December 08, 2022

JBLの『BAR 1000』を買った その4 - 運用、感想編

221118-BAR1000-04
3週間ほど使ったので感想などを。

■ 使い勝手
HDMI入力x3はありがたい。最近のサウンドバーでは接続端子がHDMI(ARC)1つってのがよくある。それだとテレビがeARC対応してないので、HDMI入力がないとドルビーアトモスを聞けないから。
Fire TV Stick 4Kも安定して映像が出ている。(前のAVアンプは不安定だった)
ウーファーもリアスピーカーもワイヤレスなのも配線しなくていいは便利。
普段はリアスピーカーを本体に合体しておいて、いざ本気で映画を観るぞって時にはずして後ろに置けるのは便利だ。
配線、設置スペースも考えるとかなり楽になった。
この合体させるってのがガジェット好き、ロボットアニメ世代には響く?
時々音声切り替えが遅い時があるが、それはテレビのHDMI CECの精度や相性の問題かも。

■ AirPlay2
前に使ってたAVアンプはAirPlay対応だったが再生画面が表示された為、テレビがオンになってしまうので使ってなかったんだけど、
BAR 1000ではテレビ表示がないので、そのまま再生されるので使える。

221208-OldAudioSystem
▲以前のサラウンドシステム。

■ 音質
初サウンドバー、初JBLなので比較ができないので難しいが、当然テレビのスピーカーよりぜんぜん高音質である。音の広がりも違う。
サブウーファーが結構サイズが大きくてよく鳴る。サイズがデカすぎじゃね?
ボヘミアン・ラプソディの4Kブルーレイのコンサートシーンを観てる時は低音が大きすぎてレベル1や2(1〜5で調整できる)まで下げてしまった。ドラムの低音がずっとなってるから。音楽系は常にバスドラがドンドンなる。
でもこの価格で7.1.4chをお手軽に構築できるのはかなりコスパが良いと思う。
Amazon Primeでモービウスを観たが、超音波を発して周りの環境を察知する場面ではかなり包まれてる感が出ていた。(たぶんDD+ 5.1ch)



■ 音割れ?
時々、音割れしてるっぽい時がある。時間をおいて同じチャンネルに切り替えたりして観るとそうでもなかったりする。
なので、ソースA(FireTV等)にレベルを合わした後にソースB(テレビ等)に変えた時にレベルが合わなくなってるのでは?と想像しているが、どうだろうか。

■ 要望
前回、音声フォーマットチェックをしたけど、今どんなフォーマットか見れるようにしてほしい。
切り替えた時だけ本体に表示されるだけなので、本当にそのフォーマットで来てる?のが確認できない。
アプリとかで映像、音声フォーマット表示してくれんかな?
リモコンのHDMI切替ボタンが1つしかないので、押すたびに1→2→3→1と切り替わるのだが、これ1発切替に対応してほしかった。
素早く切り替えないとHDMI2のPS5になった時にHDMI CECでPS5の電源が入ってしまう。これは面倒くさい。
CECをオフにしてすべて手動切替にする方法に逃げるか・・・。

■ リアル5.1.2chとの比較
正直言うとリアル5.1.2chと比べると想像以上に音質が下がった感がある。
値段も違うし、サイズも違うので当然と言えば当然なのだが、ここまで差があるとは思わなかった。
サウンドバー本体よりフロント左右のスピーカー1本の方が大きいくらいの差があるからなぁ。
センタースピーカーの人間の声の音質による所が大きいんだろう。
予算、設置スペースがある人はリアルホームシアター環境を作る事をオススメします。
テレビスピーカー、サウンドバーからのアップグレードではぜんぜんOKだと思う。

221208-Old-New
▲上が旧、下が新。スッキリした。センタースピーカー1個でこのサイズです。そりゃ音質に差がでるよね。

■ と書いたけど、すごかった
リアル5.1.2chとの差を書いたけど、3週間くらい使ってると耳がなれてきたっぽい。
そしてジュラシック・ワールド/新たなる帝国の4K BDが届いたのでDTS-X 7.1chで再生してみた。
7.1.4chをなめてた。サラウンド感、音に包まれる感がすごかった。オススメです。
やはり、たまにはパッケージメディアを買った方がいいなぁ。



という事で、『JBL BAR 1000』オススメです。
もっとイイやつをって人は『JBL BAR 1300』?ってのが出るらしいので待ちましょう。














    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント一覧

1. Posted by Shingo   August 16, 2023 18:49
4 ブログ拝見しました。私も同じ商品を検討しています。ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、ニンテンドーSwitchでもサラウンドは体感出来ますでしょうか?(私の調べた限り、SwitchはHDMI出力のみでリニアPCM5.1に対応しています。)
2. Posted by Kei   August 16, 2023 18:56
Switchを持っていないので実機テストできませんが、仕様上ではLPCM(2ch-7.1ch)に対応しているので、サラウンド再生できると思います。
ウチのDIGA(4Kレコーダー)からはLPCM 5.1ch出力されて再生されてます。
サウンドバーにはMULTI-CH PCMと表示されますのでOKだと思います。(何chかは表示されませんが)
3. Posted by Shingo   August 17, 2023 08:30
5 ありがとうございます!背中を押された気がします。
4. Posted by Kei   August 17, 2023 10:51
参考になってよかったです。
こちらの記事にはいろいろ詳しくわかりやすく解説されていますので、興味があればどうぞ。
西川善司の大画面☆マニア 第281回 どうすりゃいい? Switchのサラウンド問題。ゼルダを5.1chで遊ぶ方法〜前編
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1515980.html

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Counter
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Counter

    Archives
    Categories
    記事検索
    QR Code
    QRコード
    ギャラリー
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • Xiaomi(シャオミ)のビジネスバックパックを買ったのでポケットのサイズを測ってみた
    • 「あなたみたいにコンピュータに詳しくないから」と言うのを考えてみた
    • 裁判所デビューした話(交通事故)
    • 裁判所デビューした話(交通事故)
    • 「子供がスマホをずっと触っている」とオジサン、オバサンが言うのを考えてみた
    GEMS RSS
    Recent Comments
    楽天
    楽天で探す
    楽天市場
    • ライブドアブログ