本日、
八千代市民生委員児童委員協議会連合会の
総会にともなう講演会が開催され、
無事修了いたしました。

                  

千葉県八千代市へは、
弊社最寄駅から
電車で10分とかかりませんでした。
おそらく今までで、
一番近くの会場だったかも。

CIMG0001






東葉高速鉄道「八千代中央駅」。
今日は朝から強い風が吹いていました。
飛ばされそうにフラフラしながら
会場の市民会館まで移動です。

CIMG0002






道すがら、とってもきれいな植栽が。
こういった街の景観づくりって、
意外と大切ですね。

CIMG0003






今日お世話になった
「八千代市市民会館」です。

CIMG0004






大ホールと小ホールを
兼ね備え、コンサートなども
行われています。
今日は小ホールにての開催でした。

八千代市内の民生委員・児童委員は
200名を超えます。
八千代市は10の地区民児協に
分かれているのですが、
市内の全委員が一堂に会するのは
年に2回だけ。
今日は180名弱の方が参加しました。

第1部は総会でした。
平成22年度の事業報告・決算、
平成23年度の事業計画・予算が
審議されました。

その中で、今後3年間の任期中の
活動スローガンとして承認されたのが、
“福祉の輪 広めて住み良い街づくり”
とてもいいフレーズですね。

CIMG0006






本日は、午後3時25分から90分、
講演をさせていただきました。
テーマは
「今、あらためて見つめよう
       “7つのはたらき”」
でした。

CIMG0013






冒頭、アイスブレイクとして
自己紹介タイム。
市内全域の中から、
今日初めて出会う方3名との
自己紹介と握手会です。

CIMG0014






お顔とお名前が一致しなくても、
相手の表情、手のぬくもり、
そういったものから仲間は
広がっていくと考えます。

CIMG0023






新任の方もたくさんいらっしゃいます。
3年後、6年後、9年後、
どのような民生委員・児童委員を
目指したいか、そういったことも
想像していただくべく、
お話をさせていただきました。

CIMG0029






講演の後は、全員で
『民生委員の歌 花咲く郷土』を
斉唱されました。
心にしみる歌ですね。

これからの皆さんの活躍に
期待しています。
ぜひ、またお会いしたいと思っています。

八千代市民生委員児童委員協議会連合会様、
今回はお招きをいただき、
ありがとうございました。

そして、本日参加された皆さん、
たいへんお疲れ様でした。