本日、長野県民生児童委員協議会様主催の
「単位民児協会長・事務担当者合同研修会」の
東北信会場研修が無事に修了しました。
                  

61b2f22a.jpg


長野県に到着したのは、
昨日の午後のことでした。
新幹線の車窓から、
一面真っ白い街が
見えていました。




19日長野県社協

昨日は、
長野県社協にて
主催者様と打合せでした。


20日朝
一夜明けた今朝。
小雪舞う曇天でした。
今日の最高気温は・・・
零度だったそうです。


オクト文化ホール遠景
本日の会場となった
ホクト文化ホール。
立派な建物が
白い雪に映えます。


ホクト文化ホール玄関外
周りは
一面の銀世界です。
ちょっと幻想的に
感じました。


ホクト文化ンホール玄関
早くに到着してしまい、
まだ入館できませんでした。




往路雪風景

なので、
少し周囲を散策。
雪国、なんですね。



長野県では、昨年12月1日の
一斉改選により、
5,248名が民生委員・児童委員として
活動を開始しました。

県内には284か所の
法定単位民生委員児童委員協議会が
あります。
今回の研修会は、
その法定単位民児協の会長と
事務局担当者の合同研修でした。

本日の東北信会場には、
134名の民生委員・児童委員と、
25名の事務局担当者が集まりました。


研修1
午前10時30分。
講義の始まりです。




研修2

まずは私自身の
自己紹介から
スタートです。


研修3

参加者が多かったせいで、
会場はやや狭かったです。



研修4
グループ内の
自己紹介タイム。
狭いからこそ、
お互いの顔が近くなります。


研修5

皆様に対して
基調講義をいたしました。



研修6

皆さんは、熱心に
ペンを走らせていました。



研修7

私も思わず
言葉に力が入ります。



研修8

会場は熱気に包まれ、
暖房もいらないくらい。



研修9
ご自身の
リーダーシップ状況を
自己チェックして
いただきました。


研修10
演習の内容を説明し、
個人ワークや
グループワークを
進めていきます。


研修11
次第に、
グループが活性化
していくのが
わかりました。


研修12
長時間の研修でしたが、
皆さん、最後まで
真剣な議論を
続けられました。



来る1月28日には、長野県松本市にある
中南信会場にて、
同様の研修会を再度行います。
松本市には約200名近い方が集まります。


研修13
帰路の新幹線からは
夕刻の雪模様が、
それは素晴らしく
観てとることができました。




最後に、蛇足ですが・・・

研修会掲示
今日、ホクト文化ホールの
大ホールでは有名芸能人の
コンサートがありました。
この表示の一番上に注目。



今回、ご用命をいただいた
長野県民生児童委員協議会様、
どうもありがとうございました。

そして、
研修会に参加された法定単位民児協会長、
ならびに事務局担当者の皆さん、
たいへんお疲れさまでした!