本日、香川県高松市にある
アルファあなぶきホールにおいて、
『平成23年度 香川県単位民児協会長研修会』が
開催され、登壇してまいりました。

高松を訪れたのは何年ぶりのことでしょう。
本当に久しぶりの香川県出張でした。

CIMG0001






JR高松駅舎も素敵です。

CIMG0002






駅前には、こんなかわいいモニュメントも。

CIMG0004






駅のすぐ横にはフェリー乗り場も。
高松の海の玄関口です。


今日は朝から眩しい日差しが照りました。
立っているだけで汗が流れ落ちるほどでした。

CIMG0008






会場に向かう途中、高松城跡のお堀と石垣を
眺めつつ・・・

CIMG0040






到着しました。本日の会場となる
アルファあなぶきホールです。

CIMG0030






開会は午前10時でした。

CIMG0012






昨年度までは、県内単位民児協の
会長・副会長の合同研修会だったそうです。
会長だけを対象としたのは今年度が初めて。
また今回は、市町村民児協の事務局の方も
受講者として参加されました。

CIMG0014






参加者は総勢120名を超えました。
概ね8名前後でグループを組んでいただきました。

CIMG0016






まずはグループ内で自己紹介。
日頃あまりお会いになれない地区同士の会長さん。
この段階で、お名前とお顔を覚えていただきました。

CIMG0018






午前中は基調講義をさせていただきました。
今回は、会長に求められるリーダーシップとは何かを
いろいろな視点で考えていただくために、
その素材となる昨今の現状などを中心にお話ししました。

CIMG0020






皆様、熱心にメモをとってくださいました。

CIMG0024






基調講義は正午まで。
その後45分間の昼食休憩となりました。


午後12時45分に再開。

CIMG0044






会長というお立場は、
単位民児協の委員一人ひとりが持つ様々な情報を、
しっかりと収集し、分析し、
今後の方向性などを描く立場にあります。
それを体感していただくという意味で、
『ふくぶく村の宝探し』ゲームを実施しました。
皆様楽しみながらも、熱心に地図づくりを
進めていらっしゃいました。

CIMG0048







CIMG0053






情報の集め方一つをとっても、
グループごとにいろいろな工夫が観られました。


午後はもう一つの演習に取り組みました。
今後会長として、どのような姿勢で臨むべきか、
それをグループの皆様で議論し、
スローガン(標語)の形でまとめていただきました。

各グループが完成したところで、
お互いの成果を見て回り、意見交換をしました。

CIMG0062







CIMG0063







CIMG0064







この演習は、今後ぜひ、
ご自身の単位民児協のお仲間で、
あらためてチャレンジしていただきたいです。

午後2時45分の終了時間いっぱいまで、
皆様お一人おひとりが、前向きに積極的に
ご参加くださいました。


CIMG0065






高松空港は、夏休みということもあり、
子ども連れの家族でごった返していました。
夕方、高松空港より飛び立ち、帰路につきました。


今回の研修会で、一人でも多くのお仲間をつくり、
会長として要職を果たされるなかで、
もし課題になること、困ったことなどが生じたとき、
お互いに有意義な情報交換や相談ができればいいな、
と思います。そのためにも、今回出会ったこのご縁は、
今後も大切に育てていただきたいと思っています。

今回お招きをいただきました、
香川県民生委員児童委員協議会連合会、
香川県社会福祉協議会、香川県、高松市の
主催者の皆様、どうもありがとうございました。

そして、ご参加くださった県内単位民児協会長、
ならびに事務局の皆様、たいへんお疲れ様でした。

CIMG0003