2006年06月10日
お引越ししました(*^_^*)
ちょっと思いついて、お引越ししちゃいました。
こちらまでまた遊びに来てくださいね(*^_^*)
ちなみにアドレスはhttp://keikomama.blog69.fc2.com/です。
リンクしてくださってる方よろしくお願いしますm(__)m
こちらまでまた遊びに来てくださいね(*^_^*)
ちなみにアドレスはhttp://keikomama.blog69.fc2.com/です。
リンクしてくださってる方よろしくお願いしますm(__)m
2006年05月16日
はるやの影響力
朝保育園に行ったときのこと。
はるやのクラスのお母さんに呼び止められました。
お話を聞くと、
うちの子が、はるくんとお話しできるサインがあるんだよ。
他に何かないのかなぁ。お母さん聞いてよ!!って言うんです。
うわぁ、うれしい(^^♪ありがとうございます!(^^)!
いえいえ、こちらこそ嬉しいんですよ(*^_^*)
はるやくんがいてくれるお陰で、うちの子がこういう気持ちが育ってくれたと思っているんです。はるやくんがいてくれることに感謝しなきゃねって主人とも話していたんですよ。
またまた涙のハハでした(;_:)
真似されることに少々落ち込み気味だった私に、とっても嬉しいお言葉でした。
はるやのクラスのお母さんに呼び止められました。
お話を聞くと、
うちの子が、はるくんとお話しできるサインがあるんだよ。
他に何かないのかなぁ。お母さん聞いてよ!!って言うんです。
うわぁ、うれしい(^^♪ありがとうございます!(^^)!
いえいえ、こちらこそ嬉しいんですよ(*^_^*)
はるやくんがいてくれるお陰で、うちの子がこういう気持ちが育ってくれたと思っているんです。はるやくんがいてくれることに感謝しなきゃねって主人とも話していたんですよ。
またまた涙のハハでした(;_:)
真似されることに少々落ち込み気味だった私に、とっても嬉しいお言葉でした。
まね
はるやは
まま!!
ま・・・ま・・・
・・とまという言葉だけでお話しします。
保育園を帰るときのこと・・
ある男の子が
ま!ま!!
あ〜よかった・・はるくんの帰って!!
ショックでした。
ただ単に真似しただけなんだろうケド・・・
あ〜よかった・・のところはどうも早く帰るはるをうらやましくって言ってたみたいですけど・・
子供は正直。
でも真似されることの残酷さ・・
でもそれくらいじゃあ・・
やっぱりめげちゃうかなぁ・・(;_:)
まま!!
ま・・・ま・・・
・・とまという言葉だけでお話しします。
保育園を帰るときのこと・・
ある男の子が
ま!ま!!
あ〜よかった・・はるくんの帰って!!
ショックでした。
ただ単に真似しただけなんだろうケド・・・
あ〜よかった・・のところはどうも早く帰るはるをうらやましくって言ってたみたいですけど・・
子供は正直。
でも真似されることの残酷さ・・
でもそれくらいじゃあ・・
やっぱりめげちゃうかなぁ・・(;_:)
2006年05月15日
うれしいこと(^^♪
はるやが保育園に入園して1ヶ月半になりました。
先日、保育園の園長先生と担任の先生と面談がありました。
そのときのお話しにまた嬉しくて泣いてしまいました(;_:)
先生が仰るには
★特に保育士の方では困ったことはありません(スムーズに園生活を過ごしています)
★保育士とのコミュニケーションが取れるようになってきました(サインを使って)
★お友達との関わりも持とうとしてるし、お友達もはるやくんに関心があるようです
★色々なことに興味を持ち、意欲的で、手伝うことを嫌がるようになってきました
これだけでもとても嬉しかったのに・・・
先生方と話し合って、他のお友達にはるやのことをわかってもらうためにお話しをしていただきました。
生まれたときがとても大変だったこと。
みんなと同じようには大きくなっていないこと。
それでもゆっくりみんなのように大きくなっていること。
おしゃべりは出来ないけど、はるやとお話しできる方法があること。
すると、驚いたことに、多くの子供たちが関心を持ってくれて、はるやの園生活がとてもスムーズになってきているようです。
はるやを取り巻くすべての環境に感謝です(;_:)
そして、先生方からゆうたの子育てについて褒めていただきました(*^_^*)
とてもしっかりしています。
それでもたくさん甘えてきてくれます。
色んなことをよく見ているし、先生にもお友達にもとても優しいです。
とても子供らしいです。
私は、ついはるやに目がいってしまい、ゆうたが出すサインに気付いて初めて軌道修正をしてしまうハハですが、それでも優しく色んなことを吸収してくれているようです。
今日は嬉しいことが立て続きで・・・
発育外来にも行って来ました。
そこでも、先生に褒めていただきました(*^_^*)
こんなに家庭と保育園と家族を取り巻く環境の関係がスムーズで気持ちいいお話を久しぶりに聞きました。お母さんよく頑張ってますね。これからもはるやくんの成長を楽しみにしていますから、これからも診せに来てくださいね。ありがとう。
・・・なんて・・・嬉しすぎるでしょ!!??
私は病気をする前は、特に何でも一人で頑張ってしまって人に助けを求めることをしませんでした。
人に協力してもらうのが下手でした。
でも、今の私は生かされているのです。
せっかく生かされた命です。
大事に、そして有意義に過ごして生きたいです。
そのためには多くの協力を仰ぐことにしました。
先日もお話したように今度の妊娠に関しても然り。
はるやのことでも、少しでもお話ししてわかってもらって関わっていただいて、協力していただくようにしました。
そうして、毎日を過ごしている中で、こんなに褒めていただき嬉しすぎて泣いてしまいました。
自慢みたいでごめんなさいm(__)m
でもね、ホントにすごくうれしくって(*^_^*)
追記
mayさんのコメントを頂いて、そう!!私こういう風にいいたかったんだって思いましたので・・・(*^_^*)
別に褒めて欲しい訳じゃないんだけど “自分が頑張って来た事、間違えじゃなかったんだなぁ、ちゃんと見ていてくれる人はいるんだな、分かってくれる人はいるんだな”
そう!!毎日が手探りの中でこういうキモチでした。
先日、保育園の園長先生と担任の先生と面談がありました。
そのときのお話しにまた嬉しくて泣いてしまいました(;_:)
先生が仰るには
★特に保育士の方では困ったことはありません(スムーズに園生活を過ごしています)
★保育士とのコミュニケーションが取れるようになってきました(サインを使って)
★お友達との関わりも持とうとしてるし、お友達もはるやくんに関心があるようです
★色々なことに興味を持ち、意欲的で、手伝うことを嫌がるようになってきました
これだけでもとても嬉しかったのに・・・
先生方と話し合って、他のお友達にはるやのことをわかってもらうためにお話しをしていただきました。
生まれたときがとても大変だったこと。
みんなと同じようには大きくなっていないこと。
それでもゆっくりみんなのように大きくなっていること。
おしゃべりは出来ないけど、はるやとお話しできる方法があること。
すると、驚いたことに、多くの子供たちが関心を持ってくれて、はるやの園生活がとてもスムーズになってきているようです。
はるやを取り巻くすべての環境に感謝です(;_:)
そして、先生方からゆうたの子育てについて褒めていただきました(*^_^*)
とてもしっかりしています。
それでもたくさん甘えてきてくれます。
色んなことをよく見ているし、先生にもお友達にもとても優しいです。
とても子供らしいです。
私は、ついはるやに目がいってしまい、ゆうたが出すサインに気付いて初めて軌道修正をしてしまうハハですが、それでも優しく色んなことを吸収してくれているようです。
今日は嬉しいことが立て続きで・・・
発育外来にも行って来ました。
そこでも、先生に褒めていただきました(*^_^*)
こんなに家庭と保育園と家族を取り巻く環境の関係がスムーズで気持ちいいお話を久しぶりに聞きました。お母さんよく頑張ってますね。これからもはるやくんの成長を楽しみにしていますから、これからも診せに来てくださいね。ありがとう。
・・・なんて・・・嬉しすぎるでしょ!!??
私は病気をする前は、特に何でも一人で頑張ってしまって人に助けを求めることをしませんでした。
人に協力してもらうのが下手でした。
でも、今の私は生かされているのです。
せっかく生かされた命です。
大事に、そして有意義に過ごして生きたいです。
そのためには多くの協力を仰ぐことにしました。
先日もお話したように今度の妊娠に関しても然り。
はるやのことでも、少しでもお話ししてわかってもらって関わっていただいて、協力していただくようにしました。
そうして、毎日を過ごしている中で、こんなに褒めていただき嬉しすぎて泣いてしまいました。
自慢みたいでごめんなさいm(__)m
でもね、ホントにすごくうれしくって(*^_^*)
追記
mayさんのコメントを頂いて、そう!!私こういう風にいいたかったんだって思いましたので・・・(*^_^*)
別に褒めて欲しい訳じゃないんだけど “自分が頑張って来た事、間違えじゃなかったんだなぁ、ちゃんと見ていてくれる人はいるんだな、分かってくれる人はいるんだな”
そう!!毎日が手探りの中でこういうキモチでした。
2006年05月09日
さるく博〜龍踊り〜
たくさんの温かいメールやコメントありがとうございました(*^_^*)
私なりに、ゆっくりがんばってみます(^_-)-☆
今長崎ではさるく博というイベントが開催されています。
そのイベントの一環として、週末に県下の龍が勢ぞろいして龍踊りを披露しました。
我が家のパパも参加したので、息子たちを連れて応援に行ってきました(^_-)-☆








息子たちも大喜びの、うっきうきの週末でした(^_-)-☆
私なりに、ゆっくりがんばってみます(^_-)-☆
今長崎ではさるく博というイベントが開催されています。
そのイベントの一環として、週末に県下の龍が勢ぞろいして龍踊りを披露しました。
我が家のパパも参加したので、息子たちを連れて応援に行ってきました(^_-)-☆





息子たちも大喜びの、うっきうきの週末でした(^_-)-☆
2006年05月06日
お知らせ(*^_^*)
この秋に我が家に新しい家族が誕生します(*^_^*)
やっと体調が落ち着いてきたのでお知らせします
我が家には、少し成長がゆっくりのやさしいはるやと、しっかりもので甘えん坊ゆうたで実際のところ手一杯です(-_-;)
でも、お兄ちゃんがこれからどう成長するかはわからないけど、ゆうたが一人で悩んだり切磋琢磨していくにはもう一人必要だって思ったんです。一人でいろんなこと背負わせたくなかった。
もちろん子供の数だけ幸せはあるって思うから楽しいこともたくさん楽しみなんだけど、やっぱり将来の子供たちのことを考えると、私たちに出来ることは・・・。
あんまり身体が丈夫じゃない私にとってはかなりの挑戦で、周りからはかなり心配されているけど、そんな皆さんの温かい手をかりながらも精一杯育てていけたらなと思っています!(^^)!
そんな気持ちにさせてくれた、私達家族に関わる全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、泣き虫な勝気なママを日々強くしてくれてありがとうm(__)m
笑顔が増えた今の自分、結構好きかな(*^_^*)
やっと体調が落ち着いてきたのでお知らせします

我が家には、少し成長がゆっくりのやさしいはるやと、しっかりもので甘えん坊ゆうたで実際のところ手一杯です(-_-;)
でも、お兄ちゃんがこれからどう成長するかはわからないけど、ゆうたが一人で悩んだり切磋琢磨していくにはもう一人必要だって思ったんです。一人でいろんなこと背負わせたくなかった。
もちろん子供の数だけ幸せはあるって思うから楽しいこともたくさん楽しみなんだけど、やっぱり将来の子供たちのことを考えると、私たちに出来ることは・・・。
あんまり身体が丈夫じゃない私にとってはかなりの挑戦で、周りからはかなり心配されているけど、そんな皆さんの温かい手をかりながらも精一杯育てていけたらなと思っています!(^^)!
そんな気持ちにさせてくれた、私達家族に関わる全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、泣き虫な勝気なママを日々強くしてくれてありがとうm(__)m
笑顔が増えた今の自分、結構好きかな(*^_^*)
2006年04月19日
つないだ手
夜車に乗っていたときのこと(ママ運転中)
突然はるやが私の手をとり、自分の手とつなぎ合わせました。
突然、大好きな人と手をつなぎ合わせたときのような・・
・・・・どきどき・・・
変な人(笑・・って思わないで下さいね(;_:)
ママ、お手手をつなごう?って自分が行きたいところがあるときは、つないでくるけれど
何にもないときに、こんなに甘えてきてくれたこと・・なかったんです。
運転中何度か手が離れるたびに、また手をとりつなぎ合わせて、にっこり微笑む。
なんて素敵な夜のドライブかしら・・とぽっかぽか気分の夜でした(^_-)-☆
突然はるやが私の手をとり、自分の手とつなぎ合わせました。
突然、大好きな人と手をつなぎ合わせたときのような・・
・・・・どきどき・・・
変な人(笑・・って思わないで下さいね(;_:)
ママ、お手手をつなごう?って自分が行きたいところがあるときは、つないでくるけれど
何にもないときに、こんなに甘えてきてくれたこと・・なかったんです。
運転中何度か手が離れるたびに、また手をとりつなぎ合わせて、にっこり微笑む。
なんて素敵な夜のドライブかしら・・とぽっかぽか気分の夜でした(^_-)-☆
2006年04月18日
ロックオン(-_-;)
家族四人でお出かけしたときのこと・・
ママはちょっとお買い物しにコンビニへ。
パパと息子達は車の中で待機中。
ふとタバコが吸いたくなったパパはエンジンかけたまま車のすぐ外へ・・・
買い物を済ませたママが戻ってくると、にっこり笑ってはるやが運転席へ自分のシートベルトをはずしてやってきました。
ん!?嫌な予感・・・(-_-;)
そう、やってくれました。にっこり笑って運転席の鍵を・・ロックオン!!
あ〜!!!!!・・・・・(;_;)/~~~・・・・
パパとママが声にならない声をだしつつ必死であけて〜!!とはるやに訴えたのは言うまでもありませんm(__)m
事態の深刻さは、まったくわからず、
何?パパとママそんな顔して?とでも言ってるかのよう(;_:)
1〜2度トライしてみてくれたものののすぐに飽きてしまいました。
頼みの綱のゆうたは!!??
・・・がっちりチャイルドシートに座らせていたのでしたm(__)m
どうしよう??エンジンまでかけたままだし・・・2人であせりは募るばかり・・
この緊急事態を知ってかしらずか・・
突然ゆうたが、必死でチャイルドシートを抜け出し(え?できるの?)
つかつかとやってきて鍵を開けてくれました!!
はぁ〜よかったぁ〜・・・(*^_^*)
かなりあせった一瞬でした!!
ママはちょっとお買い物しにコンビニへ。
パパと息子達は車の中で待機中。
ふとタバコが吸いたくなったパパはエンジンかけたまま車のすぐ外へ・・・
買い物を済ませたママが戻ってくると、にっこり笑ってはるやが運転席へ自分のシートベルトをはずしてやってきました。
ん!?嫌な予感・・・(-_-;)
そう、やってくれました。にっこり笑って運転席の鍵を・・ロックオン!!
あ〜!!!!!・・・・・(;_;)/~~~・・・・
パパとママが声にならない声をだしつつ必死であけて〜!!とはるやに訴えたのは言うまでもありませんm(__)m
事態の深刻さは、まったくわからず、
何?パパとママそんな顔して?とでも言ってるかのよう(;_:)
1〜2度トライしてみてくれたものののすぐに飽きてしまいました。
頼みの綱のゆうたは!!??
・・・がっちりチャイルドシートに座らせていたのでしたm(__)m
どうしよう??エンジンまでかけたままだし・・・2人であせりは募るばかり・・
この緊急事態を知ってかしらずか・・
突然ゆうたが、必死でチャイルドシートを抜け出し(え?できるの?)
つかつかとやってきて鍵を開けてくれました!!
はぁ〜よかったぁ〜・・・(*^_^*)
かなりあせった一瞬でした!!
2006年04月17日
お昼ね(;_;)/~~~
みなさんの温かいコメントや温かいメールを頂いて、いっぱいいっぱいのけいこママは、少し心配だらけの毎日から少し開放されました(*^_^*)
はるやの笑顔のある場所をあのままでは敏感にキャッチできなかったと思います。
はるやの楽しそうな笑顔少しでも見たいから、後のことはぼちぼちいこっか・・ってことで
今日も笑顔でがんばりまっす!(^^)!
さてさて、お昼お迎えからお昼寝まで時間が延長になりました。
家以外では、車の中でさえどんなに眠くても寝ないはるや。
かといって、寝ないと(睡眠時間が足りないと)すぐに体調を壊してしまいます。
そんな彼が保育園で・・・寝るわけもありません(;_:)
眠たいのに寝れない・・で、不安は募り毎日泣いているようです(;_;)/~~~
帰ってすぐにでも寝せたいキモチをぐっと抑えて、夜までもたせて寝せるようにしました。
毎日はるやの眠い顔を見るのが切なくて・・(一人では寝ないのです・・)
その成果が少しずつ・・はるやのあきらめが少しずつこんなに早く出てくるとは!!
毎日お昼寝前には泣いているものの、新卒のあの先生に1時間抱かれて眠りについている日がちらほらでてきました。頼りないなんて、言って先生ごめんね。こんなに頑張ってくれてるのにね。更に頭が下がる思いですm(__)m親の私でさえ1時間抱くことは・・・出来ないかも(;_;)/~~~ありがとうございます。
というわけで、毎朝元気に私にバイバイ!(^^)!って手を笑顔で振ってくれるはるやとゆうたに保育園の先生方に感謝しながら毎日を送っているのでした。
はるやの笑顔のある場所をあのままでは敏感にキャッチできなかったと思います。
はるやの楽しそうな笑顔少しでも見たいから、後のことはぼちぼちいこっか・・ってことで
今日も笑顔でがんばりまっす!(^^)!
さてさて、お昼お迎えからお昼寝まで時間が延長になりました。
家以外では、車の中でさえどんなに眠くても寝ないはるや。
かといって、寝ないと(睡眠時間が足りないと)すぐに体調を壊してしまいます。
そんな彼が保育園で・・・寝るわけもありません(;_:)
眠たいのに寝れない・・で、不安は募り毎日泣いているようです(;_;)/~~~
帰ってすぐにでも寝せたいキモチをぐっと抑えて、夜までもたせて寝せるようにしました。
毎日はるやの眠い顔を見るのが切なくて・・(一人では寝ないのです・・)
その成果が少しずつ・・はるやのあきらめが少しずつこんなに早く出てくるとは!!
毎日お昼寝前には泣いているものの、新卒のあの先生に1時間抱かれて眠りについている日がちらほらでてきました。頼りないなんて、言って先生ごめんね。こんなに頑張ってくれてるのにね。更に頭が下がる思いですm(__)m親の私でさえ1時間抱くことは・・・出来ないかも(;_;)/~~~ありがとうございます。
というわけで、毎朝元気に私にバイバイ!(^^)!って手を笑顔で振ってくれるはるやとゆうたに保育園の先生方に感謝しながら毎日を送っているのでした。
2006年04月12日
いっぱいいっっぱい・・(-_-;)
前回の更新からどれだけの日が経ったのでしょう・・・(-_-;)
何をしていたかというと・・・
保育園入園準備品の縫い物に追われておりました(;_:)
不器用な上に市販のものでははるやにはわかりずらいところが多々あるので保育園でのマークを事前に決めさせてもらって、それにそってパジャマ入れ・シーツ・スモック・ランチョンマット・お手拭などなど。手先が不器用な息子のために同じものを自宅でも練習しようと作っていたものだから・・これまた泣きそうでした(;_:)
4月に入れば入ったで、保育園との細かい打ち合わせに追われているのでした。
・・というか、今も・・ですけど・・・(;_:)
はるやの担任の先生はベテランのとても気のきく優しい先生で、一安心のはずがはるやに付いてくれる先生はなんと!!
大学卒業したての先生(ToT)/~~~
大丈夫なの??というのが正直なとこ。
でも一週間経ってみてそうもいってられない毎日です。
はるやはその若い先生を一番頼りにしていて、どうやら懐いているらしいので、どうにかしてその先生とうまく私のほうがコミュニケーションをとっていってうまくやっていきたいと思うようになりました。
先生、今日は変わったことなかったですか?
ハイ!何もありません!!!(^^)!
これでは、はるやの園生活が見えてきません。何もないわけがありません(;_:)
てことで、毎日色んな言葉を探し、先生が気持ちよくはるやの様子を教えてくれるように考えて話しています。もちろん先生も徐々に話してくれるときもでてきました!(^^)!
ここまで真剣に相手の言葉をたくさん引き出そうと話をしたことは今までなかったなぁと思うくらい、私は今神様に試されているのでは?と思ってしまうくらいいっぱいいっぱいです。
しか〜も!!
家以外で眠ることをしないはるやには、苦痛のお昼ねタイムが保育園にはあります。
どうやってその時間を乗り越えていこうか、試行錯誤です。
あ!!でも嬉しいことがありました!!
この一週間ではるやはたくさん声を出すようになりました!(^^)!
走り方が安定してきました。
周りをよく見るようになりました。
園長先生からも嬉しいお言葉が・・
お母さんがはるやくんに何事もどんな形であれ最後まで経験させたいと仰ってたので、私たちもはるやくんの可能性をどこまで引き出せるかいろいろチャレンジしています。
運動会も同学年で練習してみて無理なようならひとつ学年を下げてでも必ず参加して最後までやり遂げられる形を作っていきたいと思います。
と!!!
嬉しくって泣きそうでした。
何をしていたかというと・・・
保育園入園準備品の縫い物に追われておりました(;_:)
不器用な上に市販のものでははるやにはわかりずらいところが多々あるので保育園でのマークを事前に決めさせてもらって、それにそってパジャマ入れ・シーツ・スモック・ランチョンマット・お手拭などなど。手先が不器用な息子のために同じものを自宅でも練習しようと作っていたものだから・・これまた泣きそうでした(;_:)
4月に入れば入ったで、保育園との細かい打ち合わせに追われているのでした。
・・というか、今も・・ですけど・・・(;_:)
はるやの担任の先生はベテランのとても気のきく優しい先生で、一安心のはずがはるやに付いてくれる先生はなんと!!
大学卒業したての先生(ToT)/~~~
大丈夫なの??というのが正直なとこ。
でも一週間経ってみてそうもいってられない毎日です。
はるやはその若い先生を一番頼りにしていて、どうやら懐いているらしいので、どうにかしてその先生とうまく私のほうがコミュニケーションをとっていってうまくやっていきたいと思うようになりました。
先生、今日は変わったことなかったですか?
ハイ!何もありません!!!(^^)!
これでは、はるやの園生活が見えてきません。何もないわけがありません(;_:)
てことで、毎日色んな言葉を探し、先生が気持ちよくはるやの様子を教えてくれるように考えて話しています。もちろん先生も徐々に話してくれるときもでてきました!(^^)!
ここまで真剣に相手の言葉をたくさん引き出そうと話をしたことは今までなかったなぁと思うくらい、私は今神様に試されているのでは?と思ってしまうくらいいっぱいいっぱいです。
しか〜も!!
家以外で眠ることをしないはるやには、苦痛のお昼ねタイムが保育園にはあります。
どうやってその時間を乗り越えていこうか、試行錯誤です。
あ!!でも嬉しいことがありました!!
この一週間ではるやはたくさん声を出すようになりました!(^^)!
走り方が安定してきました。
周りをよく見るようになりました。
園長先生からも嬉しいお言葉が・・
お母さんがはるやくんに何事もどんな形であれ最後まで経験させたいと仰ってたので、私たちもはるやくんの可能性をどこまで引き出せるかいろいろチャレンジしています。
運動会も同学年で練習してみて無理なようならひとつ学年を下げてでも必ず参加して最後までやり遂げられる形を作っていきたいと思います。
と!!!
嬉しくって泣きそうでした。