本日、船橋市前原地区社会福祉協議会様主催
の研修会に登壇してまいりました。
今回の研修会は2部構成。本日は第1部でした。
第2部は3月8日に開催されます。

千葉県船橋市には
24か所の地区社会福祉協議会があります。
これら地区社協では、町会・自治会をはじめ
民生委員・児童委員、各種機関・団体など、
地域のさまざまな人たちが協力し合いながら、
地域密着型の活動を行っています。
前原地区社協では、
ミニデイサービスやふれあい・いきいきサロン、
子育てサロンなど多彩な活動を展開しています。
そしてこれらの活動を支えているのは、
地域で募集したボランティアの皆さんなんです。
今回、前原地区社協様からは、
「ボランティアの皆さんが、よりいっそう元気に、
楽しく活動をしていただけるようなお話を」と
ご依頼を受けていました。
そこで第1部である本日は、
ボランティアの皆さん自身が、
自分を振り返っていただけるような内容にし、
次回第2部では、具体的な活動メニューなどを
通じて、人と触れ合うことについて、
お話をしていこうと考えています。

本日の船橋は
抜けるような
青空が続きました。
JR津田沼駅から
あるいて5分ほどで、
前原地区社協の入る
東部公民館が
見えてきます。

東部公民館では、
毎日のように
さまざまな会合や
催しが行われます。

午後3時30分より
講義を始めました。

当初予定の30名を
上回り、40名近い
方々がお見えに
なりました。

お互いの顔が
はっきりと見える
この距離感が、
私も大好きです。

最後まで
皆さん熱心に
お聞きください
ました。
今回の研修会の目的の一つは、
ボランティアの皆さんを
もっともっと元気にすることです。
そのためには、少しでも多くの、
一つでも多くのお話をさせていただき、
心の中のどこかに、
ちょっとでも引っかかっていれば
いいなぁと思っています。
そんな、“心の引き出しに仕舞える”
お話を、次回でもさせていただこう
そう考えています。
本日、第1部を受講された皆さん、
本当にお疲れ様でした。
また2週間後にお会いしましょう。
の研修会に登壇してまいりました。
今回の研修会は2部構成。本日は第1部でした。
第2部は3月8日に開催されます。







千葉県船橋市には
24か所の地区社会福祉協議会があります。
これら地区社協では、町会・自治会をはじめ
民生委員・児童委員、各種機関・団体など、
地域のさまざまな人たちが協力し合いながら、
地域密着型の活動を行っています。
前原地区社協では、
ミニデイサービスやふれあい・いきいきサロン、
子育てサロンなど多彩な活動を展開しています。
そしてこれらの活動を支えているのは、
地域で募集したボランティアの皆さんなんです。
今回、前原地区社協様からは、
「ボランティアの皆さんが、よりいっそう元気に、
楽しく活動をしていただけるようなお話を」と
ご依頼を受けていました。
そこで第1部である本日は、
ボランティアの皆さん自身が、
自分を振り返っていただけるような内容にし、
次回第2部では、具体的な活動メニューなどを
通じて、人と触れ合うことについて、
お話をしていこうと考えています。

本日の船橋は
抜けるような
青空が続きました。
JR津田沼駅から
あるいて5分ほどで、
前原地区社協の入る
東部公民館が
見えてきます。

東部公民館では、
毎日のように
さまざまな会合や
催しが行われます。

午後3時30分より
講義を始めました。

当初予定の30名を
上回り、40名近い
方々がお見えに
なりました。

お互いの顔が
はっきりと見える
この距離感が、
私も大好きです。

最後まで
皆さん熱心に
お聞きください
ました。
今回の研修会の目的の一つは、
ボランティアの皆さんを
もっともっと元気にすることです。
そのためには、少しでも多くの、
一つでも多くのお話をさせていただき、
心の中のどこかに、
ちょっとでも引っかかっていれば
いいなぁと思っています。
そんな、“心の引き出しに仕舞える”
お話を、次回でもさせていただこう
そう考えています。
本日、第1部を受講された皆さん、
本当にお疲れ様でした。
また2週間後にお会いしましょう。