6月9日・10日の2日間にわたり、
和歌山県民生委員児童委員協議会様主催の
「単位民児協会長・副会長研修会」が開催され、
無事修了いたしました。

会場となったのは、
南紀白浜「コガノイベイホテル」。
和歌山県民児協では、
県内の単位民児協の皆さんが集まりやすいよう、
南紀白浜と北部の和歌山市で、
毎年交互に開催しています。

【6月8日 水】
弊社から陸路(新幹線)も移動は可能ですが、
相当に時間がかかるため、航空機を利用しました。

羽田空港ロビー





省エネということもあり、
羽田空港内は、
照明が抑えられ
ていました。



登場デッキは一番端っこ





今回は、
羽田空港の一番端の
カウンターから搭乗です。




登場デッキ越のバス





飛行機までは
バスで移動。
久々のバスです。




羽田空港バス車内





滑走路で待つ飛行機まで
バスがゆっくり
走っていきます。




南紀白浜空港のジェット機




今回の飛行機は、
50人程度が乗れる
小型ジェットでした。
羽田-南紀白浜間は
おおむね1時間程度の
空の旅でした。


CIMG0088

南紀白浜空港
こじんまりした
かわいい空港です。


CIMG0087






滑走路誘導灯



南紀白浜空港は、
山の中腹に
設けられています。
横に伸びる赤い鉄塔は、
滑走路までの
誘導灯です。



きれいな白良浜




宿に到着後、
近くの白良浜
(しららはま)
を散歩してみました。
小さい頃は、よくここに
海水浴にきましたっけ。


CIMG0008






CIMG0009






CIMG0010






松越の白良浜



あっという間に
日が暮れて
しまいました。







【6月9日 木】

午前9時、コガノイベイホテルに
到着しました。

CIMG0086






CIMG0083









主催者様と最終の打ち合わせを行い、
午後1時、いよいよ開講です。

今回は和歌山県内の
法定単位民児協の会長・副会長の皆様
約290名が参加されました。

まず冒頭、和歌山県民児協会長、
ならびに和歌山県庁ご担当者の挨拶に続き、
人権ビデオの上映がありました。
民生委員・児童委員の皆さんにとって、
人権研修も大切な意識涵養の場になります。

そして、午後2時10分より、
私が登壇させていただくこととなりました。

CIMG0015



やや緊張の面持ち。


CIMG0018


すでにテーブルには
演習グッズが袋に
入って置かれています。

CIMG0028

前半は
私から基調講義を
させていただきました。


CIMG0019






CIMG0016






CIMG0017






CIMG0020


今回は後半でグループ演習を行うことから、
冒頭よりグループ別に着席していただきました。
まずは、お互いを知るための自己紹介タイム。

CIMG0034






CIMG0031






CIMG0025






CIMG0035






基調講義に続いて、
各グループで討議するべきテーマを
決定していただきました。

CIMG0037






決定したテーマは、翌日の演習につなげるため、
会場の壁に掲示していただきました。

CIMG0042
全34グループの
テーマの数々。




初日研修終了後には、
夕食会が開催され、皆様同士の
意見交換がおこなわれました。


【6月10日 金】

ホテルコガノイの朝日


朝目が覚めると、
素敵な朝日が
水面に
照り返していました。






研修会2日目は、
昨日、各グループが決めたテーマについて、
その解決策(アイデア)を出し合いました。

CIMG0048






CIMG0050

CIMG0055
まずは個人ワーク。
付箋紙にアイデアを
どんどん書き出します。



CIMG0052

会場は
水をうったように
静かになりました。


続いて、全員のアイデアを
共通するものでまとめ直し、
グルーピングをしていきます。

CIMG0056






CIMG0057






形が整ってきたところで、
模造紙に結果を整理していきます。

CIMG0060






CIMG0061






CIMG0059






CIMG0063






CIMG0064

私も多少お手伝い。




いよいよ、成果の発表です。
34グループもあるため、
四方の壁に模造紙を掲示し、
展覧会方式で巡回していただきます。

ひとつのグループを半分に割り、
一方は巡回を、そしてもう一方は
模造紙の前で、観に来る参加者に対し、
説明役となります。

CIMG0066CIMG0070








CIMG0067CIMG0071








CIMG0068CIMG0074








CIMG0069



展覧会の絵のごとく、
じっと見入る方もいれば・・・



CIMG0081


記念写真に
おさめるグループも。


CIMG0076

模造紙の内容を
じっくりと
説明しています。


CIMG0078
巡回してきた
参加者に対し、
説明する声にも
力が入ります。


CIMG0079






今回の研修会では、
2日間に渡って、
会長・副会長のリーダーシップを考え、
これからやっていくべきことを整理し、
それぞれに沢山のお土産を
持って帰られました。

今回の研修が、
少しでもお役に立てれば幸いです。

主催者の和歌山県民生委員児童委員協議会様、
誠にありがとうございました。
そして、参加された皆様、
たいへんお疲れ様でした!