東京流通センターで行われた「M3」というイベントに行ってきました。初参戦のイベントです。
浜松町からモノレールです。
「コミックマーケット」
が同人誌即売会に対して
「M3」
は同人音楽即売会だそうです。
行く前は全く想像がつきませんでした。
入場には「カタログ(1000円)」の提示が必要で、それがチケット代わりという事ですね。事前に通販されていたそうなのですが僕は当日買いました。
無事に購入し入場することは出来ましたが、それが「敗因」になってしまいました。
東京流通センターの第一展示室と第二展示室を全て解放したスペースは広すぎて
・全てを見るには一つのブースで時間を掛けれない。
・事前にカタログを見ておかないと「どんな音楽がどの位置で販売しているか分からない。」
・人気のブースは開始早々に列が出来上がっていました。「多分、朝から並ばないと買えないCDもある。」
初めて行くイベントは事前準備が必要ですね。
各ブースをざっくりと見学して来ましたが、どのブースも凝った作りになっててすごく関心しました。一般の音楽家もここまで作れる時代なんですね。。僕も頑張ろう。。。
このイベントは「企業ブース」もあってとても楽しめました。ターンテーブル等を扱っているVESTAXのブースでは製品デモンストレーションの為に現役バリバリのDJがまわしていました。すごくカッコよかったです。
次回もスケジュールが合えばいきたいな。次回は2013年10月27日で場所は同じく東京流通センターだそうです。
浜松町からモノレールです。
「コミックマーケット」
が同人誌即売会に対して
「M3」
は同人音楽即売会だそうです。
行く前は全く想像がつきませんでした。
入場には「カタログ(1000円)」の提示が必要で、それがチケット代わりという事ですね。事前に通販されていたそうなのですが僕は当日買いました。
無事に購入し入場することは出来ましたが、それが「敗因」になってしまいました。
東京流通センターの第一展示室と第二展示室を全て解放したスペースは広すぎて
・全てを見るには一つのブースで時間を掛けれない。
・事前にカタログを見ておかないと「どんな音楽がどの位置で販売しているか分からない。」
・人気のブースは開始早々に列が出来上がっていました。「多分、朝から並ばないと買えないCDもある。」
初めて行くイベントは事前準備が必要ですね。
各ブースをざっくりと見学して来ましたが、どのブースも凝った作りになっててすごく関心しました。一般の音楽家もここまで作れる時代なんですね。。僕も頑張ろう。。。
このイベントは「企業ブース」もあってとても楽しめました。ターンテーブル等を扱っているVESTAXのブースでは製品デモンストレーションの為に現役バリバリのDJがまわしていました。すごくカッコよかったです。
次回もスケジュールが合えばいきたいな。次回は2013年10月27日で場所は同じく東京流通センターだそうです。
コメント