2018年01月09日

2018年 〆切に向けた学習は順調でしょうか❓

2018年が始まりましたね。


☆2017年本試験の結果待ちの方
2017年の本試験の結果待ちの方にとっては緊張感が高まってくる時期ですよね。
「発表までそわそわして勉強が手につかない」という相談をLEC時代はこの時期によく受けていました。
手につかなくていいと思います。そういう精神状態で無理に机に向かっても捗りませんしね。
発表後のプランニングを手帳に書き出して、「◯◯の結果の時はどう動く」ということを明確にしておくぐらいでいいと思います。


☆2018年本試験に向けて始動している方
もう昨年から何度も何度もお話ししている通りです。
・ゴールデンウィークまでに「行政法」「民法」を一通り終わらせる
・受験経験者は3月から「憲法」も並行してスタートさせてみる
・「政治経済社会」「文章理解」が苦手であればスキマ時間でいいので少しずつ触れておく(自分が受ける最初の模試を一つの〆切にする)
・8月31日までに直前期に繰り返すべき「コア素材(テキスト・過去問・条文・問題集)」の情報集約を終える
*もちろん前倒しは全然OK
これらを実現するために逆算して日々のプランニングを立ててください。

そういえば年末の大阪イベントで驚いたことの一つが皆さんの「前倒し感のすごさ」です。
「もう民法は2周目です」という方や「初学者ですけど民法はもうすぐ終えて行政法に入ります」というような方が多くてビックリしました。
素晴らしいです。その調子を維持してください。

そして、知識定着のためには反復継続(繰り返し)が大切、しかもなるべく短期間のうちに繰り返すことが大切、というのもお話ししたかと思います。
知識定着の確認のために問題演習をしましょう。
試験を受ける以上問題が解けなければなりません。
「インプット講義を聴いて何となくは分かるけど問題が解けない」というのであればあと一歩です。
初学者の人は過去問にあらかじめ◯×を書き込んで「読む」学習でも全然いいです。
「どういう問われ方をするのか?」「どのレベルまで問うてくるのか?」「どの分野が頻出か?」をつかむことができるはずです。
そのことにより「ああいう風に問われるのであれば、この分野はこのレベルまでやっておく必要かあるな」というようにインプット学習の取り組み方が変わります。また講義の中でランク付けをしていますがそれがよりリアルに体感できるはずです。


合格発表後には最新の合格者の座談会や体験記等をお伝えできるかと思いますのでしばらくお待ちください。


私はといえば3月までほぼ毎日収録をしていく感じです。
・入門→「憲法」につき近々収録して最新のものをお届けする予定です。
・中上級→現在「行政法」の収録中です。まもなく「行政手続法」を撮り終えます。


発表後になるべく最新の合格者の声をこのブログにてお伝えしますのでお楽しみに‼️

というわけでまたしばらく収録スタジオへ行ってきます。


keita104mura at 02:17│学習のコツ(行政書士試験) 
月別アーカイブ
☆twitter ☆Facebook Keita Toyomura

バナーを作成 ☆ブクログ☆