本日、武蔵野市民社会福祉協議会様主催、
「第1回地域懇談会」の御殿山地区が修了しました。
武蔵野市地域福祉活動計画策定のため、
現在進められている「地域懇談会」。
全6地区で開催されている第1回も、
残すところ2地区となりました。

本日は“御殿山地区”です。
本来は、吉西地区も一緒に開催する予定でしたが、
すでに今年の4月8日、吉西地区だけで独自開催され、
今回の地域懇談会の第1回に相当する課題抽出を
されていました。
そこで吉西地区については、
次回第2回からの合流となります。
ちなみに、4月の懇談会の模様は、
弊社ブログでご紹介しております。

【工房319日目 吉西福祉の会地域福祉懇談会修了】
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/2876342.html#more


CIMG0062


会場となったのは、
JR吉祥寺駅にほど近い
武蔵野商工会館。


この建物の中には、コミュニティFM局の
“むさしのFM” のDJブースもあり、
24時間放送を実施しています。
3月11日の東日本大震災にともない、
地域密着型のコミュニティFM放送の役割も
再認識されました。全国各地でも放送局が増えています。
これらのFM放送は本来、その地域でしか聴取できませんが、
現在はサイマルラジオ(インターネット放送)で
全国どこからでも聞くことができます。

【サイマルラジオ】
http://www.simulradio.jp/


CIMG0064







CIMG0068



今回は御殿山地区から
13名の参加者を得ました。


CIMG0070



冒頭、武蔵野市民社協の
局長よりごあいさつ。


CIMG0071

続いて、
武蔵野市地域福祉活動計画
策定委員長の熊田先生より
基調講義がありました。


CIMG0073



その後、私が登壇し、
グループ演習に入りました。


CIMG0076CIMG0082







最初は皆様緊張気味でしたが、
次第にお話も広がり始め、リラックスムードが
漂い始めました。

CIMG0083
グループ演習に入るための
手順を説明させていただき、
まずは、日常生活上の課題を
各自で書き出す作業に
入りました。


CIMG0085


書き出した課題を、
全員で出し合い、
共通項を探っていきます。


CIMG0086

全員がテーブルの中央に
課題を出し切ったあとは、
自由な話し合いを進め、
課題を整理していきます。


CIMG0089

共通するもの同士を
固めていき、
それらの結果内容を
模造紙に整理していきます。


CIMG0091CIMG0093







かなりたくさんの意見が出されました。

CIMG0095CIMG0100







最後は完成した模造紙を、全員で自由に観覧しました。

CIMG0102CIMG0104







これらの課題をもとに、次回第2回では、
地域の資源を使って、どう解決していけるかを
話し合っていただくこととなっています。

御殿山地区の第2回は年明けの1月です。
それまでの間に、弊社では本日の成果物を
整理させていただきたいと思っています。


本日ご出席いただいた皆様、
たいへんお疲れ様でした。
次回もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。