本日、さいたま市桜区南部圏域地域包括支援センター
ザイタック様主催、「地域支援会議」が開催され、
登壇してまいりました。
地域支援会議での登壇は、今回で3度目。
第1回の3月15日には、まだコートを羽織ってました。
第2回の4月12日には、桜が満開でした。
そして第3回の今日は、
周囲の木々が目にも鮮やかな緑になっていました。

武蔵浦和駅に到着。
この駅も、
すっかりおなじみになりました。

桜区役所に移動。
区役所の「所」の字の
ひとつ上の階の窓に、
手を振る主催者様の姿。
見えますでしょうか?(笑)
午後1時30分開会。
それまで日が射していたのに、
一転にわかに掻き曇り、どっと雨が降り出しました。

6つのグループに分かれての
開講でした。

基調講義をさせていただき、

地域の生活課題を探り、
どのような地域資源を
マッチングさせていくことが
できるかを討議しました。

という方もいましたが、
すぐにメンバー同士の
話し合いは弾みはじめ、

他のグループの成果を
展覧会方式で
巡回して見ていただきました。
研修会修了時には
幸いに雨も上がっていました。
この地域支援会議での研修も、
残すところ、6月・7月の2回。
全5回の連続研修が修了する頃には、
初夏の暑さが訪れているでしょう。
冬から夏にかけて開催されている研修会。
また来月、皆様とお会いできるのが楽しみです。