健康診断、正式には
「生活習慣病予防健診」といいますが、
皆さんはもう受けましたか?
職場勤めの頃も、毎年受診はしていましたが、
総務部から案内が来ると、いつも心の中では、
「忙しい時期に、めんどうくさいなぁ~」でした。
(けっこう、無礼な奴だったと反省しています)
仕事の調整がつかず、健診日ギリギリになって
キャンセルしたり、日程を変更したりもしました。
(けっこう、失礼な奴だったと反省しています)
昨年3月末に退職する時に、
総務部からいろいろな手続きの
レクチャーがありました。
そのうちの一つが「医療保険」だったんです。
会社員の身分だった私は、
自分ではな~んにもしませんでした。
そのかわり、総務部の皆さんが
職員一人ひとりの手続きをしてくれてました。
退職にともない、
会社が健康保険の資格喪失手続きを
してくれた後は、
当面、任意継続保険に加入するか、
国民健康保険に加入しなおすか、
どこかに就職し、保険加入をするかを
自分で決めないといけませんでした。
結局、自分の会社を設立しましたので、
自分の会社が加入している健康保険の
被保険者になったわけですが、
これが結構面倒でした。
会社ができるまでの2か月間は
任意継続保険に加入し、
会社設立とともに会社の健康保険に
変更する。。。
そのために、市役所や年金事務所を
何度か行ったり来たりしました。
すべて自分で決めて、
自分で手続きをしないといけない、
というのがこんなに大変だったとは・・・。
今では自分の会社として、
協会管掌健康保険に加入し、
毎月健康保険料を厚生年金や
児童手当とともに支払っています。
おかげで、
弊社の会社名が印字された保険証も
持っています(ちょっと自慢・・・笑)。
そんななか、
今期に入ってからやっていなかったのが、
健康診断だったんです。
気づけば3月。
いよいよ後がなく、申し込みをしようと
船橋市内の病院に電話したところ、
これがなんと、結構満員状態なんですね。
3か所の病院などに続けて
「あ~もう予約でいっぱいです」といわれ、
ようやく4か所目で手続きできました。
申込書を送るのも
結構手間のかかる作業でしたし、
こういったことを会社時代の総務部さんは、
一手に引き受けてくださっていたのかと思うと、
今更ながらに頭がさがります。
来期は、健診の案内がきたら、
できるだけ早めに受診しようと思います。
合同会社泉惠造研修企画工房は、
私一人の会社です。
代表の泉がひっくり返ったら、
誰もフォローしてくれませんし、
何より主催者様に多大なご迷惑をかけます。
自分の体のメインテナンスは
自分で行う。そのためにもしっかり健診。
まだ健診に行っていない方、
どうぞどうぞお早めに。