「平成23年度兵庫県民生委員・児童委員会長等研修会」が
修了しました。
今回の研修会のお話を頂戴したのは、
昨年9月のことでした。
その後主催者様と準備を進め、
ようやく当日を迎えることとなりました。
【1月17日 火曜日】
翌日の初日を控え、前日より兵庫県に移動しました。
今回は羽田空港よりスカイマークを利用して
神戸空港へ空路で移動することとなりました。
羽田空港に到着後、
スカイマークのカウンターで
チェックインを済ませ、
いつものとおり、
羽田航空神社で
研修の成功と
往路の無事をお祈り。
すでに駐機場には
スカイマークの機体が
待っていてくれました。
機体の主翼には、
こんなかわいいハートマーク。
ワンポイントが効いていますね。
高い山々の峰には、
冠雪が確認できました。
ほんの1時間程度の
フライトで神戸空港に到着。
ポートライナーで
市民広場駅に下車。
お出迎えの看板。
今回の会場となった
神戸ポートピアホテル。
昨年の9月以来です。
ホテル横のモニュメント。
水の流れがきれいでした。
開放的なロビー。
いつ来ても、
気持ちがいいですね。
この日は、
ホテルの部屋で
最終の確認作業などを
行いました。
【1月18日 水曜日】
素敵な朝日を
拝むことができました。
天気予報でも
近畿地方は全域に晴れ。
よい一日のスタートです。
朝食時、
ホテル最上階の
レストランから
三宮方面を臨みました。
夜景だったら
もっときれいでしょうね。
今回の研修会は、
兵庫県内の法定単位民児協会長や副会長
総勢160名近くが参加されました。
午後1時30分。
まずは基調講義から
スタートしました。
今回は会長、副会長
だけを対象にした研修会。
責任ある立場の方々の
これからのあり方を、
私なりにお話ししました。
会長、副会長にとって
大切な姿勢の一つ、
ポジティブシンキング
についてもお話ししました。
大きな会場の場合、
こういったレーザーポインタが
役にたちます。
講義の途中には、
ストレッチ体操も
加えさせていただきました。
15分間の休憩をはさみ、
後半は会場を移動してのグループ討議となりました。
ステップ1として、
多面的理解という側面を
パントマイムゲームで
体験していただきました。
ステップ2では、
情報共有という側面を
「ふくぶく村の宝探し」で
体験していただきました。
研修会初日は、ここまで。
その後、情報交換会が夕食を兼ねて行われました。
【1月19日 木曜日】
今回の研修会は、2日目も午後3時まで続きます。
あいにく今日は
お天気が下り坂
とのことでした。
朝、カーテンを開くと、
どんよりと
低い雲がたれこめています。
ステップ3では、
結果を紐解くという側面を、
兵庫県民児連様が実施した
調査結果をもとに、展開。
ステップ4では、
会長・副会長の
将来像を探るために、
ポスターセッション。
合間には参加者と議論も。
完成したポスターは
全員で展覧会形式にて
閲覧をしていただきました。
ステップ5では、
縁を固めるということで、
お互いにメッセージカードの
交換をしていただきました。
復路も神戸空港から空路です。
会場を失礼して外に出ると、
かなり強い雨が降っていました。
そのようななか、
ポートライナーを待ちます。
雨の中、会場となった
ポートピアホテルが遠ざかっていきます。
神戸空港に到着。
チェックインを済ませ、
時間まで空港内で過ごしました。
すでに復路のスカイマークも
駐機場にスタンバイ。
そして2日間にわたる研修会の
すべてが無事修了したわけです。
また皆様とは新しい形で
再会できるといいなと思いました。
今回お招きをいただいた
主催者様、誠にありがとうございました。
そして2日間にわたり出席された
参加者の皆様、
たいへんお疲れ様でした。