本日、茨城県社会福祉協議会様主催の
「社会福祉法人指導職員研修」が修了しました。


今回の研修会は、
茨城県内の社会福祉施設や社会福祉協議会等に勤務する
指導的立場の職員が対象でした。
最終的には170名近い方々が参加されました。

CIMG0001
上野駅に到着。
お気づきでしょうか、この外環。
左端の垂れ幕が中国語のようです。
それだけ中国からの観光客が
多かったりするのでしょうか?


CIMG0003
上野駅の構内。
お気づきでしょうか、左上の方。
線路が2階建てになっています。
気が付くと、電車が宙に浮いている!
といった錯覚に陥ることもありますよ。


CIMG0004
特急に乗り換えます。
茨城に出張の際には、
いつもここが出発地点となります。




CIMG0005
本日乗る列車は、
午前9時30分発のフレッシュひたち。





CIMG0006
近未来的な外観ですね。






CIMG0007
車窓の風景が段々変わってきます。
こういった風景の移り変わりを見るのも、
出張の際の、ちょっとした気分転換に
なることなんです。



CIMG0009
水戸駅に到着しました。






CIMG0010
駅舎はショッピングセンターと
合体しています。とても大きいビルです。





CIMG0011
ここにおわしましたか、ご老公。






CIMG0012
タクシーで15分少々の移動。
茨城県総合福祉会館に到着しました。










CIMG0014
今回のテーマは
「寄り添い・支え・見守る姿勢を身につけよう
 ~今、指導的職員に求められること~」
でした。



CIMG0015
午後1時に開講。3時間の研修会となりました。






CIMG0019
前半の1時間30分近くは、
基調講義をさせていただきました。





途中休憩をはさみ、
後半には人材育成のあり方等を踏まえながら、
前後左右の方々と話し合いをしていただく
ミニワークショップを展開しました。

皆様それぞれが、自分の職場では指導的立場にいらっしゃいます。
部下や後輩に対して、どのような姿勢で臨むべきか、
そういったことも含めて、お互いの意見や情報を交換していただきました。

あっという間に予定の時間がすぎました。
皆様にとって、少しでもお役に立つお話ができたなら幸いです。

CIMG0020
県社協のご担当者にも別れを告げ、
ふたたび水戸駅に戻ってきました。





CIMG0021
帰りのフレッシュひたちも、
けっこう混んでいました。
お仕事や旅行帰りの方も多かったみたいです。




CIMG0022
途中、水戸の偕楽園の前を
列車が通り過ぎました。
残念ながら、梅は三分咲きにも
なっていないそうです。
今年は遅いようですね。


CIMG0030
列車は夕日を追いかけるように走りました。
朝事務所を出かけて、
研修会が終わると、
こうやって夕日を追いかける。
そんな日帰り出張となりました。


今回、ご用命いただいた茨城県社会福祉協議会様、
誠にありがとうございました。

そして、研修会に参加された皆様、
今日はほんとうにお疲れ様でした!