KEIBA DATA SCOPEブログ

初の地方競馬対応本格データベースソフト『KEIBA DATA SCOPE』のブログです。 デジタル競馬の未開地には、大きな金脈が眠っている! 必勝データは早いもの勝ちです。 フリーソフトですので、このブログからダウンロードしてご利用ください。

2014年12月

出馬表レース選択、条件別集計、騎手一覧など、KEIBA DATA SCOPEの多くの画面では、表が使われています。

これら表が使われている画面の表示順を切り替える方法の紹介です。

例えば出馬表レース選択画面を開いた直後は、開催日、競馬場名、レース番号順に表示されています。
これを発走時刻順に並び替えたい場合は、以下の赤枠の「発走」の部分をクリックします。
表示順0011

すると、発走時刻の早い順に並び変わります。
少し見づらいですが、「発走」の左に黄色い上向きの三角が表示されます。
ちなみに、この状態でもう一度「発走」をクリックすると、今度は発走時刻の遅い順に並び変わり、黄色い下向きの三角が表示されるようになります。
表示順0021


では、次に複数の項目で並び替えをしたい場合です。
複数項目での表示順の切り替えは、Shiftキーを押しながら、項目を順番にクリックします。
例えば、距離の短い順、頭数の少ない順で並び替えたい場合はShiftキーを押しながら、まず「距離」をクリックし、次に「頭数」をクリックします。
表示順0031


すると、距離の短い順、頭数の少ない順に並び変わります。
表示順0041

競走馬の検索は2つの方法があります。

1つはメニューにある「競走馬」ボタン(図の青枠)を押して表示される「競走馬一覧」画面からの検索。
もう1つは「馬データ検索」ボタン(図の赤枠)を押して表示される「馬データ検索」画面からの検索。
競走馬の検索0011

2つの違いを簡単に挙げますと、
1つめの「競走馬一覧」画面は、年齢と所属、さらに中央・地方・ばんえいのいずれかを指定して検索する画面。
(検索開始ボタンを押して本賞金の多い順に並べ替えた後の画面)
競走馬の検索0021

2つ目の「馬データ検索」画面は、馬名、性別、毛色、父、母、獲得賞金など、競走馬に関する多くの条件を指定して検索することが可能です。
しかも「競走馬一覧」画面と同様に世代(年齢)と所属の条件も指定ができます。
競走馬の検索0030


「馬データ検索」画面があれば、「競走馬一覧」画面はいらないのでは?と思うかもしれませんが、こちらは中央・地方・ばんえいごとに表示できます。
また、表示する情報もコンパクトにまとまってますので、例えば今年活躍している2歳はどんなのがいるだろう?と調べるようなときは「競走馬一覧」画面を使うのがオススメです。

またこれら2画面の違いの覚え方は「馬データ検索」は「馬データを詳細に検索」と覚えれば忘れません。

【KEIBA DATA SCOPE ver0.9.7】無料ソフトの提供

ソフト本体のセットアップファイルをダウンロード提供しています。
ソフト動作環境をご確認のうえダウンロード、インストールしてご利用ください。
ソフトの詳細は、こちらをご覧ください。


● 概要
中央・地方競馬に対応した初めての全競馬場対応本格的データベースソフトです。
分析機能は、数多くのJRA-VANソフトで断トツ1位のユーザー数を誇る「TARGET frontier JV」と同様のデータ分析を可能にしています。
地方競馬について誰も知らなかったようなデータが明らかになるでしょう。
騎手などの中央・地方の通算成績を検索することもできます。
また独自のタイム指数が無料でダウンロードできますので、中央・地方競馬の予想に役立つことは間違いありません。


● 主な機能
1.国内全競馬場に対応し、出馬表(タイム指数)が表示できる。
2.簡単な操作で、JRAはIPAT、地方競馬は楽天競馬から投票できる。
3.レース検索、成績検索ができる。
4.条件別集計により全競馬場のレース分析ができる。
5.競走馬検索ができる。
6.騎手検索ができる。
7.調教師検索ができる。
8.生産者検索ができる。
9.馬主検索ができる。
10.地方競馬の能力試験情報が表示できる。
11.チェック馬が確認できる。


● 動作環境
1.OS Windows98/2000/XP/VISTA/Windows7/Windows8
2.CPU 推奨Pentium 1GMHz相当以上
3.メインメモリ容量 推奨1GMbyte以上
4.ハードディスク空き容量 推奨4Gバイト以上
5.ディスプレイ解像度 推奨1024×768Pixel以上
6.インターネット回線速度 ADSL2Mbps相当以上(必須)


● バージョンアップ
・坂路調教画面が実装されました。
・能力試験情報が年月指定で抽出できるようになりました。
・馬記号列が、全馬とも空白の場合は非表示になるように変更されました。
・脚質設定機能が追加されました。
・過去走の表示数が設定できるようになりました。
・騎手、調教師一覧でソートができるようになりました。(カナ列追加)
・その他、細かな修正。


インストールの方法

クリックしてファイルをパソコンに保存し、実行して下さい。

Ver0.9.7セットアップ 
(622Mbyte)

Ver0.9.7バージョンアップ (4Mbyte)


■地方競馬の予想に使用する設定
1.「競馬最強の法則WEB」に会員登録し、ログインして「地方競馬DATA」の有料会員(月額950円+税)に登録します。

2.次に、こちらからUmaConn(ウマコン)をダウンロードしてパソコンにインストールします。

3.「競馬最強の法則WEB」にログインして、「地方競馬DATA」のページで、UmaConnの利用キーを発行します。

4.「KEIBA DATA SCOPE」ソフトを起動して、ソフトのメニューの中でUmaConnの利用キーを入力します。

以上で、「KEIBA DATA SCOPE」ソフトに地方競馬データを取り込んで使用することができます。


■JRAの予想に使用する設定
1.「JRA-VANデータラボ」の有料会員(月額2052円 税込)に登録します。

2.「JRA-VANデータラボ」からJV-Linkをダウンロードしてパソコンにインストールします。

3.同じく「JRA-VANデータラボ」で、JV-Linkの利用キーを発行します。

4.「KEIBA DATA SCOPE」ソフトを起動して、ソフトのメニューの中でJV-Linkの利用キーを入力します。

以上で、「KEIBA DATA SCOPE」ソフトに中央競馬データを取り込んで使用することができます。

ソフトからワンタッチで馬券を投票する

中央競馬は即PAT、地方競馬は楽天競馬に会員登録してご利用ください。


ある特定のレースの傾向を分析する際に、前走の項目別に分析することがあります。
例えば前走1600m戦に出走した馬の勝率、前走1番人気だった馬の単勝回収率を調べたい場合などです。


これらをKEIBA DATA SCOPEを使って分析したい場合は次のような手順で行います。

1.条件別集計画面で分析したいレースやその他条件を設定します。
 ここでは試しに2005年以降の東京大賞典を調べてみます。
条件別集計前走0010


2.結果画面が表示されたら左上の「前走表示」ボタンを押してください。
条件別集計前走0021


3.「前走表示」ボタンを押すと、項番2の結果画面に表示された各馬の前走の一覧が表示されます。
 この例では東京大賞典に出走した各馬の前走の一覧です。
 初めの検索結果と混同しないようセルの色も変わります。

 次に気になる項目のタブをクリックすると、その項目で集計された結果が表示されます。
 試しに「距離別」タブをクリックしてみます。
条件別集計前走0031


4.「距離別」タブをクリックし、次に「勝率」の大きい順でソートした場合の画面です。
 このように検索することで、前走○○だった場合の傾向を調べることができます。
 この例では東京大賞典に出走する馬の前走距離が2000m、2100m、1800mのいずれかの場合は勝率が38.5%(21.4%+10.0%+7.1%)ということが分かります。

条件別集計前走0046

※この画面で表示されている内容は集計項目(この例では前走距離)以外は「前走」のものではなく、初めに検索された結果を使って集計しています。

条件別集計機能は、気になる条件(レース、競走馬や配当など)を指定し、それを特定の項目毎に集計できる機能です。
この機能を繰り返し使っていけば、オリジナルの儲かる条件を見つけることも可能でしょう。

試しに順を追って使っていきます。
1.メニューで「条件別集計」ボタンを押します。
条件別集計0050



2.次に各条件を設定します。
 例として船橋競馬で活躍する騎手を調べたいと思います。
 日付は2014年を指定し、競馬場は船橋を指定して「集計」ボタンを押します。
条件別集計0010



3.検索が終わると結果が表示されます。
 初期状態では、検索条件に合致したレース結果が出走馬単位で表示されます。
 ここで、「レース結果」タブ以外のタブをクリックすると、その項目で集計された画面が表示されます。
 ここでは騎手別の成績が知りたいので「騎手別」タブをクリックします。 
条件別集計0021



4.「騎手別」タブをクリックすると、騎手毎のデータ件数、着度数、勝率、回収率などが表示されます。
 データ件数が少ないものを除いて、単勝回収率が高い騎手に注目してみますと、石崎騎手が見つかりました。
 さらに、「騎手+調教師」というタブもあるので、そちらもクリックして確認してみます。
 条件別集計0031


5.「騎手+調教師」画面で石崎騎手と調教師の関係を調べたところ、矢野調教師との組み合わせが多く、しかも単勝回収率も高いということが分かります。
条件別集計0041

↑このページのトップヘ