▼コース図
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F35.8 - 中盤3F37.1 - 後半3F36.3 = 1:49.1
[12.5 - 11.0 - 12.2] - [12.6 - 12.4 - 12.1] - [12.1 - 11.8 - 12.4]
500万:前半3F35.4 - 中盤3F36.6 - 後半3F35.7 = 1:47.7
[12.5 - 11.1 - 11.9] - [12.3 - 12.3 - 12.0] - [11.9 - 11.7 - 12.1]
1000万:前半3F35.5 - 中盤3F35.6 - 後半3F35.7 = 1:46.8
[12.6 - 11.1 - 11.8] - [11.6 - 11.9 - 12.1] - [12.0 - 11.5 - 12.2]
1スタート後緩い上り坂があり1コーナーまでの距離は普通。
21・2コーナーはやや下り坂になっており向正面で上り坂になるレイアウト。
3直線は292.0mで緩やかな上り坂になっている。
重賞競走は福島牝馬S、ラジオNIKKEI賞が行われる。
そのため、前半3Fはクラス通じて速めのラップとなります。
例えば、500万基準で比較すると、福島競馬場の35.4秒は全10場の中で最速タイとなります。
そして、ポイントとなるのは中盤の挙動。
前半部からスピードに乗るため、勢いそのままにラップが速くなりやすく、クラス間でもここに明確な差が生じています。
後半3Fでは500万と1000万ではほとんど差がありませんから、重要となるのはやはり中盤と言えます。
よって、レース全体が一貫した流れになりやすく持続力が問われる条件。
この条件で行われる重賞は福島牝馬ステークスとラジオNIKEEI賞。
コース形態が規定しているように、どちらも問われるのは持続力。
そのため、同じく持続力が重要な中山競馬場内回りやローカル巧者が好走しやすい条件となります。
▼勾配図
▼ラスト3F位置展開データ
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。
▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F35.8 - 中盤3F37.1 - 後半3F36.3 = 1:49.1
[12.5 - 11.0 - 12.2] - [12.6 - 12.4 - 12.1] - [12.1 - 11.8 - 12.4]
500万:前半3F35.4 - 中盤3F36.6 - 後半3F35.7 = 1:47.7
[12.5 - 11.1 - 11.9] - [12.3 - 12.3 - 12.0] - [11.9 - 11.7 - 12.1]
1000万:前半3F35.5 - 中盤3F35.6 - 後半3F35.7 = 1:46.8
[12.6 - 11.1 - 11.8] - [11.6 - 11.9 - 12.1] - [12.0 - 11.5 - 12.2]
【概要】
正面スタンド前からのスタート1スタート後緩い上り坂があり1コーナーまでの距離は普通。
21・2コーナーはやや下り坂になっており向正面で上り坂になるレイアウト。
3直線は292.0mで緩やかな上り坂になっている。
重賞競走は福島牝馬S、ラジオNIKKEI賞が行われる。
【展開】
エクイターフとスパイラルカーブが導入されていることで開幕週は逃げ切りも目立ち勝率も高くなる。開催が進むにつれ差しが決まりつつあるが、4コーナー6番手以降の好走が少なく回収率も極端に下がる。基本は4コーナー5番手以内の馬から狙いたい。【ラップ】
ホームストレッチからのスタートで、すぐに下り坂。そのため、前半3Fはクラス通じて速めのラップとなります。
例えば、500万基準で比較すると、福島競馬場の35.4秒は全10場の中で最速タイとなります。
そして、ポイントとなるのは中盤の挙動。
前半部からスピードに乗るため、勢いそのままにラップが速くなりやすく、クラス間でもここに明確な差が生じています。
後半3Fでは500万と1000万ではほとんど差がありませんから、重要となるのはやはり中盤と言えます。
よって、レース全体が一貫した流れになりやすく持続力が問われる条件。
この条件で行われる重賞は福島牝馬ステークスとラジオNIKEEI賞。
コース形態が規定しているように、どちらも問われるのは持続力。
そのため、同じく持続力が重要な中山競馬場内回りやローカル巧者が好走しやすい条件となります。
競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。