『民生委員・児童委員研修大会』が、
去る11月28日(月)、早良市民センターで開催され、
登壇してまいりました。
講演のご依頼を頂戴したのは、
今年の3月初旬でした。
主催者様といろいろな打ち合わせを進めているうち、
あっという間に当日を迎えたという印象です。
今回は午後1時30分開会でしたが、
事前の役員の皆様との打ち合わせもあるため、
前日(27日)から福岡に移動しました。
【11月27日・日曜】
羽田空港からの出発。
いつものように
空港内にある航空神社で
研修会の無事と
航路の無事をお祈りしました。
空の上に上がると、
澄み切った青空。
遠くの方まで見渡せます。
福岡空港到着後、
地下鉄で移動です。
博多駅に到着。
とっても大きな駅舎。
今夜は駅前のホテルに
宿泊しました。
いつもの通り、
夕食はコンビニ弁当でと思い
ホテルを出ると・・・
駅前がなんときらびやかに!
クリスマスムード満点でした。
福岡地方の明日は晴れ。
よい研修日和に
なりそう・・・。
【11月28日・月曜日】
今朝あらためて予報をみると
ちょっと曇り空になりそう・・・。
昨夜感動したイルミネーションも
今朝は灯っていません
(当たり前か・・・)
博多駅に別れを告げ、
福岡市営地下鉄に乗って
藤崎駅に到着しました。
今回の会場となった
「早良市民センター」。
なんと藤崎駅の真上という
交通の至便さ。
いざ、主催者様が待つ
会場内へ。
早良区は12の地区に
分かれています。
それぞれの会長さんと一緒に
昼食を食べながら打ち合わせ。
私も含め、
皆様開会までの時間を
過ごしておりました。
午後1時30分、開会です。
まずは民生委員児童委員信条と
児童憲章(前文)の朗読、
そして来賓のあいさつと
続きました。
今回は300名を超える民生委員・児童委員さんが
一堂に会しました。
皆様に少しでもお役にたち、元気の出るお話をと、
心を込めて講義をさせていただきました。
研修会修了後、
役員の皆様と反省会、
そしてお茶会となりました。
今年の1月には、福岡市城南区での研修会があり、
その際の様子をお聞きになった早良区民児協様が
今回の研修会にお招きくださいました。
これも、ご縁というものなんでしょうね。
福岡市には、再び12月にお伺いする予定です。
午後5時前、役員の皆様ともお別れをし、
再び藤崎駅から福岡市営地下鉄に乗車、
福岡空港に移動となりました。
午後6時50分の飛行機で、
今度は愛媛県の松山空港に移動することとなります。
愛媛県での研修のご報告については、
この後のブログへと続きます。