今日、船橋市内の大型家具店で、
ビジネスチェアーを購入しました。
搬送をお願いしており、
到着は明後日の午前中になります。
ビジネスチェアーを購入しました。
搬送をお願いしており、
到着は明後日の午前中になります。
私のお仕事の場合、
ずっと座っているか、ずっと立っているか、
その両極端になることが多いんです。
研修会の本番になると、
ともすると4時間近く、立ったままで、
講義をしたり、演習時間の巡回などをします。
反対に、本番までの準備の日は、
事務所の仕事机の椅子に座り込み、
ともすると5時間でも6時間でも、座ったままで、
レジュメを作ったり、企画を練ったりします。
どちらの場合も、少し休みというか、
緩めるべきところがあったほうがいいですね。
最近は特にそう自覚しています。
身体がもちませんものね(笑)
昨年5月に会社を興して以来、
この両極端を続けてきました。
そうしているうちに気付いたのです。
よく歩くためには、足にピッタリのシューズが必要。
同じように、ちゃんと座るためには、
お尻にピッタリの椅子が必要であることを。
そうしないと、腰を痛めたりすることもありますし、
それがもとで、体の調子を壊すことだってあるそうです。
これまで座ってきた椅子は、
もう一つ、私のお尻にはマッチしていなかったようです。
おまけに、一部のネジが外れてきていたりして、
そろそろどうするか考える時期ではありました。
どのような椅子を買ってきたかは、
明後日のブログあたりでご紹介しますが、
何十種類もあったビジネスチェアーの中から、
実際に座って選んだものです。
今のお仕事のスタイル「座る仕事」と「立つ仕事」を
しっかりと両立させ、かつ、体の健康を守るということが、
一人会社の私にとって、一番大切なのだと思います。
と・・・、このブログを書きながらも、
お尻のあたりのすわり心地が今一つしっくりしていない
私なのでした。
ずっと座っているか、ずっと立っているか、
その両極端になることが多いんです。
研修会の本番になると、
ともすると4時間近く、立ったままで、
講義をしたり、演習時間の巡回などをします。
反対に、本番までの準備の日は、
事務所の仕事机の椅子に座り込み、
ともすると5時間でも6時間でも、座ったままで、
レジュメを作ったり、企画を練ったりします。
どちらの場合も、少し休みというか、
緩めるべきところがあったほうがいいですね。
最近は特にそう自覚しています。
身体がもちませんものね(笑)
昨年5月に会社を興して以来、
この両極端を続けてきました。
そうしているうちに気付いたのです。
よく歩くためには、足にピッタリのシューズが必要。
同じように、ちゃんと座るためには、
お尻にピッタリの椅子が必要であることを。
そうしないと、腰を痛めたりすることもありますし、
それがもとで、体の調子を壊すことだってあるそうです。
これまで座ってきた椅子は、
もう一つ、私のお尻にはマッチしていなかったようです。
おまけに、一部のネジが外れてきていたりして、
そろそろどうするか考える時期ではありました。
どのような椅子を買ってきたかは、
明後日のブログあたりでご紹介しますが、
何十種類もあったビジネスチェアーの中から、
実際に座って選んだものです。
今のお仕事のスタイル「座る仕事」と「立つ仕事」を
しっかりと両立させ、かつ、体の健康を守るということが、
一人会社の私にとって、一番大切なのだと思います。
と・・・、このブログを書きながらも、
お尻のあたりのすわり心地が今一つしっくりしていない
私なのでした。