去る3月10日(木)、
青森市の浅虫温泉・浅虫観光ホテルにおいて
青森県民生委員児童委員協議会様主催の
「役員・部会等委員合同研修会」が
開催されました。

今回の東北関東大震災のため、
私自身もご報告できる状態では
ありませんでしたが、
本日のブログで、
あらためてご報告させていただきます。

                  

今年青森県までの路線が開通した東北新幹線。
3月9日(水)の午後、
新青森に向かって出発しました。

仙台を抜けたあたりから、徐々に雪が本格的に。

CIMG0011






午後5時30分頃、夕闇がせまりつつある時間に
新青森駅に到着しました。

CIMG0012






新駅舎はとても大きく、圧倒的でした。
そこから奥羽本線に乗り換え、
青森駅に到着。私にとっては4年ぶりになります。

CIMG0013






この日は青森駅近くのホテルに宿泊しました。

そして翌、3月10日(木)。
昨夜から雪が降ったりやんだりでした。
朝もお天気はよいものの、刺すような寒さでした。

CIMG0014






宿をチェックアウトして、再び青森駅へ移動です。

CIMG0016






駅に向かう途中、海側には巨大なベイブリッジ。
以前、青森を訪問したのは夏でした。
まったく様相が変わるものです。

CIMG0015






青森駅に到着。本日は浅虫温泉に移動です。
使用する路線は私鉄・青い森鉄道です。

CIMG0017






2両編成のかわいい電車でした。
青森市内の横移動ということで、
乗車時間はほんの20分ほど。
その間にも、雪は横なぐりになり始めました。

CIMG0021






浅虫温泉駅に到着。
ここは棟方志功ゆかりの地でもあります。

CIMG0023CIMG0024






駅舎もこじんまりしています。
寒さをしのぐため、
入り口の中にもう一つ入り口があります。

CIMG0025






海が真正面です。一見穏やかに見えますが、
海からの強い風で凍るようでした。

CIMG0028






会場となった「浅虫観光ホテル」に到着しました。

CIMG0030






目の前には無人島の「湯の島」があります。

CIMG0032






今回の研修会は
青森県民生委員児童委員協議会の
役員や部会委員を務めている方々の研修会。
昨年12月1日の一斉改選にともない、
役員さんも一部代わられています。
一堂に会し、次年度に向けての意見交換をする、
それが今回の研修会の目的でした。

前半は私から基調講義をさせていただきました。

CIMG0037CIMG0034






長時間になるということもあり、
途中でストレッチなどのブレイクタイムも。

CIMG0042






後半は、お互いがもつ情報を
どのように共有できるか、
共有した情報を、どう具現化できるかを
ゲームを通じて楽しみながら学びました。

CIMG0050CIMG0051






CIMG0052CIMG0053






CIMG0054CIMG0056






研修会は午後5時30分まで続きました。
外はとっぷりと日が暮れましたが、
皆様疲れも見せず、最後まで積極的に
ご参加くださいました。
当夜は、私も宿泊させていただき、
夕食を食べながら、いろいろなお話をしました。


3月11日(金)。
朝5時過ぎに目がさめましたが、
まだ外は夜明け前。
目の前の「湯の島」が
静かに海に浮かんでいます。
その上の明かりは部屋の電灯・・・。

CIMG0057






朝の光が水平線から出る直前の、
薄明の中での風景は幻想的でした。

CIMG0059






役員の皆様は、この日の午前中に
役員会等がありました。
私は一足先に失礼し、
浅虫温泉駅に向かいました。

青森出張











雪もやみ、朝日がさしていました。
浅虫温泉駅前には、
足湯がありましたが、
ちょっと寒くて、素足にはなれませんでした。

青森出張2











この後、新青森駅に移動し、
11時過ぎの新幹線で東京に向かいました。
しかしながら、大宮駅を通過したあたりで、
東北関東大震災が発生し、
私は3時間ほど新幹線に閉じ込められました。

しかし午後6時頃、駅から降車し、
この日はさいたま市内の沼影小学校の体育館で
一晩過ごしました。

CIMG0064







3月12日(土)。
朝7時には電車も動くという情報を得て、
体育館を後にし、最寄りの武蔵浦和駅に移動。
駅のホームに上がったものの、
そこで約2時間待たされることになりました。
その後も、何本も電車を乗り継ぎ、
事務所に帰社したのは夕方近く。


今も、東北関東大震災の影響が、
日本全国に出ています。
私も事務所でのお仕事を再開できましたが、
気にかかっていたのは、
青森県でお別れした皆様。

でも幸いなことに、後日、
皆さん無事にお帰りになったということを
お聞きでき、ほっと胸をなでおろしました。

民生委員・児童委員の皆様は、
災害時に一人も見逃さず、
みんなで無事に避難することをめざして、
平時から心を砕いています。

今回の大震災でも、
各所で民生委員・児童委員の皆様が
安否確認等で活動されています。

心より敬意を表するとともに、
どうか無事に活動が進むことを
お祈りしています。

今回、お招きをいただきました
青森県民生委員児童委員協議会様、
まことにありがとうございました。

そしてご参加になった皆様、
本当にお疲れ様でした。