この度、青森県と新潟市で開催された
「中堅民生委員児童委員研修会」
が無事修了し、先ほど帰社しました。
青森県そして新潟市、それぞれの主催者様から
オファーを頂戴した時、開催日が連続していることから、
途中で帰社せず、そのまま移動することになりました。
本日のブログでは、この2つの研修について、
あわせて報告させていただきます。

【7月20日 水】

台風6号は次第に関東地方に近づいていましたが、
私自身は、東北新幹線で北上していきました。

CIMG0001







途中の外の風景は、夏そのものでした。

CIMG0003







新青森に到着。
3月10日に訪れた際には、雪が積もっていましたが、
今回はその名残は何もありません。
在来線に乗り換えてJR青森駅へ。

CIMG0013







この日は宿泊ホテルにチェックインし、
最終の進行準備を進めました。
その後夕刻、運動をかねて外に出てみました。

CIMG0007







駅前にあるアスパム。物産館です。
この建物の真下の巨大倉庫には、
来る8月3日から開催されるねぶた祭りの山車が、
出番を待っていました。

【7月21日 木】

朝、会場となるウエディングプラザアラスカに移動。

CIMG0014







CIMG0012







青森駅前の大きな商店街の並びにあり、
交通至便な会館です。

今回は青森県内から228名におよぶ
中堅民生委員・児童委員が参加しました。

CIMG0016







午前中は私から基調講義をさせていただきました。

CIMG0021







CIMG0023







午後には、テーマ別のグループ討議がありました。
(1)孤立・孤独を防ぐ地域ネットワーク活動について」
(2)児童虐待や育児不安への早期発見・対応について」
(3)個人情報保護と民生委員児童委員活動について」

話し合った結果は、
一つのテーマについて1グループずつでしたが、
皆さんの前で発表もしていただきました。

CIMG0032







私からは、その発表内容に対するコメントと、
今後に向けての取り組み姿勢等について
総括をさせていただきました。

CIMG0034







主催者様が準備したワークシートに整理していただき、
最後には回収しました。
後日になりますが、主催者様が全グループ分を印刷し、
受講者に対してプレゼントしてくれるそうです。
各テーマに対する課題や改善策等を、
貴重な資料として手元に残せるのですね。
とても魅力的だと思いました。

研修終了後、会長や主催者の事務局様にご挨拶し、
青森を後にすることとしました。

新青森駅に到着。
ここからは一度東北新幹線で大宮まで移動し、
大宮で上越新幹線に乗り換えて、新潟をめざします。

CIMG0036







CIMG0038







新幹線はやぶさ

青森県の皆様、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

CIMG0037








上越新幹線で新潟に到着したのは、午後11時すぎ。
この時間でも、たくさん乗客が乗っていました。

CIMG0039







CIMG0040







この日は、新潟市内のホテルにチェックインをしました。

【7月22日 金】

午前中、会場となった朱鷺メッセに移動しました。

CIMG0042







実に一年ぶりの訪問です。

CIMG0043







CIMG0045







朱鷺メッセの目の前は、
運河のように川が流れています。

CIMG0046







曇り空で見えませんでしたが、
この先の海の向こうには、佐渡島があります。

CIMG0047







ちょうど定期カーフェリーが出航するところでした。

CIMG0052







午後1時30分に開会。
まずは私から基調講義をさせていただきました。

CIMG0054







今回は、新潟市内各所から340名弱の
中堅民生委員・児童委員が参加。
42のグループに分かれて着席いただきました。

CIMG0055







今回のテーマは
「今、あらためて地域の絆を紡ぐとき」
地域の紡ぎ手として、
民生委員・児童委員の皆様が今後するべきことは
何かについてお考えいただきました。


基調講義後の前半演習では
「ふくぶく村の宝探し」ゲームで
お互いの意見集約や情報を整理するプロセスを
体験していただきました。

CIMG0058







CIMG0059







CIMG0061







42グループ中、かなりのグループが
最後の宝のありかにたどり着けました。

後半演習では、「スローガン」作成に
取り組んでいただきました。
これから地域の紡ぎ手として、
民生委員・児童委員はどのような姿勢で臨むか。
それをキャッチーな言葉(スローガン)で
表現していただいたのです。

CIMG0060







各グループとも、素敵なスローガンが完成!
一度主催者様が回収し、
後日全グループ分をまとめて、
プレゼントしてくださいます。


今回の青森県と新潟市の研修会は、
奇しくも、同じ中堅民生委員・児童委員が対象でした。
2日間続けて、まったく違う県、地域の中堅委員さんと
ご一緒にいろいろなことを考えられました。
場所は違えど、皆さん一人ひとりの志はとても高く、
少しでも素敵な地域にしていこうという心意気を
しっかり受け止めさせていただきました。

また、どこかで、ぜひ皆様と再会したいと思いながら、
新潟を後にしたのでした。


【番外編 私のまちの工房】

出張で伺う先々で、
時折、「~~工房」というネーミングをお店を見つけます。
今回は、青森県でも新潟市でも発見いたしました。

まず青森県は、『なおし工房』さん。
衣類のリニューアルを手掛けるお店でした。

CIMG0010







そして新潟市は、『情報工房』さん。
朱鷺メッセの館内にあった、
コピーやデジカメプリントなどを手掛けるお店でした。

CIMG0050








今後も出張先で工房を見つけたら、ご紹介いたします。