久しぶりに本のレビューです。 『金持ちになる男、貧乏になる男』 2012年5月1日初版発行。 僕が読んだのは2012年の8月頃だったと思います。 ストレートな題名ですね。これに惹かれて買ってみました。 著者のスティーブ・シーボルトは大学生の頃に富裕層の研究を ...
もっと読む
カテゴリ: 読書
『「学び」を「お金」に変える技術/井上裕之』。
今日はこの本。 2012年9月発行。 買ったのは2013年5月頃です。 いわゆる「つん読」ってやつです。6月中頃までは本棚に眠っていました。 この著者はビジカレで紹介した『自分で奇跡を起こす方法』の著者と同じです。 今回、『「学び」を「お金」に変える技術』も読む事に ...
もっと読む
『お金は貯める前に使いなさい!/本郷孔洋』。-使う為のお金をまずは貯める-
面白いタイトルだったのでつい買ってしまいました。 面白いというよりも「自分を正当化する」という感じ。 買い物が減らない自分への言い訳を求めて買ってしまいました。 そう思って読むと痛い目にあいます。この本の著者は公認会計士の方で、書いていある内容は本格的な ...
もっと読む
『統計学が最強の学問である/西内啓』。
今回はこれ! 2013年4月頃から電車や本屋でよく見かけるようになりました。話題の本ってやつですね。 研究室の室長がいつも「統計学は一度勉強したほうがいい」と言っていたので世間の話題性に便乗して購入しました。 2013年1月に初版発行。 僕が購入したのは ...
もっと読む
『Bボーイサラリーマン/HIRO』。
今日はこの本です。 刊行されたのは2005年1月。 僕が読んだ幻冬舎文庫のものは2009年4月発行です。 読んだのも2009年頃だったと思います。 大学を卒業してフリーランスで仕事をしていく中でEXILEが「会社を設立してそれを母体にして活動しているアーティス ...
もっと読む
『一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服/政近準子』-新入社員の方!スーツの着こなし方知ってますか?-。
とある大先輩にいつも指摘されることがあります。 「お前はまず服装がダメ」 何度も何度も言われます。そして、今も言われています。 確かに、服装には自信が無いのは事実でした。 そういうことがあった為か、本屋に行ったときにこの本が目につきました。 今回はこの本で ...
もっと読む
『いのちもやして、たたけよ。/鼓童文化財団』。【演奏者としての生き様】
昨日のブログを書いた事で読み返した本がありましたので紹介します。『いのちもやして、たたけよ。/鼓童文化財団』。 鼓童という和太鼓の団体があります。佐渡島に拠点を置き、日本全国・全世界へ赴き演奏を行っている団体です。この本は鼓童30周年を記念してその軌跡が書 ...
もっと読む
『なぜか、人とお金がついてくる50の習慣/たかの友梨』。
【悲報】女性置き去り回は前日の半分もアクセス数が伸びませんでした。 ---------------------------------------------------------------------------- さて今日は『なぜか、人とお金がついてくる50の習慣/たかの友梨』を紹介します。 この本は2011年2月発行で ...
もっと読む
「少女マンガ超入門」
今日(2013年5月15日)発売の雑誌『pen』を読んでいます。 表紙にある「少女マンガ超入門」という言葉に反応しました。 僕は「少女マンガ」という物をほとんど読んだ事がありません。それが嫌で女友達に聞いて「少女マンガならまずはコレ!」というマンガをリストアップ ...
もっと読む
『勝ち続ける意志力/梅原大吾』。
今日はこの本です。 『勝ち続ける意志力/梅原大吾』 最初に言っておきますが、この本はかなりオススメです。何かを達成したい人には絶対勇気づけられます。 発行は2012年4月。著者の梅原大吾さんは日本で初めての「プロゲーマー」です。 17歳で世界一になった ...
もっと読む