5
[12.7 - 11.4 - 12.8] - [12.8 - 12.7 - 12.6 - 12.2] - [11.9 - 11.5 - 12.0]
1000万:前半3F36.5 - 中盤4F49.2 - 後半3F35.2 = 2:01.0
[12.6 - 11.4 - 12.5] - [12.4 - 12.3 - 12.5 - 12.0] - [11.6 - 11.5 - 12.0]
1600万:前半3F36.2 - 中盤4F48.8 - 後半3F35.7 = 2:00.6
[12.7 - 11.2 - 12.3] - [12.3 - 12.2 - 12.1 - 12.1] - [11.9 - 11.6 - 12.2]
オープン:前半3F36.0 - 中盤4F49.2 - 後半3F35.6 = 2:00.9
[12.5 - 11.1 - 12.5] - [12.5 - 12.3 - 12.4 - 12.1] - [11.7 - 11.8 - 12.1]
1スタート直後に上り坂。
2コーナーは計4つ周り、3・4コーナーは急カーブと緩いカーブの複合カーブ。
3直線は356.5m(Aコース)で外回りコースより100m程短い。
重賞競走は大阪杯が行われる。
同じ競馬場ですが、内回りと外回りではコース形態が大きく異なり、問われる適性が変わってきます。
内回りと外回りでは、まず単純に直線の距離に差が出ます。
内回りは356.5mに対して外回りでは473.6mと、内回りが約100mほど短くなっています。
ただ、それと同じく重要となるのは起伏。
内回りに変わることで阪神競馬場は起伏が異なり、外回りではラスト3F目で一気に下るのに対して、内回りではラスト4Fから緩やかに下るという形状へと変わります。
よって、外回りではクラスの差が上がりの3Fに出るのに対し、内回りではこの部分に差が出にくいことになります。
これは上記のラップグラフを見ても明らかで、未勝利の35.8秒に対してオープンは35.6秒となっています。
しかし、その分明確に差が出ている箇所は前半3F+中盤4Fの、いわゆる道中の部分。
特に中盤の4Fでクラスが上がるにつれて大きく差が出ています。
ちなみに、オープンで少し遅くなっていますが、これは3歳戦が引っ張っているものであり、これらを除くと48.3秒となります。
よって、直線の長さ・起伏から外回りでは瞬発力が問われるのに対し、内回りでは底力が問われることとなります。
この条件で行われる重賞は産経大阪杯、鳴尾記念、マーメイドステークス、ラジオNIKKEI杯2歳ステークス。
これら重賞も、底力問われる条件であることは同じ。
また、底力問われる重賞であることからこの条件のレースを制した馬の成績がよく、特にG2戦の産経大阪杯からはG1で好走している馬を多く輩出しています。
例えば、過去5年では08年の勝ち馬ダイワスカーレットや09年の勝ち馬ドリームジャーニーが該当し、特に道中のラップが速かった11年は勝ち馬ヒルノダムールを筆頭に、2着ダークシャドウや3着エイシンフラッシュなど後にG1や重賞を制する馬を数多く輩出しています。
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F36.7 - 中盤4F50.6 - 後半3F35.8 = 2:03.1
[12.5 - 11.3 - 12.8] - [12.9 - 12.7 - 12.6 - 12.4] - [12.0 - 11.7 - 12.1]
500万:前半3F36.9 - 中盤4F50.3 - 後半3F35.4 = 2:02.5
[12.7 - 11.4 - 12.8] - [12.8 - 12.7 - 12.6 - 12.2] - [11.9 - 11.5 - 12.0]
1000万:前半3F36.5 - 中盤4F49.2 - 後半3F35.2 = 2:01.0
[12.6 - 11.4 - 12.5] - [12.4 - 12.3 - 12.5 - 12.0] - [11.6 - 11.5 - 12.0]
1600万:前半3F36.2 - 中盤4F48.8 - 後半3F35.7 = 2:00.6
[12.7 - 11.2 - 12.3] - [12.3 - 12.2 - 12.1 - 12.1] - [11.9 - 11.6 - 12.2]
オープン:前半3F36.0 - 中盤4F49.2 - 後半3F35.6 = 2:00.9
[12.5 - 11.1 - 12.5] - [12.5 - 12.3 - 12.4 - 12.1] - [11.7 - 11.8 - 12.1]
【概要】
正面スタンド4コーナー寄りからのスタート。1スタート直後に上り坂。
2コーナーは計4つ周り、3・4コーナーは急カーブと緩いカーブの複合カーブ。
3直線は356.5m(Aコース)で外回りコースより100m程短い。
重賞競走は大阪杯が行われる。
【展開】
逃げ~好位で競馬ができる馬の好走が多く特に4コーナー先頭の馬の勝率が抜けている。4コーナー4番手以内はキープしておきたい所。また、京都芝2000mと比べて僅かながら差しが決まっている。開催が進むにつれ脚質には注意したい。また3コーナーから4コーナーでポジションを上げた馬の好走も多い。【ラップ】
阪神競馬場でポイントとなるのは内回りで行われるか外回りで行われるかの違い。同じ競馬場ですが、内回りと外回りではコース形態が大きく異なり、問われる適性が変わってきます。
内回りと外回りでは、まず単純に直線の距離に差が出ます。
内回りは356.5mに対して外回りでは473.6mと、内回りが約100mほど短くなっています。
ただ、それと同じく重要となるのは起伏。
内回りに変わることで阪神競馬場は起伏が異なり、外回りではラスト3F目で一気に下るのに対して、内回りではラスト4Fから緩やかに下るという形状へと変わります。
よって、外回りではクラスの差が上がりの3Fに出るのに対し、内回りではこの部分に差が出にくいことになります。
これは上記のラップグラフを見ても明らかで、未勝利の35.8秒に対してオープンは35.6秒となっています。
しかし、その分明確に差が出ている箇所は前半3F+中盤4Fの、いわゆる道中の部分。
特に中盤の4Fでクラスが上がるにつれて大きく差が出ています。
ちなみに、オープンで少し遅くなっていますが、これは3歳戦が引っ張っているものであり、これらを除くと48.3秒となります。
よって、直線の長さ・起伏から外回りでは瞬発力が問われるのに対し、内回りでは底力が問われることとなります。
この条件で行われる重賞は産経大阪杯、鳴尾記念、マーメイドステークス、ラジオNIKKEI杯2歳ステークス。
これら重賞も、底力問われる条件であることは同じ。
また、底力問われる重賞であることからこの条件のレースを制した馬の成績がよく、特にG2戦の産経大阪杯からはG1で好走している馬を多く輩出しています。
例えば、過去5年では08年の勝ち馬ダイワスカーレットや09年の勝ち馬ドリームジャーニーが該当し、特に道中のラップが速かった11年は勝ち馬ヒルノダムールを筆頭に、2着ダークシャドウや3着エイシンフラッシュなど後にG1や重賞を制する馬を数多く輩出しています。
競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。