Music4

April 30, 2023

230430-Helge
ネット見てたら、衝撃の訃報が・・・。
Fiar Warning、Dreamtideのギタリスト、ヘルゲ・エンゲルケ(Helge Engelke)が急逝したと。
マジか!?ショックすぎる。

ほんの2日前に発見された大腸腫瘍にともなう合併症のため病院で亡くなったとの事。
61歳。若い、若すぎる。



Fiar Warningはドイツのメロディアス・ハードロック・バンド。一番好きなバンドだ。
そのギタリスト、ソングライター。レコーディング・エンジニアとしても活躍していたそう。
ウリ・ジョン・ロートよりスカイギターを譲り受け、ハイトーンなギターソロを弾いていた。
その後、返してって言われて、返して自分用のオリジナルスカイギターを作った。
アンディ・マレツェクのキレッキレのギターとのツインギター、カッコよかった。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 17:24コメント(0)

January 15, 2022

220115-MusicChartGraph
振り返るシリーズ第3弾は音楽です。
この音楽再生履歴はiTunesから取ったもの。

その昔iTunesを使いだしiPodを買ってからというもの、再生回数や再生履歴(最後に再生した日)が見れるのが便利だった。「この曲よく聴いてるなぁ」とか「このアルバム何年も聴いてないのか」とか。
ただ不満があって最後に再生した日しかわからない所。履歴が欲しい。
それにスタジオアルバムのAという曲とベストアルバムの同じAという曲が別でカウントされてしまう所。
昔はミクシーミュージックとかLast.fm(今もあるし、使ってます)でプラグインでiTunesと同期して再生履歴をアップロードしてデータが残ってたんだけどね。
そこで自作しようとiTunesで最近再生したプレイリストを作成し、それをXMLで出力。
そのXMLをツールで読み込み解析し、DBに流し込む。そしてDBのデータを集計するという方法で構築。
そのデータです。
ちなみにPHPとMySQLを勉強がてら作ったWebアプリ版もあります。


契約しているのはApple Musicです。
ただCDを購入しリッピングした曲の方が多く聴いているような気がするが。

2021年聴いた曲数はピッタリ4000曲でした。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 18:13コメント(0)

December 14, 2019

191208-U2Photo
U2 / The Joshua Tree Tour 2019
2019/12/05 19:30〜
さいたまスーパーアリーナ
SS席(グッズ付き) 200レベル Aゲート 237扉4列788番

死ぬまでに生で観ておきたいミュージシャンの最後の1つと言ってもいいバンドのU2がついに来日公演。13年ぶりだそうです。
もう来ないんじゃないかと思っていたので嬉しかった。ギャラが高すぎるとかステージセットがデカすぎるとかウワサが。
さいたまスーパーアリーナ2日間。これは絶対行ってやるという事で2日目のチケット申し込む。
何と当選したのが第5希望のSS席(グッズ付き)の38800円。高い!手数料で4万超え。(てか、このシステム利用料だの発券手数料だの取りすぎじゃね?チケット売場の時ってそんなん無かったよね?)
しかし、気合い入れて支払い。関東方面に行くという事は姪っ子、甥っ子にも会えるし。
そのグッズ。まったく内容が発表されず1日目にSNSに投稿された物で知るというね。何やねん!
ピックとバスドラのパッチセットでした。これグッズ売り場には売ってない物。
勝手にグッズ詰合せ的なのを想像してたんだよね。なのでツアーパンフを並んで購入。

191208-U2Photo3Goods
▲ グッズ『カスタムメイド U2ギターピックとバスドラム ヘッド インパクト パッチ』

1日目の様子をググってたら有名人目撃情報が多数。ブラッド・ピットが来てたらしい。写真が上がってた。その後方に安藤 忠雄らしき人が。ボノの自宅を設計したみたい。他にもミスチルとか。
ラジオ配信の発表があった時にfacebookで中継されたんだけどその時に陣内 大蔵らしき人を目撃。
それをTweetしたらオフィシャルアカウントからいいねされたので正解だった模様。
そして僕が行った2日目は数メートル先をYoshikiが通ってザワついてた。PA前の関係者席に向かったみたい。

▲ 有名人目撃情報。

席はこの辺でした。4万円でこの距離か・・・。ステージ前が良かったよなぁ、スタンディングだけど。
ちなみに一番高いのはRed Zoneの6万円。(たぶんRedに寄付される)

191208-U2Photo2Map
▲ 席はこの辺でした。

19:30開演だけど15分遅れてSEが変わりスタート。
花道出てきて「Sunday Bloody Sunday」から演奏。

191208-U2Photo4
▲ 花道での演奏。

6曲目の「Where the Streets Have No Name」からはステージに戻り、ツアータイトル通りアルバム「Joshua Tree」の曲を順に演奏。
「Where the Streets Have No Name」や「With Or Without You」を聴けただけで涙モノ。
巨大スクリーン(8K 61m x 14m!)にはイメージビデオが。遠いからもっとメンバーの演奏をアップで映してくれ。

191208-U2Photo5
▲ 巨大スクリーン!これ運んで来たのか。

途中、中村 哲 医師への追悼コメントがあったり、スクリーンに女性活動家たちの写真が映されたり。 みんなのスマホのフラッシュライトはキレイだった。

191208-U2Photo6
▲ 昔、海外ではライター、日本ではペンライト?今どきはスマホのフラッシュライト。キレイ!

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 20:40コメント(0)

October 15, 2019

191015-Sting1
Sting / My Songs The 2019 World Tour

2019/10/07
福岡国際センター
アリーナ12列71番

U2のコンサート決定に喜び、もう死ぬまでに観たいミュージシャンはいないかなぁ・・・と思っていたらStingの来日が発表された。
観たい!と言う事でいつも一緒にコンサートに行く知人に連絡取ると行くことに決定。車で福岡遠征です。
来日は2、3年振りらしくそんなに来てたのねという感じだが、福岡は13年振りだそうで。
チケットがどうかと思ったらUdoのサイトであっさりゲット。それも12列。結構良いのでは?
福岡国際センターは正方形だった。会場の大きさに比べてステージはちょっと高めで、1列目との距離がそこそこ取ってあり、もうちょっと近いかと想像していたのだけど。

19時スタートですぐにメンバーが登場してコンサートが始まる。普通はだいたい10分、15分待たされるけど。
何とStingは68歳になったばかりだそうで、若い。声がすごく出てるし、ベースもガッツリ弾いている。
アルバムMy Songsはキャリアのベスト・オブ・ベストのセルフカバーなので、当然セットリストも名曲ばかり。
観客のテンションも上がりまくりだった。
あっという間に名曲中の名曲、Every Breath You Takeのイントロが。これを聴きに来たんだ。
って早くない?時計を見たらまだ1時間15分だよ。もう終わりなの?
曲が終わったら挨拶して帰って行った。ホントに終わっちゃった。
アンコールの拍手が湧き上がるとすぐにステージに戻って来てアンコールの曲を演奏。
最後のFragileで終了。何と1時間35分。短い!

ここ最近観てたコンサートは2時間超えは当たり前だったからなぁ。Eaglesなんて3時間以上やってたような。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
keiteku at 18:07コメント(0)

May 17, 2017

54
2Cellos / The Score Tour
2017/05/12
広島国際会議場フェニックスホール
AAフロア 1列 15番

前回の来日公演の時にちょっと行ってみようかなぁと思ってたら、あっという間にソールドアウトになって余計に行っとけば良かったって思ったので、今回はちゃんとチケットをゲットした。
ジャンル的にはクラシックなんだろうけど、知っての通り2Cellosが有名になったのはMichael Jacksonの「Smooth Criminal」で、ロックやポップスもやる。なので観たかったのである。
客層はおば様率が結構高かった。HM/HRだと男ばっかなのでいつもと雰囲気が違う。
2F、3Fはいくらか空いてたのでソールドアウトはしてなかったみたい。

編成はバックに「TOKYO STAR ORCHESTRA VIRTUOSO」のストリングスが10人ちょっと。あとキーボードも。
そしていつものドラマー、ドゥーシャン・クランツも一緒です。
バックの人たち、キレイな人が多かった。ステファンの好みで選んだの?コンサート中にちょっかいを出してるし。つついたり、寄りかかったりね。
その反面ルカは定位置でしっかりと演奏してた。
1列目で生音が聴けると思ってたらYAMAHAのサイレントチェロでエレクトリックの為、生音は聴こえず。

前半はニューアルバムの「Score」からのクラシックパート、後半はロック、ポップスパート。
ロックはもちろん大盛り上がりでスタンディングに。
ステファンが特注の肩掛けのチェロでステージ場をアッチ行ったりコッチ行ったりお客を煽ったり。ダックウォーク(って言うんだっけ?)やったり。

39
AC/DC率が高かった。好きなんだろうね。
「Highway To Hell」や「Satisfaction」の時はサビをマイクで歌ってた。歌はあまり巧くないっぽい。ワザとヘタっぽくは歌ってたけど。
バックの人にもマイク向けて歌わせたけどこの人もあまり・・・。
フレットレス楽器を弾く人は音感あるのかと思ってたけど、歌は別物?まぁホールじゃ難しいんだろうね。音の返りとか、緊張とか。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

November 02, 2016

45
Ringo Starr And His All Starr Band / Japan Tour 2016
2016/10/28
広島文化学園HBGホール
1階2列31番

伝説の男に会ってきた。3年前のポール・マッカートニーに続きBeatlesのメンバーを観れるとは。
御大リンゴは76歳。ポールより年上、パワフルすぎる。
そしてオール・スター・バンドって言うだけあって豪華なメンバー。(下記Member参照)
席は2列目だけど、この会場は真ん中のブロックにしか1列目がないので実質最前列。最高に良い席。

客入りは8割、9割って所かなぁ。2階席はちょっと空席が。直前までテレビCMしてたしね。広島じゃそんなもんかな。よく来てくれました。と思う。
だいたい開始が10分、15分押すんだけど何と5分くらい前にライトが暗くなり、19時すぐにメンバー登場。
年齢層高いからみんな座って最後の方に盛り上がったらスタンディングか?と思ってたら、いきなりルークが立て立てって観客を煽るもんだからいきなりスタンディングでスタート。
リンゴの次にお目当てのルークが目の前で痺れた。ギターの音がもろに直撃。指もよく見えた。前にTOTOを観に行った時には2階席だったからなぁ。結構弾き倒してた。

豪華メンバーなので各々のヒットソングを演奏される。さすがにBeatlesの曲は大合唱だった。
みんな楽しそうに演奏してたのが印象的。リンゴへリスペクトしつつね。
リンゴが観客のメッセージプラカードに反応したり、イエローサブマリンTシャツに反応したり、「リンゴ」コールが何度も湧き起ったり、とても盛り上がった。
アンコールはなくてアッサリと2時間で終了。客席はもう終了なの?みたいな空気だったけど事前に別会場のセットリストを予習してたので僕は納得。

終了後にスタッフが片付けしてる時に「ピック・プリーズ」って。何枚か投げてくれて、あっ落ちた!と足元探ったら見事ゲット。動体視力が良くて良かった。デザインがRINGOとTOTOのダブルネームで貴重かも。意外と小さいな。

とても良いコンサートでした。
 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

December 06, 2015

35
奥田 民生 / ひとり股旅スペシャル@マツダスタジアム
2015/11/28
マツダスタジアム
1階ライト側 南38 11列 R745番

11年前の市民球場の時は行ったんだけど(もう11年前!)、今回は別にイイかなと思ってた。
そしたらWOWOWでチケットプレゼントってやってたので、とりえあず応募。
生中継するみたいだしハズレてもいいかと思ってたら当たった。

しかし1000組2000名という結構な枠だけど。(加入者、非加入者あわせて)
テレビCMで外野席があるってやってたので余ってたんでしょう。
さすがに1人で弾き語りで3万人強は難しいのかな?
撮影もあるしヘタに空席が目立つより人が入った方がイイってことなんだろうと推測。
それに来てくれればグッズやら買ってくれるかもしれんしね。

15時からだったので14時過ぎくらいに到着。
グッズはすごい列。しかし特に欲しいのがなかったのでスルーした。

52

ステージは2塁ベース付近。ホームベース寄りだと遠いなと思ってたので良かった。
15時過ぎにバックスクリーンから登場してスタート。
マツダスタジアムということでMCでカープのグチが。

すげ〜寒かった。もっと防寒して行けば良かった。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 29, 2014

140629HMSyndicate

ラジオの音楽番組「ヘヴィーメタル・シンジケート」が終了してしまった。
と言うか、してしまう。ウチは今晩放送だから。
雑誌の「BURRN!」がやってた番組で、23年もやってた。

radiko録音アプリで予約しようと思ったら番組表に出てこない。
広島FMのタイムテーブルにもない。
あれ、何かおかしい。
新聞のラジオ欄みたら載ってるが「終」のマークが!

いやはや、何と突然な。

初めて聴いたのはたぶん学生の頃だから、18年くらい聴いてたのかな。
途中、東京行って1年のブランクはあったけどね。

寝付きの悪い夜にラジオでも聴きながら寝ようとオンにしたら、たまたまこの番組だった。
その時、Fair WarningかDizzy Lizz Mizzyか何かがかかって、イイと思ってメモった記憶が。
かなり前なので別の番組かもしれんが。
 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

December 01, 2013

41-2
Paul McCartney / Out There Japan Tour 2013
2013/11/15 
福岡ヤフオク!ドーム
3塁側スタンド 11列165番

ついにサー・ポール・マッカートニーを生で観ることがかなった。
「伝説の男」、「歴史上の人物」と言っても過言ではない人。前回のツアーから11年、福岡公演は約20年ぶりらしい。その時オレは何してたんだろうか?なぜ観に行ってない?ぜんぜん憶えてないよ。11年ぶりで71歳だから、たぶん今回のツアーが最後だろうな。
なぜみんな観に行かないんだ?オレの周りに行くって人がいなかった。あんまり訊いてないけど。

大阪、福岡、東京×3のドームツアーがソールドアウト。追加で大阪。知らないうちにプレミア化してたらしい。
コンサート前に王貞治ベースボールミュージアムに行ったら、リハの音が聴こえた。この日演奏しなかったJetとか。これは貴重だ。
ちなみにリハ(サウンドチェック)見学があったんだけど6万円くらいするのよね。さすがに辛い。

たくさん曲をやるだろうからキッチリ始まるかと思いきや、20分押して7:20にスタート。
斬新だったのは同時通訳。ポールのMCにあわせてスクリーンに日本語字幕が。ただ翻訳→字幕表示でタイムラグあり過ぎだったけど。半分くらいは何となく解るし。
やはりBeatlesの曲は盛り上がった、たぶん。オレだけか?
Ob-La-Di, Ob-La-DaやHey Judeの大合唱はすごかった。
ジョンとジョージに贈る曲があった。さすがにリンゴは生きてるから無い。
ジョージはウクレレ弾き語りからスタートしてバンドバージョンになるSomethingを。
Hello Goodbyeを演奏しなかったなぁ。結構好きなんだけど。

ポールはずっとステージ立ちっぱなし。すごい。
HM/HR系のソロコーナーでVocalの休憩時間があるコンサートになれてるせいかな?どっちが普通だ?たぶんステージ上では水分補給もしてない。休憩はアンコール待ちの間だけだろう。

終了は22:00。ベース、グランドピアノ、アップライトピアノ、ギター、ウクレレ、アコギと動きまわっての2時間40分。超人的な71歳だ。ウチのオトン、オカンよりも歳上なのが信じられん。

今度東京ドーム公演をスカパーで放送するらしい。WOWOWも協賛してたから放送してくれんかな。4Kでも撮影してるらしいよ。
Blu-ray出たら買っちゃうな。
 続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

July 01, 2013

Van Halen World Tour 2013(20013/06/24)の動画リンクです。
会場は大阪市中央体育館。
使用デジカメは、
Sony Cyber-shot DSC-HX5 AVCHD

Unchained


China Town


You Really Got Me


Beautiful Girls


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 29, 2013

130629VanHalen
Van Halen World Tour 2013
20013/06/24
大阪市中央体育館
スタンド G2列12番

ついにデイヴが歌うVan Halenが観れた。
前回の2001年のコンサートはゲイリー・シェローンだったので。
ただベースはマイケル・アンソニーではなくてエディの息子、ウルフガングだったので、オリジナルVan Halenとはいかず。

本当は2012年11月20日に行わる予定だったけど、エディが病気の為に延期に。無事、振替公演が開催されて良かった。

当然、サミーやゲイリー時代の曲はゼロ。まぁ歌えんと思うが。
デイヴは何だかベテラン演歌歌手が自分の曲を自由にアレンジして歌うみたいに、これテンポがズレてんじゃね?くらい自由に歌ってた。歳のせいか動きは少なめで。
ちょっと前まで日本に数ヶ月滞在して、マーシャルアーツやら何やらの修行をしてたらしく、マイクスタンドを棍棒風に振り回したり、日本刀を持ちだしたり、日本語を連発したり、面白かった。

息子のウルフは結構やるね。さすがサラブレッド。お前口パクなんだろ?って言われるけど、褒め言葉と受け取ってるよ。ってインタビューで言ってたので、大人だなぁ。

エディはカッコ良かった。メインは白ボディ黒ラインのWolfgang。時々赤色も弾いてた。
あまりトリッキーなことはせず淡々と弾いてた感じ。(他の人に比べれば十分トリッキーだけど)

2時間キッカリ、満足の行くコンサートでした。
しかし、1回くらいサミーのVan Halenも観たかったなぁ。
またデイヴと喧嘩別れして、サミー復活、そしてワールドツアーってなるとだと幸せだ。

ちなみに今回は写真、ビデオ撮影がOKだった。アーティスト側の意向で。
海外では当たり前だから、日本が特殊なだけだけど。
TwitterやFacebookでみんなでシェアしてねって事だ。
海賊版作られるより、口コミで広まるほうがメリットがあるって事なのかな。
で、カメラで撮ってるので全体的に縦ノリが少な目な感じでした。
 (動画リンクは別記事で)
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

July 17, 2012

120717JonLord

ショックなニュースが。
Deep PurpleのJon Lordが膵臓癌の為に亡くなったそうな。

2001年のコンサートで観たのが最後か。
その時にゲストで来てたRonnie James Dioも亡くなったしね・・・。

今日から当分の間はDeep Purpleを聴こう。
ご冥福をお祈りします。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

December 20, 2011

111128EricClaptonSteveWinwoodEric Clapton & Steve Winwood Japan Tour 2011
2011/11/26
広島グリーンアリーナ
アリーナ31列57番

グリーンアリーナの2連チャンの2日目。エアロは4列目だったけど、今回は31列。半分より後ろだったけどそこそこ観えた。
スーパーグループと言われたBlind Faithの2人だ。実はClaptonは何回も観てるのでどうしようかと思ったけど、お誘いがあったので行くことにした。
 
ただBlind Faith辺りになってくると古くて知識はあまり無かったり・・・。
昨日のエアロとは打って変わってずっと座りっぱなしでだいぶおとなしかった。手拍子も少なめだし。もっと盛り上げても良かったと思うけどね。

他の会場ではLaylaをやったみたいだけど無かったので残念。しかしWonderful Tonightを聴けたのは嬉しかった。
半分くらいはSteveが歌うのでClaptonはギターに専念して余裕をもって弾いてた感じがした。
 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

December 07, 2011

111127AerosmithConcertAerosmith Japan Tour 2011
2011/11/25
広島グリーンアリーナ
アリーナ4列9番

前回のジャパンツアーではスティーブンが大阪ドームで花道から落ちてケガの為、広島だけ衝撃のキャンセル。
それから7年か・・・やっとAerosmithが観れた。その間にいろいろゴタゴタがあったので無理かと思ってたけど、オリジナルメンバーでの来日。うれしい。

会場は前回(やるはずだった)と同じ広島グリーンアリーナ。席は4列目という良席。ちょっと端の方だったけど。花道もあり見やすかった。
さすがのベテランなだけあって、お客の年齢層が広い。もっとオヤジばっかかと思ってた。
60前後のオヤジたちとは思えないパワフルなステージだった。スティーブンは後半ちょっと声が辛そうだったけど、とても楽しめた。ジョー・ペリーがかっこ良かったなぁ。
Angelをやってくれなかったのは残念だった。もうちょっとお客がハジけても良さそうだったけど、やっと観れたので目に焼き付けておこうって感じか。
 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 04, 2011

111001Toto-w240TOTO In Concert 2011
2011/09/26
尼崎アルカイックホール
2階2列3番

実は前回のBoz ScaggsとのカップリングツアーでTOTOが活動を休止(解散?)するのを知らなくて、さらにDavid PaichやJoseph Williamsも参加してたのも知らなくて、とても後悔していた。
そこにきてのジャパン・ツアー。もちろん嬉しかったんだけど「金のため?」と思ったらMike Porcaroの闘病支援みたい。
調べてみたらMikeは難病のALSだそうで、とても残念だ。

今回のメンバーはボーカルにJoseph Williams。キーボードに最近ツアーには出ていなかったDavid Paichと25年ぶりの来日となるMikeの弟Steve Porcaro。ベースにはNathan Eastという豪華なメンバー。

本当は5月だったんだけど、震災の影響で9月に延期になった。
ボーカルはJosephと言うことでヒット曲と彼の時代の曲で構成されてるみたい。ちょうど2時間くらいであっという間に終わってしまった。アンコールもHold The Lineの1曲だけでアッサリと終了。もうちょっと聴きたかったなぁ。
会場はそんなに大きくなかったので2階でもよく見えたし、音も良かった。客層はさすがに老若男女って感じで幅広かったです。
今までボーカルはBobby Kimballのイメージだったんだけど、Josephの声が良くてイメージが変わった感じだ。

たぶんもう2度と観ることは出来ないだろうな。行けて良かった。
 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 27, 2011

「Chris Botti In Boston」というBlu-rayがあるという話を聞いていた。
ただコレは国内盤は出ていない・・はず。

で、DMM.comで検索かけてみたらCDが出ているではないか。
ということで早速ウィッシュリストに追加。
今日届いた。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 19, 2011

1000000512時々CDをレンタルする。

ただ洋楽中心だしなかなかお目当てのCDをレンタルできる事が少ない。
いつもレンタルしたいCDはメモ書きしておいてお店に行った時に探すんだけど、だいたい見つからない。そしてお店をハシゴしてみたり。

それにかかる時間と手間を考えたら、宅配レンタルの方が便利なのでは?と検討した結果、DMM.comを使ってみることに。

メリット。
お店の中をメモ見ながら探さなくてもよい。検索で有る無しがすぐわかる。
在庫が多い。
すでにレンタル済みのものはiTunesを見ればわかる。
お店へ行かなくても自宅で借りれる。返却は近くのポストへ。
気になったものはメモしなくてもウィッシュリストへ登録しておけば、順番にレンタル可能になったモノから送付される。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 07, 2010

101007SteveLeeスイスのハードロック・バンド、ゴットハード(Gotthard)のヴォーカリスト、スティーブ・リー(Steve Lee)がバイク事故で10/5に亡くなったそうだ。47歳という若さで。

この前のロニー(Ronnie James Dio)もだけど、ハードロック界にまた悲しいニュースが。続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 06, 2010

■歌が巧くなっているのだろうか?

ふと・・・最近の子たちは歌唱力が全体的に良いのでは?と思う。

と、言っても最近の若い子たちとカラオケに行ったワケではないし、僕自身カラオケには滅多に行かないから想像だけど(誰かに連れて行かれないと行かない)。

今はテレビやラジオやネットで音楽(PV)がすぐ聞けるし観れる。
カラオケボックスも普及し、いつでもオケをバックに歌うキーで歌える。
という環境を考えると、何もしなくてもそれなりに歌が上手くなっているのではないかと思う。
ただ所詮カラオケなので、その人がいきなり生バンドをバックに歌えるかといえば別な話だが。

実際、どうなんだろうね?

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

September 19, 2010

8ca5f1e6.jpgモリフェスです。
目当てはCharです。
かなり後に出てくるけどね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Counter
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Counter

    Archives
    Categories
    記事検索
    QR Code
    QRコード
    ギャラリー
    • SSDを衝動買い 51%オフ! サムスン T7
    • SSDを衝動買い 51%オフ! サムスン T7
    • Fiar Warningのヘルゲ・エンゲルケ(Helge Engelke)が急逝
    • Fiar Warningのヘルゲ・エンゲルケ(Helge Engelke)が急逝
    • Fiar Warningのヘルゲ・エンゲルケ(Helge Engelke)が急逝
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • サムターンがドアノブ一体型だけどスマートロック『SESAME 4』を買ってみた
    • キャプチャーにiPadを設置する
    GEMS RSS
    Recent Comments
    楽天
    楽天で探す
    楽天市場
    • ライブドアブログ