競馬最強の法則WEB 「地方競馬DATA」サポートページ

地方競馬データ配信サービス『地方競馬DATA』のサポートページです。 ソフト本体の提供のほか、バージョンアップ情報、Q&A、ソフトの使用方法などについて、情報提供を行ないます。

<注目ポイント>

 過去10回で3連単10万円超が4回、7万円台、6万円台が2回ずつと波乱度が高いレース。その10回で1番人気は【3・1・0・6】連対率40%。ただ複勝率で見ると、50%の2~4番人気のほうが上である。

 このように上位人気の成績は悪いわけではないのだが、それでも波乱が多いのは、8番人気以下の馬が過去10回で9頭も馬券に絡んでいることが要因。特に10番人気は【2・0・2・6】複勝率40%と上位人気に負けない結果を残している。
 また過去10回で、逃げた馬の成績は【1・2・1・6】で複勝率40%。短距離の新馬戦や未勝利戦は先行して勝ち上がった馬が多く、逃げ馬の選抜は難しいかもしれないが、そんな中でも積極策を示唆している馬がいたらマークしておきたい。


<注目馬>

〇エスカレイト
 6月29日の函館芝1200m新馬戦でデビュー。序盤は中団もすぐに行き脚がつき、3コーナーでは3番手まで進出。直線入り口で先行勢の外に並びかけると、最後は逃げたストームサンダーを競り落とし、デビュー勝ちを決めている。
 ロードカナロア産駒の函館芝1200m・2歳戦全成績(今年の7月11日現在)は【9・8・3・16】連対率47.2%、複勝率55.6%。G3函館2歳Sは【0・1・0・4】も、6番人気のナナオが2回前に2着と好走している。

〇カイショー
 栗東坂路で52秒3-11秒7と、上がり1Fに秀逸の時計をマークし、早くから評判に挙がっていた一頭。迎えた函館開催開幕日の芝1000m新馬戦は、二の脚の速さで先手をとると、2着に3馬身差をつけての逃げ切り。勝ちタイムの56秒4は、ハギノトップレディのレコードを46年ぶりに更新するものだった。
 過去10回で前走函館芝1000m戦勝利の馬は【1・0・1・10】複勝率16.7%と低いが、レコード勝ちのスピードで、データを覆したい。

〇クラディスティーナ
 オープン馬ブーケファロスの半妹。デビューとなった6月22日函館芝1200mの新馬戦は、好スタートから4番手を追走。3~4コーナーの手応えこそ他馬より劣ったが、直線に入ってもしぶとく脚を伸ばし、先に抜け出したクワイエットアイに接近。最後はねじ伏せるような形で勝ち星を掴んでいる。
 父のパドトロワはG3函館2歳Sと同コースのG3函館SS勝ち馬。鞍上予定の横山武騎手は過去10回【0・1・2・2】複勝率60%と、レースとの相性は良好だ。

〇タガノアラリア
 栗東坂路で51秒2の好時計をマークし、期待された新馬戦。スタートから押していくも二の脚がつかず、序盤は後方からの競馬。勝負処の手応えも怪しかったが、直線に入ると最後に目立った脚を見せて4着入線。1番人気を裏切る結果だが、素質の一端は見えた。この一戦を叩いた効果か2戦目は追走も楽になり、残り100mあたりで先頭。後続の追撃を抑えて勝ち上がっている。
 2戦ともに時計のかかる馬場で走った経験を、開催最終週に生かしたい。

〇トウカイマシェリ
 デビュー前の栗東坂路で1F11秒台を連発。母はG3北九州記念を勝ったトウカイミステリー、兄にオープン馬トウカイエトワールと血統面も優れ、注目されていた一頭。当然のように新馬戦は1番人気に支持されたが、結果は2着。ただ勝ったブラックチャリスが強すぎた感もあり、評価を下げるレースでは無かった。実際、続く2戦目は好位から難なく差し切りを決めている。
 中1週続きとなるので当日の気配は要チェック。問題が無ければ好戦可能だ。
〇ブラックチャリス
 函館芝1200m・牝馬限定の新馬戦でデビュー。序盤は先行2頭から離れた3番手を追走。徐々に差を詰め直線に入ると、懸命に抵抗するトウカイマシェリを残り100mあたりで振り切り、最後は抑える余裕で快勝。1週前にルージュサウダージがマークしたレコードタイムを0.2秒更新と、時計面の価値も高かった。
 鞍上予定の浜中騎手は過去10回で【2・0・0・3】。キタサンブラック産駒は、昨年のサトノカルナバルが勝利と、データ面も味方する。

〇マイオウンウェイ
 母はG3シルクロードSを勝ち、スプリンターズS3着とG1でも好走したアウィルアウェイ、叔父にマイルCSを制したG1馬インディチャンプを持つ良血馬。新馬戦は、スタートを決めて先行策に出ると、前評判の高かった人気2頭を寄せつけず逃げ切っている。
 前走阪神芝・1200mコースから臨んだ馬は過去10回、該当1頭で着外だが、前走阪神芝・マイル以下まで広げれば【0・1・1・1】複勝率66.7%。函館組よりメンバーレベルの高い阪神で勝ち上がった点は重視したい。

◎投資競馬の2大人気ソフト 無料お試し利用!!

億の馬券術 RB☆STRIKE!
史上最強の競馬ツール 馬王Z

フリーソフトをセットアップするだけで、過去データが使えて、
期待値の高い買い目条件を探す「馬券シミュレーション」が、無料でお試しできますまずは、インストールしてお試しください!


◎地方競馬の投資競馬ソフトが圧倒的に有利な状況!!

1.デジタル派が少ない地方競馬は、期待値の高い馬券が多い。
2.馬王Z、RB☆STRIKE!など高性能な馬券投資ソフトが使える。
3.無料の過去指数データを使って、儲かる馬券条件を検証できる。
4.儲かる馬券条件に一致する買い目を漏らさず自動投票できる!!
5.全国各地で毎日多くのレースがあり、馬券投資の回転が圧倒的に早い。
6.馬券購入金額の数%~10%が楽天ポイントで還元される!!(実質的に回収率上昇!)
7.馬券を多く買うほどポイント還元率が上がる。


地方競馬データ配信サービス「地方競馬DATA」に対応したフリーソフトの一覧です。中央競馬の「JRA-VANデータラボ」にも全て対応しています。
ご自由にパソコンにインストールしてご確認ください。
ソフト名をクリックすると、ダウンロードページに進みます。



セキュリティソフトあるいはWindowsセキュリティ設定により、サーバーとのネットワーク通信が遮断されるケースがございます。
その場合は、セキュリティソフトあるいはWindowsセキュリティのネットワーク監視機能をオフにしてお試しください。

また、競馬最強の法則WEBサイトへのアクセスがエラーになった場合は、DNSサーバーの設定を【Google Public DNS】などのパブリックDNSサーバーに変更してお試しください。
ご参考
最適なDNSサーバー (外部リンク)
DNSサーバーを設定する方法(外部リンク)




【地方競馬DATA】の登録方法


競馬最強の法則WEB https://saikyo.k-ba.com/

■ 「RB☆STRIKE!」 
2025/2/5 収録データ更新
プログラム馬券師集団・億の馬券術研究会が使用する最新版ソフト。
RB☆STRIKE!予想データ、日刊コンピ指数(南関東)、最強HIT指数(南関東)から各買い目の期待値を自動計算し、馬券シミュレーション機能で儲かる購入条件を見つけ、簡単にその条件の馬券を投票することができる。

■ 「馬王Z」 
(2025/5/31バージョンアップ)

史上最強の競馬ツール「馬王」の最新かつ最終形バージョン。
1995年のリリース以来数々の改良を重ね、今では多くのユーザーから“神レベル”の競馬ソフトとして絶対的な信頼を得ている『馬王』が、ついに地方競馬に全面対応。競馬ファンの夢のすべてが、ここに凝縮している。

■ 「KIWAME」 
(2023/3/30バージョンアップ)

期待値投票は投資馬券を実践する際の基本テクニックとすらいえるが、一つの難問を抱えていた。大勢の馬券師たちが群がると、その馬(馬券)のオッズが下がり期待値の低い馬になってしまう、という現象だ。この難問を解決するために開発されたのが、『KIWAME』。
「高精度の独自指数で期待値を算出」して「他人とはカブらない買い目」を「直前オッズで自動投票」する、という投資競馬の三大要件を満たす驚異のポテンシャルを秘めたソフトである。

■ 「ABandBET」 
2023/3/31バージョンアップ
自分の予想印から買い目を自動的に展開して金額配分まで行なってくれる、JRA・地方競馬投票ソフトです。
非常に予想精度の高い競走馬能力指数である「新AB値」(※各競馬場1Rから4Rは無料)から簡単に買い目を組み立てることができます。

■ 
「血統ダイナマイト」 
(2023/8/13バージョンアップ)
中央・地方競馬に対応した初めての本格的な血統馬券投資ソフト。
父・母父の成績傾向や競馬場コースの血統傾向を確認できることはもちろん、馬券シミュレーション機能で父・母父の成績などから儲かる買い目条件を探り、自動投票することができる。
高精度の能力指数に対応し、血統を加味した独自のカスタム指数を作成して、それらの指数を自動投票の条件に組み入れて使用することができる。
競馬予想のフロンティアである“血統”には、馬券的な妙味が満載だ!

■ 「ALGO SPEEDER」 
2025/1/10バージョンアップ
無料提供される競馬場・コース毎の基準タイム、馬場差、レース補正データからスピード指数を算出するだけでなく、ユーザーが独自設定したアルゴリズムにより、過去のスピード指数から今回の指数も算出。オンリーワンの予想を構築することができる。

■ 「KEIBA DATA SCOPE」 
2025/5/23バージョンアップ
中央・地方競馬に対応した初めての全競馬場対応本格的データベースソフト。
分析機能は、数多くのJRA-VANソフトで断トツ1位のユーザー数を誇る「TARGET frontier JV」と同様のデータ分析を可能にしています。地方競馬について誰も知らなかったような攻略データが明らかになるでしょう。

■ 「スーパーコンビネーション」 
2024/11/20バージョンアップ
日刊コンピ対応 指数分析投票ソフト。
馬券シミュレーションで1つの指数だけでなく、複数の指数を組み合わせて独自の儲かる購入パターンを探すことができる。見つけたパターンを登録しておけば、レース前日に指数データを読み込んだ時点で、パターンに一致した買い目を抽出し投票が可能だ。 南関東日刊コンピ指数にもついに対応した。 

■ 「血統クロスオーバー X」 
2023/9/12バージョンアップ
中央および地方競馬の全コース別に、血統などの統計データから適性が高い競走馬を分析・予想することができるソフト。
あるコースに対して、血統、インブリード、馬番、騎手の4つの要素で成績上位のクロス集計ができ、その結果が出馬表に指数や印として表示される。

■ 「PC-KEIBA Database」 
(2020/9/28登録)
競馬データベース作成ツールが地方競馬に対応。
SQLによるデータ分析を自由に行うことができ、外部指数にも対応しています。

■ 「BAIGAESHI」 
2025/1/24バージョンアップ
100円玉から始める投資の競馬法。
マーチンゲール法、ココモ法、モンテカルロ法といった賭金増幅方法を使って、パンクしない投資条件を検証し、その投資条件を設定して自動運転することができる。
さらに、的中したらその日は終了、何回外れたら買うなど資金配分を工夫することで回収率アップが狙える。

■ 「KSC自動投票Plus for 地方競馬」 
2024/11/22バージョンアップ
ユーザー独自のカスタマイズ性や利便性を大幅向上させた自動運転投票ソフトの地方競馬版が完成しました。
手動投票・自動投票はもちろん、馬券シミュレーション(的中率や回収率集計)機能があり、組み合わせによって柔軟な活用が可能です。 

■ 「KSC投票プラグイン for 地方競馬」 
(2024/8/13バージョンアップ)

地方競馬全場について、クリック操作で簡単に買い目を作成し投票することができる便利ソフト。
馬券種ごとにボックス・軸流し・フォーメーションなど、各種買い目をマウスクリックだけで作成し簡単に投票することができる。2種類の方式で自動的に資金配分する機能もある。

■ 「第三の馬2 地方競馬版」 
(2024/11/17バージョンアップ)
第三の馬を介することで直接対決のない馬でも力関係の把握ができるユニークな競馬理論をソフト化。
指数上位になった馬がとんでもない高配当を実現!そんな実績を中央競馬予想で次々に積み上げてきた「第三の馬2」がついに地方競馬に対応しました。

■ 「時系列オッズViewer2 for 地方競馬」 
(2024/10/8バージョンアップ)

時系列オッズソフトの定番。
単複枠連、馬連の時系列オッズデータを閲覧でき、異常オッズやオッズ変化に伴う様々な指標も提供する。独自のオッズ分析により、馬券法開発のツールとしても人気を博している。

■ 「時系列オッズバイアスPremium E 地方競馬版」 
(2024/10/24
バージョンアップ
全地方競馬の全馬券種に対応し、速報オッズデータを指定間隔毎に取得して時系列オッズとして保存。
異常オッズ、断層を発見する機能や、クリップボード経由でオッズデータをエクセルに貼り付けて独自予想の資料にするなど、多様な利用ができる。

■ 「Victory PRO」 
2024/12/2バージョンアップ
オッズから各馬のシェア率を求め期待値の高い買い目を購入する、テクニカルベッティングを実践することができるオッズ分析馬券投資ソフト。
実際のオッズを対象に、単勝、馬連、馬単、3連複、3連単のいずれかから各馬のシェア率を求め、買い目の的中率と期待値を計算、最終的に期待値の高い買い目のみを買うことができます。

■ 「南関東プラスゾーン」 
2024/6/8バージョンアップ
南関東版コンピ指数を利用してプラス回収になる馬を簡単に見つけ出すソフト。
本ソフトで抽出された馬をそのまま単勝や複勝で購入してもよし、連勝式や3連勝式馬券の軸やヒモとして利用してもよし、抽出馬を利用して買い目を作成し、後はボタンひとつで簡単に投票できる。

■ 「竹内式3連複3連単馬券網ソフト Set a Net for 地方競馬」 
(2017/8/31
バージョンアップ
JRA-VANの競馬ソフトライブラリで人気ソフトとして好評を得ている、竹内裕也氏考案のオッズ系3連勝式専用予想法ソフト。
地方競馬ならではの属性や特徴をつかんだ上でロジックの最適化を行い、少頭数で高配当も狙える仕様でありながら的中率の高さも確保しており、3連勝系馬券で初心者も手軽に楽しめる構成となっています。

■ 「うまこ」 
2019/7/2バージョンアップ
中央競馬と地方競馬に対応し、騎手と調教師のコンビ、調教師と馬主のコンビなどで簡単に競走成績を分析でき、儲かる条件に合致する買い目を自動投票することができます。
前作「KSK」の上位版ソフトとなります。

■ 「KSK(騎手で攻める競馬)」 
2019/7/2バージョンアップ
中央競馬と地方競馬に対応し、騎手が得意なコース、相性が良い調教師などを簡単に分析でき、自動投票ができるソフト。騎手成績集計画面で騎手が得意な条件を大まかに掴み、馬券シミュレーションで詳細に検証して自分だけのお宝条件を見つけ出せば、そのまま自動投票画面に設定して投票します。

■ 「RH SPEEDER」 
2024/11/20バージョンアップ
日本全競馬場に対応したスピード指数投票ソフト。
スピード指数とは最もポピュラーな競走馬の能力を表す指数のことで、走破タイムとコース別の基準タイムの差から計算される。各競馬場・各コースの基準タイム、馬場差、レース補正などの独自データを無料提供し、既存ソフトより高い精度の指数表示を目指す。

■ 「速うまシューター」 
(2020/2/11バージョンアップ)

中央・地方・ばんえい競馬と、日本で開催される全ての競馬場に対応し、速報情報を自動で取得してアラートでお知らせします。
また、表示されたアラートをクリックするだけで該当レースの情報が閲覧でき、同一画面で投票も簡単にできます。

■ 「メモリアルウォッチ」 
2019/7/2バージョンアップ)
騎手と調教師の記念情報を表示、それを簡単にツイッターで呟くことができます。
出馬表では、騎手と調教師を本年および通算の成績で絞り込んでIPAT、楽天競馬から投票することができます。

≪直前情報≫

1 ドラゴンヘッド
前走のバーデンBCは8着に敗れたものの、武藤師は、直線で不利がなければ上位に来ていたと思う、と振り返る。それだけに情状酌量の余地はあるが、今回はメンバーレベルが一気に上がる重賞。斤量53kg以下は過去10年で(0.1.4.22)と3着はあり、複勝回収率も100%超え。軽量を活かしてどこまで迫れるか。

2 コスモフリーゲン
デビューが遅れたものの3連勝をあげた素質馬。条件戦時代にはリフレーミング、キングズパレス、アドマイヤマツリといった重賞級相手に僅差の競馬をしている。過去10年で昇級初戦の馬は(0.0.3.10)と好走率は低いが、重賞で通用する裏付けは十分。柴田大騎手も、久々にこの馬ならとワクワクする、と語る。

3 ダンテスヴュー
父キングカメハメハ×母クロウキャニオンという良血馬で、きょうだいにヨーホーレイクやカミノタサハラなどがいる。デビューから注目を集めていた素質馬できさらぎ賞2着の実績もあるが、6歳になった近走は不振。友道師も、近走の内容がひと息なのでハンデ戦でどれだけやれるか、とコメントしている。

4 マテンロウオリオン
2022年のシンザン記念の勝ち馬で、同年のNHKマイルCでも2着に好走。トップレベルのマイラーだったが、この世代はダノンスコーピオンが古馬相手に通用しなかったようにレベルに疑問。実際に同馬もその後は馬券内が一度もないまま今年で6歳となった。近走復調気配は見せるが、それでも足りていない現状で…。

5 リフレーミング
これまで重賞でも善戦していた馬だったが、2走前の小倉記念で待望の重賞制覇。しかしその後は怪我により休養を挟み、前走の中山記念は復帰初戦で大幅馬体重増。15着はやむなしで、結果的に休養が長引いたように完調ではなかった。今回は転厩初戦で、藤野師は、しっかりと仕上がったんじゃないか、と語る。

6 ギャラクシーナイト
7走前にリステッド競走のオクトーバーS2着。今年の中山金杯でも5着があり、近走二桁着順が続いているもののハンデG3なら十分通用の水準。菊沢師は、前走はブリンカーを着用し馬に刺激を与えた、この中間は障害練習も取り入れ気持ちの面に変化を求めている、と語り変わり身が期待できそう。

7 オニャンコポン
2022年の京成杯勝ち馬だが、その後勝利なし。近走も二桁着順が続くなど精彩を欠いている状況が続くが、小島師は、なかなか調子が戻ってこなかったがやっと良くなってきた、と語る。実力馬だけに状態が上がってくれば一変の可能性は秘める。また、今回は鞍上に京成杯1着時の菅原騎手が復活する点も強調できる。

8 シリウスコルト
昨年の弥生賞ではコスモキュランダ、シンエンペラーに次ぐ3着。時計も優秀で、強い4歳世代の中でも上位の1頭に位置する存在。その後もラジオNIKKEI賞2着や新潟大賞典1着と重賞で好成績を残している。当然今回も能力最上位ではあるが、課題は斤量。過去10年で斤量58kg以上は(0.1.0.8)と苦戦。

9 ニシノレヴナント
2023年のグレイトフルSでは後に重賞で活躍するキングズパレス相手に勝利。天皇賞(秋)などトップクラス相手でも上位の上がりを使えるように、脚力は重賞でも通用すると見ていいだろう。上原博師も、気分良く自分の競馬ができれば、と語っており、近走は先行力も身に着け小回りコースで本領発揮。

10 ショウナンマグマ
前走の都大路Sはハイペースで先行して勝利したセキトバイーストが次走の重賞も制覇。9着に敗れたとはいえ悲観する内容ではなかった。ただ、元々は逃げ馬だったが近走は後方から。それで結果も出ておらず、6歳となり年齢的な衰えも感じる。西塚助手曰く、自分のリズムでもまれない形が理想、との事。

11 パラレルヴィジョン
3歳時には神戸新聞杯で1番人気に支持された素質馬で、古馬になってからはダービー卿CTを制覇。ただ、同レースを最後に馬券内はなく、6戦中5戦が二桁着順と精彩を欠いている。国枝師も、調教ではいい動きでも実戦では負けすぎ、年齢的に少し気持ちがだらっとしている、と語っており気持ちの問題か。

12 シルトホルン
重賞勝ちこそないものの2度の馬券内。特に同じ福島競馬場で行われたラジオNIKKEI賞ではエルトンバローズと僅差でレーベンスティールには先着している。新開師も、控える競馬をしているように以前よりはいろいろなことができるようになっている、と近走は逃げ以外の戦法でも結果を出している点は魅力。

13 セブンマジシャン
3歳時には京成杯でも3着がある素質馬。しかし、その後はなかなか勝ち切れずいまだ3勝クラスの身。今回は格上挑戦となるが、過去10年で昇級初戦の馬は(0.0.3.10)と好走率は低い。高野師は、小回りの方が紛れもありますしブリンカー効果が作用して集中して走れれば、と語る。展開が嵌れば一考も。

14 バラジ
鹿戸師は、福島競馬場は2走前の福島民報杯で2着に来ている、とコメント。当時の勝ち馬が今回上位人気濃厚のシリウスコルトだった。今回シリウスコルトが斤量58.5kgと当時から増えるのに対し、こちらは56kgに減。当時の0.1秒差は十分埋められそうだ。3走前にはエコロヴァルツ相手に3着なら通用。

15 ドゥラドーレス
2戦2勝で迎えた3歳時の毎日杯。3着に取りこぼしてしまったことで春のクラシック路線は断念してしまったが、秋には菊花賞で4着と善戦。その後長期休養など挟んだが、復帰後はエプソムカップ2着などかつての輝きを取り戻す活躍。その毎日杯以来となる戸崎騎手は、3歳時よりも走りにまとまりが出ている、と語る。

≪注目ポイント≫

 G3のハンデ戦らしく七夕賞は過去10回で、3連単10万円超の高配当が5回出現。その中には3連単256万3330円、100万6440円の超高額配当もある。

 当然ながら1番人気は不調で【1・2・0・7】と過去10回で1勝のみ。ただ2番人気は【4・1・1・4】複勝率60%の好成績、3番人気も【3・0・0・7】と複勝率は高くないものの、過去10回で3勝を挙げている。

 また7番人気の複勝率が30%、8、9、11、12番人気の複勝率20%も、配当の期待値を考えれば上々の数字。
 その7番人気以下にデータを絞ると、前走オープン特別出走馬が【1・1・2・5】複勝率44.4%で、馬券になった馬は9、11、11、16番人気。該当馬が存在したら、押さえておきたい。


≪注目馬≫

〇 コスモフリーゲン
 デビューは3歳春と遅かったが、未勝利戦で経験馬相手に勝利すると、長期休養を挟んで1勝クラス高山特別、平場の2勝クラスと無傷の3連勝。3勝クラス湾岸S4着で連勝はストップしたが、3勝クラスでも常に上位に入線し、後に重賞で活躍するキングズパレスやアドマイヤマツリと好勝負。そして前走のサンシャインSは、中山芝2200mのレコードタイムに0.3秒差となる2分10秒4の好タイムで勝利している。
 前走内容、3勝クラスで好勝負した相手関係なら、重賞でも勝負になる力は持っている。

〇 シリウスコルト
 2歳時にオープン芙蓉S1着、3歳春にG2弥生賞3着と早期から活躍。昨年の下半期は調子を崩したが、古馬になった今年は復調。リステッド六甲Sはハナ差2着の惜敗、続くリステッド福島民報杯は快勝。そして迎えたG3新潟大賞典。レースは、他にハナを主張する馬がおらず、押し出されるように逃げる形。直線で馬場の中程に持ち出されると、最後まで後続の追撃を許さず、堂々逃げ切りを決めている。
 福島は【2・1・0・1】で、G3ラジオNIKKEI賞2着と重賞実績もある。重賞連覇へ視界良好だ。

〇 シルトホルン
 一昨年のG3ラジオNIKKEI賞で2着。この時の勝ち馬エルトンバローズ、3着のレーベンスティールは次走でG2を制している。その2頭に比べると少々遅れをとってしまったが、昨年のG3エプソムCで3着に入ったように、重賞で好勝負の実績はある。5歳になった今年は、オープン小倉日経賞で、ドゥラドーレスと少差の2着。前走のオープン・ジューンSでは差し切りを決め、約2年ぶりの勝ち星を掴んでいる。
 差す競馬を覚え、脚質の幅が広がったことは大きく、重賞タイトルにも近づいている。

〇 ドゥラドーレス
 新馬、1勝クラス・セントポーリア賞と連勝。G3毎日杯は結果こそ3着もかなり脚を余しており、勝ちに等しい一戦だった。その力は秋に証明され、菊花賞で4着とG1で好走している。その後は長期休養で出世は遅れてしまったが、今年に入りオープン小倉日経賞1着、G3エプソムC2着と順調に来ている。
 5勝中3勝を2000mで挙げており、距離も良し。鞍上予定の戸崎騎手は過去10回のG3七夕賞で4勝と、レースとの相性は抜群だ。

〇 バラジ
 3歳の秋から4歳春にかけて4戦3勝の好成績。オープン入り後は勝ち星から遠ざかり6歳を迎えてしまったが、着順以上に内容は良く、最近6戦は全て勝ち馬から0.6秒差以内。2戦前のリステッド福島民報杯は、次走でG3を勝利するシリウスコルトと半馬身差の2着は評価できる。前走のリステッド・メトロポリタンSも着順こそ7着だが、勝ち馬とは0.3秒しか離されていない。
 近走は中距離で活躍しており、前走から2Fの距離短縮は好材料。2戦前に好走した福島芝2000m戦を迎え、今回は走り頃だ。

〇 パラレルヴィジョン
 1着ジオグリフ(G1皐月賞勝ち馬)、3着アスクビクターモア(G1菊花賞勝ち馬)と、後のクラシックホースが2頭出走していた新馬戦で、目玉的な存在だった評判馬。この時は故障で回避し、デビューは4歳春まで伸びてしまった。その後は、G3ダービー卿CTを勝利するまで【6・1・3・3】の好成績。しかし以降は6戦して全て着外、うち5戦は二桁着順と苦しんでいる。
 それでも3戦前のG3中山金杯では勝ち馬から0.4秒差まで来ており、能力的には上位争いに食い込んでも不思議ない。

〇 リフレーミング
 昨年春に3勝クラス湾岸Sを勝利し、条件クラスを卒業。格上げ初戦のリステッド福島民報杯では、豪快な追い込みを決めている。強烈な末脚は、3戦後のG3小倉記念で再度爆発。レース3Fの上がりタイムを1秒4も上回る追い込みで、粘るコスタボニータを交わし、レコードタイムで勝利。初重賞タイトルを手にしている。その後はG1天皇賞・秋を予定も、靭帯を傷めて休養。復帰戦のG2中山記念は15着に終わっている。
 福島は【2・0・0・1】の好成績。得意コースで反撃開始だ。

このページのトップヘ