▼コース図
02241000

▼勾配図
02241000ko

▼ラスト3F位置展開データ
02241000ken
赤系統が好走が多い部分、青系統が好走の少ない部分になります。

▼クラス別基準ラップ
未勝利:前半3F35.2 - 後半3F36.7 = 1:00.0
12.4 - 10.9 - 11.8 - 12.0 - 12.8
500万:前半3F34.8 - 後半3F36.1 = 59.2
12.3 - 10.8 - 11.7 - 11.9 - 12.6
1000万:前半3F34.6 - 後半3F36.2 = 59.1
12.2 - 10.8 - 11.7 - 12.0 - 12.6

【概要】

向正面2コーナーを回った地点からのスタート。
スタート直後から上り坂で4コーナーまで続く。
4コーナーから直線は緩やかな下り坂になっている。
直線260mと短く平坦となっている。

【展開】

4コーナーが下り坂で直線も短い為流れ込みが出来るコース。3コーナー先頭で通過した馬が勝率回収率とも高い。差し追い込みは決まりにくく、逃げ~先行馬が好走している。出遅れ癖のある馬は厳しく、好スタートからハナを奪って逃げ切るケースが目立つ。

【ラップ】

函館競馬場のダート1000mの起伏は前半で上って後半は下り。
そのため、後半はほぼ惰性となるので、500万と1000万で大差がないのは納得のいくところです。

後半は惰性で乗り切れるということは、クラスを隔てるのは前半ということ。
実際、各クラスで速くなっているのは前半のほうです。

1000mという短い距離でダート戦なので、ほぼラップに幅はなく基本的にはこの形。
前半から飛ばしてスピードあるタイプが下りの惰性を利して粘りこむ流れとなります。


競馬 ブログランキングへいつもありがとうございます。