2009年09月
2009年09月22日
2009年09月19日
八ッ場ダムとか下北沢のこととか。
今年の冬、偶然見つけて行った川原湯温泉。
何年か後にはダムに沈むという地域で、山は削り取られ、連休にもかかわらず温泉街は閑散としていた。
代替地に移った民家もたくさんあると聞く。
自分の生まれたころからの住処がダムに沈んで喜ぶ人はあまりいないだろうから、泣く泣くやっと諦めて移った人も多いんじゃないだろうか。
利害もからんでくるから、そんな人たちばっかりじゃないだろうけど。
反対している人たちもいて、工事がずいぶん進んでたようにみえる今年の冬にも、中止になるかもいれない、という話も聞いた。
静かで昔ながらの温泉街の雰囲気があって気持ちのいいところだったので、私はダムになど沈まないでいてくれるなら嬉しい。
でも、あれだけ山を削られて、やっとの思いで移転を決めた人たちの気持ちはどうなるんだろうとも思う。
そして、これまでに使われた何億っていう税金は?
千葉のあの人は、「中止にするなら金返せ」って言ってるけど。
ただ、ほんとにいらないものなら、やっぱりいらないよな。
中止にするなら、住人の気持ちと長い目で見た町の将来を考えて欲しい。
そして私がずっと住んでいる下北沢も何やら喧しい。
とはいえ、実は最近、めっきり下北では遊んでいないんだけど。
小田急線が地下に潜って、大きい道路ができるとか。
小田急線が地下、っていうのはいいんじゃないでしょうか。
さすがに15分以上踏み切りが開かないのは迷惑この上ない。
道路はどうなんだろう。
何も渋谷や新宿まで10分ほどで行ける街を開発しなくてもいいんじゃないか、って気がするけど。
無粋な駅ビルやショッピングモールがないところが好きでここに住んでるのに、
そんなものができたら、もう下北に住む意味はないなあ、と思う。
次はどこに住むかねえ。
これは聞き齧っただけの話なので、本当かどうかはわからないけど、どれだけ反対運動しても、もう道路の建設は決まったことなので変えられない、とか。
そしてこれも噂話なので、そのレベルで読んで欲しいんですが、反対している人たちも、もう代替地は用意してあるとか。
まあ、黙ってるより、最後までちゃんと言った方がいいとは思うけど、なんだかしっくりこないんだな。
昔から住んでる本当の住人の気持ちが、なんだか聞こえてこない気がして。
私がちゃんと関心を持たないからでしょーか。


何年か後にはダムに沈むという地域で、山は削り取られ、連休にもかかわらず温泉街は閑散としていた。
代替地に移った民家もたくさんあると聞く。
自分の生まれたころからの住処がダムに沈んで喜ぶ人はあまりいないだろうから、泣く泣くやっと諦めて移った人も多いんじゃないだろうか。
利害もからんでくるから、そんな人たちばっかりじゃないだろうけど。
反対している人たちもいて、工事がずいぶん進んでたようにみえる今年の冬にも、中止になるかもいれない、という話も聞いた。
静かで昔ながらの温泉街の雰囲気があって気持ちのいいところだったので、私はダムになど沈まないでいてくれるなら嬉しい。
でも、あれだけ山を削られて、やっとの思いで移転を決めた人たちの気持ちはどうなるんだろうとも思う。
そして、これまでに使われた何億っていう税金は?
千葉のあの人は、「中止にするなら金返せ」って言ってるけど。
ただ、ほんとにいらないものなら、やっぱりいらないよな。
中止にするなら、住人の気持ちと長い目で見た町の将来を考えて欲しい。
そして私がずっと住んでいる下北沢も何やら喧しい。
とはいえ、実は最近、めっきり下北では遊んでいないんだけど。
小田急線が地下に潜って、大きい道路ができるとか。
小田急線が地下、っていうのはいいんじゃないでしょうか。
さすがに15分以上踏み切りが開かないのは迷惑この上ない。
道路はどうなんだろう。
何も渋谷や新宿まで10分ほどで行ける街を開発しなくてもいいんじゃないか、って気がするけど。
無粋な駅ビルやショッピングモールがないところが好きでここに住んでるのに、
そんなものができたら、もう下北に住む意味はないなあ、と思う。
次はどこに住むかねえ。
これは聞き齧っただけの話なので、本当かどうかはわからないけど、どれだけ反対運動しても、もう道路の建設は決まったことなので変えられない、とか。
そしてこれも噂話なので、そのレベルで読んで欲しいんですが、反対している人たちも、もう代替地は用意してあるとか。
まあ、黙ってるより、最後までちゃんと言った方がいいとは思うけど、なんだかしっくりこないんだな。
昔から住んでる本当の住人の気持ちが、なんだか聞こえてこない気がして。
私がちゃんと関心を持たないからでしょーか。


2009年09月11日
2009年09月08日
海の夢を何度も見る不思議。
人の夢の話ほど、つまらないものはない気がするんですが、ちょっと不思議に思うので。
数年前から海の夢をよく見る。
・高波を山の中腹からのんびり眺める
・実家近くにあるこの世のものとは思えないほど美しい地底湖に自転車で行く
(実際はそんなもの実家の近くにはありません)
・海に行くためにバスを待っている
・大きな波にもまれて浮かぶ
・海岸にずっといる。この海岸の夢は何度も見る。
近くにプール付きの遊園地がある
(朝起きたとき混乱したくらい現実っぽかった)
・海を目指して、車で山をいくつも越える
・海にせり出す長い堤防の上をブレーキのこわれた二人乗り自転車で疾走
など、あまり脈絡はないのだけど、何か一貫性があるような不思議な感じがする。
海の夢を見たときは、どんな過酷な状況の夢でも、起きたときに幸せな気分になるんだよなあ。
能天気に考えると、何かが動き出すときに見る気がします。
もちろんよい方。

数年前から海の夢をよく見る。
・高波を山の中腹からのんびり眺める
・実家近くにあるこの世のものとは思えないほど美しい地底湖に自転車で行く
(実際はそんなもの実家の近くにはありません)
・海に行くためにバスを待っている
・大きな波にもまれて浮かぶ
・海岸にずっといる。この海岸の夢は何度も見る。
近くにプール付きの遊園地がある
(朝起きたとき混乱したくらい現実っぽかった)
・海を目指して、車で山をいくつも越える
・海にせり出す長い堤防の上をブレーキのこわれた二人乗り自転車で疾走
など、あまり脈絡はないのだけど、何か一貫性があるような不思議な感じがする。
海の夢を見たときは、どんな過酷な状況の夢でも、起きたときに幸せな気分になるんだよなあ。
能天気に考えると、何かが動き出すときに見る気がします。
もちろんよい方。
