本日、群馬県みどり市において、
みどり市民生委員児童委員協議会様主催の
「全体研修会」が開催されました。
みどり市は、平成18年3月27日に、
新田郡笠懸町、山田郡大間々町、
そして勢多郡東村が合併して誕生しました。
群馬県で48年ぶりにして第12番目の新しい市だそうです。

みどり市民生委員児童委員協議会は、
旧町村にもとづく3つの法定単位民児協で構成されており、
現在、民生委員・児童委員および主任児童委員111名が
活動されています。
昨年12月1日の一斉改選では、
約半数にあたる49名が就任されました。
今回の研修会では、
111名中87名の皆様が参加されました。


当初この「全体研修会」は、今年の3月中旬に
開催される予定でした。
しかしご承知のとおり、
3月11日に東日本大震災が発生したことから、
当面延期を余儀なくされていたものです。

本日、あらためて開催に至ったわけですが、
新任の民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様には
ちょうど1年が経過したという時期でもあり、
振り返りをかねて受講いただくには、
ちょうどよいタイミングだったといえます。

CIMG0002

今日は、往路で上越新幹線、
復路で東北新幹線を使う
経路で移動しました。
まずは上野から高崎へ。


CIMG0003

私の中では
すっかりおなじみになった
高崎駅。
上毛線に乗り換えます。


CIMG0004
高崎駅から出発する直前、
なんと別のホームから
蒸気機関車が発車。
あいにく直接姿は
見えませんでしたが、
汽笛と真っ黒な煙は
一杯見ました。


CIMG0005

岩宿駅に到着。
今日の群馬県はよい天気。
比較的暖かな一日でした。



CIMG0014CIMG0006







私の大好きなタイプの駅舎。
“駅舎”というより、“驛舎”と書きたくなる佇まいです。

時間が少しありましたので、周辺を散策しました。

CIMG0009







立派な木。
下には鳥居が懸けられて
いました。



CIMG0013
遠くには
見事に紅葉した山々。
赤城山から吹き降ろす
空っ風の賜物とも
いえますでしょうか。


CIMG0015


本日の会場となった
笠懸公民館。
とても立派な建物です。


CIMG0016CIMG0017







CIMG0019

開会を待つ皆様。
グループのメンバーは
日頃お会いしない方々同士。
ちょっと緊張気味なご様子。


CIMG0021


午後1時30分からの
開会式に続いて、
登壇させていただきました。


CIMG0022



前半は
私の方からの基調講義です。


CIMG0023







CIMG0026


グループのお仲間同士、
自己紹介をしていただき、
気分を少しリラックス。


CIMG0030


研修中盤では、
ストレッチ体操で、
少しリラックスも。


CIMG0032

後半では、
グループ単位で
スローガン作りに
入りました。


CIMG0033CIMG0034







CIMG0035CIMG0036







CIMG0037
短い時間でしたが、
いろいろな話し合いを
していただき、
スローガンができあがって
いきました。


CIMG0039CIMG0040







全部で16グループ、16種類のスローガンが完成!
壁に貼り出し、自由に観覧していただきました。

CIMG0053CIMG0042












CIMG0051CIMG0055












CIMG0046CIMG0047












CIMG0052CIMG0050












CIMG0044CIMG0054












CIMG0043CIMG0041












CIMG0056CIMG0045












CIMG0049CIMG0048












午後4時、研修会も無事修了し、
皆様をお見送りした後、
私も失礼させていただきました。

CIMG0059


岩宿駅に戻った頃には、
日もだいぶん
傾いていました。


CIMG0060


それがまた
素敵な夕焼けに
なっていきます。


CIMG0061


復路は、
小山をめざしました。



CIMG0062


小山に到着。
ここから東北新幹線に
乗り換えです。


CIMG0063


午後6時1分発の
新幹線でしたが、
満席でした。


CIMG0065




上野駅到着!


今回ご用命をいただいた
みどり市民生委員児童委員協議会様、
誠にありがとうございました。

そして、今回の研修会に参加された皆様、
本当にお疲れ様でした。

またどこかで、ぜひお会いいたしましょうね。



【番外編】

“わたしのまちの工房” シリーズ。
こんなところにも、工房がぁ!


CIMG0011