KEIBA DATA SCOPEブログ

初の地方競馬対応本格データベースソフト『KEIBA DATA SCOPE』のブログです。 デジタル競馬の未開地には、大きな金脈が眠っている! 必勝データは早いもの勝ちです。 フリーソフトですので、このブログからダウンロードしてご利用ください。

2015年01月

競馬データスコープを使って投票しようとしても、まず何をしたらいいのか迷われる方も少なくないのではないでしょうか。
そのような場合は、競馬データスコープ独自のスピード指数である「KD指数」を参考にして投票されてはいかがでしょう。

KD指数の確認の仕方から投票までの流れは順を追ってご説明していきます。

1.補正タイム画面を開く
 まず出馬表画面を開いて、「補正」タブ(赤枠内)を選択します。
 するとKD指数(青枠内)が表示される画面が開きます。
指数を見て投票0011


2.KD指数の値が高い馬に印をつける
 印の付け方は印列の空白部分をダブルクリックすると印が選択できるようになります。
 こうすることで後ほど買い目を構成する画面で作業が楽になります。
 印を付け終わったら「買い目」ボタンを押してください。
指数を見て投票0021


3.買い目を作成する
 買い目画面が開いたら空白になっている部分(水色の箇所)をダブルクリックしてください。
指数を見て投票0031


4.印を頼りに馬番を選択する
 買い目入力画面では、先ほど出馬表で付けた印(赤枠内)が表示されます。
 これを頼りに投票するのが簡単です。
 まずは初めに券種と買い方を選択します。
指数を見て投票0041


 今回は「馬単」の「1頭軸限定流し」を選択してみました。
 すると、軸と相手を選択できるようになります。
 軸は5番のホッコータルマエにします。軸の5(赤枠内)をクリックするだけです。
 相手はその他の全ての印にします。
 こういうときは、1つ1つクリックするよりも画面右にある「印」ボタンを押してください。
 印の馬番全てが選択されます。

 選択が終わったら「OK」ボタンを押します。 
 そうすることで元の画面に買い目がコピーされます。
 画面を閉じるときは「キャンセル」ボタンを押してください。
指数を見て投票0051


5.投票金額を設定する画面を開く
 買い目ごとに投票金額が設定できるようになっています。
 買い目の金額列(赤枠内)をダブルクリックしてください。
 指数を見て投票0071


6.投票金額を設定する
 この画面では投票金額と金額の配分方法を指定します。
 ここでは他の買い目も同時に100円で金額設定してみます。
 その場合「同一金額」を選択し、「1」をクリックして「OK」ボタンを押します。
 画面を閉じる際は「キャンセル」ボタンを押します。
 指数を見て投票0091

 これで各買い目に金額が設定されました。
 あとは「投票」ボタンを押します。
 指数を見て投票0101


 投票確認画面です。
 最終確認をして間違いないようでしたら「投票送信」ボタンを押してください。投票されます。
 指数を見て投票0111

バージョン1.0.0から、騎手一覧画面と調教師一覧画面で、表示内容の絞り込みがクリック1つで簡単にできるようになりました。

絞り方は2通りあり、現役かどうか(下図青枠内)と、どこの所属か(下図赤枠内)の絞り込み方です。
ボタンを押すと、その内容だけが表示されます(複数指定可)。
そしてもう一度同じボタンを押すと絞り込みが解除されます。

ほとんど見たままの機能で説明が不要なほどだと思いますが、1つ「現役+」について記載しておきますと、これは「現役の方に加えて今年引退された方を含む」という意味です。

騎手一覧0020


【KEIBA DATA SCOPE ver1.0.0】無料ソフトの提供

ソフト本体のセットアップファイルをダウンロード提供しています。
ソフト動作環境をご確認のうえダウンロード、インストールしてご利用ください。
ソフトの詳細は、こちらをご覧ください。


● 概要
中央・地方競馬に対応した初めての全競馬場対応本格的データベースソフトです。
分析機能は、数多くのJRA-VANソフトで断トツ1位のユーザー数を誇る「TARGET frontier JV」と同様のデータ分析を可能にしています。
地方競馬について誰も知らなかったようなデータが明らかになるでしょう。
騎手などの中央・地方の通算成績を検索することもできます。
また独自のタイム指数が無料でダウンロードできますので、中央・地方競馬の予想に役立つことは間違いありません。


● 主な機能
1.国内全競馬場に対応し、出馬表(タイム指数)が表示できる。
2.簡単な操作で、JRAはIPAT、地方競馬は楽天競馬から投票できる。
3.レース検索、成績検索ができる。
4.条件別集計により全競馬場のレース分析ができる。
5.競走馬検索ができる。
6.騎手検索ができる。
7.調教師検索ができる。
8.生産者検索ができる。
9.馬主検索ができる。
10.地方競馬の能力試験情報が表示できる。
11.チェック馬が確認できる。


● 動作環境
1.OS Windows98/2000/XP/VISTA/Windows7/Windows8
2.CPU 推奨Pentium 1GMHz相当以上
3.メインメモリ容量 推奨1GMbyte以上
4.ハードディスク空き容量 推奨4Gバイト以上
5.ディスプレイ解像度 推奨1024×768Pixel以上
6.インターネット回線速度 ADSL2Mbps相当以上(必須)


● バージョンアップ
1.騎手・調教師一覧画面に現役・抹消、所属場での絞り込み機能を実装。
2.オッズ画面でオッズによってセルの色を変更。
3.オッズ画面で的中している買い目または馬番の色を変更。
4.その他細かな修正。



インストールの方法

クリックしてファイルをパソコンに保存し、実行して下さい。

Ver1.0.0セットアップ 
(612Mbyte)

Ver1.0.0バージョンアップ (4.1Mbyte)

インストールが終わりましたら、アイコンを右クリックして管理者権限で実行してください。


■地方競馬の予想に使用する設定
1.「競馬最強の法則WEB」に会員登録し、ログインして「地方競馬DATA」の有料会員(月額950円+税)に登録します。

2.次に、こちらからUmaConn(ウマコン)をダウンロードしてパソコンにインストールします。

3.「競馬最強の法則WEB」にログインして、「地方競馬DATA」のページで、UmaConnの利用キーを発行します。

4.「KEIBA DATA SCOPE」ソフトを起動して、ソフトのメニューの中でUmaConnの利用キーを入力します。

以上で、「KEIBA DATA SCOPE」ソフトに地方競馬データを取り込んで使用することができます。


■JRAの予想に使用する設定
1.「JRA-VANデータラボ」の有料会員(月額2052円 税込)に登録します。

2.「JRA-VANデータラボ」からJV-Linkをダウンロードしてパソコンにインストールします。

3.同じく「JRA-VANデータラボ」で、JV-Linkの利用キーを発行します。

4.「KEIBA DATA SCOPE」ソフトを起動して、ソフトのメニューの中でJV-Linkの利用キーを入力します。

以上で、「KEIBA DATA SCOPE」ソフトに中央競馬データを取り込んで使用することができます。

ソフトからワンタッチで馬券を投票する

中央競馬は即PAT、地方競馬は楽天競馬に会員登録してご利用ください。


競走条件(クラスとも言いますが)は、中央競馬では競馬場による違いはありませんが、地方競馬では競馬場によって異なる条件が使用されています。

全ての競走条件を選択できるようにしてしまうと、選択肢の数が非常に多くなってしまい使いづらくなってしまいます。
それを防ぐため、検索画面の初期状態のときには、まず中央競馬の競走条件のみを選択できる状態にしてあります。
競走条件0010




次に、地方競馬の競走条件を指定したい場合は、どこかしらの競馬場を選択してください。
例えば下図のように大井競馬場を選択しますと、大井競馬場で使われている競走条件のみが選択できるようになります。
競走条件0020

出馬表は他の画面に比べて多機能で表示項目も多い画面です。
まずは画面下にある複数のタブのうちの1つ「基本」タブが選択された状態の画面の見方や使い方などのポイント解説です。

出馬表(基本)0010



・印列
 これはご自身で気になる馬に印を付けられることはもちろんですが、
 買い目を決める画面では印が付いている馬を一括で選択することもできます。
 セルをダブルクリックすることで印一覧が表示され、任意の印を設定することができます。


・オッズボタン
 全ての買い目のオッズを確認できる画面が開きます。

・速報取得ボタン
 天候・馬場状態、馬体重などの速報情報が表示されます。


・買い目ボタン
 買い目を作成するための画面が開きます。
 先に印をつけておいた方が便利です。


・上矢印ボタン
 現在表示されている1つ前のレースの出馬表が表示されます。


・下矢印ボタン
 現在表示されている1つ後のレースの出馬表が表示されます。


・「替 騎手」列
 乗り替わりと騎手名を表示する列で、
 「替」は前走と異なる騎手が騎乗する場合に「*」が表示されます。
 

↑このページのトップヘ