本日、静岡市民生委員児童委員協議会様主催の
「中堅民生委員研修会」が開催されました。
この研修会は、先週4日(月)に清水区で、
翌5日(火)には駿河区で開催されました。
そして本日は、最後の一区、葵区での開催でした。
今日の関東地方は
雨こそ降りませんでしたが、
どんよりした朝を
迎えていました。
東京駅の八重洲口。
現在工事中です。
午前10時3分発の
ひかり号で、
一路静岡へ。
静岡駅に到着。
今日は残念ながら
富士山は見えませんでした。


本日の会場となったのは、
静岡県総合社会福祉会館(通称:シズウェル)です。
近隣には、駿府公園や、
静岡県庁、静岡市役所も
あります。
本日の葵区では、
150名近い方が出席。
19グループに分かれての
開催でした。
前半は基調講義でした。
“地域”をいろいろな角度から
眺めてみました。
そしてメンバー同士で
自己紹介も。
葵区内でも
違う地区の委員さん同士、
本日が初顔合わせ
という方もいらっしゃいました。
後半には、
「ふくぶく村の宝探し」を
実施いたしました。
グループによって
アプローチの仕方は
いろいろ。
とあるグループでは、
「せっかくだから」
ということで、
カラー仕上げにされていました。
3分の2程度のグループが
地図を完成させ、かつ、
正解を出していました。
最後は、
グループのお仲間同士、
「お疲れ様!」という意味と、
「これからもよろしく!」
という意味を込めて、
拍手のプレゼントでした。
主催者様に静岡駅まで
送っていただき、
新幹線口に向かいました。
17時37分のひかりに乗って、
帰路につきました。
今回の研修会は、
清水区・駿河区・葵区の3区合わせて
計300名を超える受講者がいらっしゃいました。
そのいずれの皆様も、
これからの民生委員・児童委員を担われる
中核となる方ばかり。
今回出逢った皆様とは、
ぜひまたどこかでお会いしたいです。
そしてまたご一緒に、前へ進み始めたい
そのように考えています。
本日は、皆様、お疲れ様でした!
翌5日(火)には駿河区で開催されました。
そして本日は、最後の一区、葵区での開催でした。

雨こそ降りませんでしたが、
どんよりした朝を
迎えていました。
東京駅の八重洲口。
現在工事中です。

ひかり号で、
一路静岡へ。

今日は残念ながら
富士山は見えませんでした。


本日の会場となったのは、
静岡県総合社会福祉会館(通称:シズウェル)です。

静岡県庁、静岡市役所も
あります。

150名近い方が出席。
19グループに分かれての
開催でした。

“地域”をいろいろな角度から
眺めてみました。

自己紹介も。
葵区内でも
違う地区の委員さん同士、
本日が初顔合わせ
という方もいらっしゃいました。

「ふくぶく村の宝探し」を
実施いたしました。

アプローチの仕方は
いろいろ。

「せっかくだから」
ということで、
カラー仕上げにされていました。

地図を完成させ、かつ、
正解を出していました。

グループのお仲間同士、
「お疲れ様!」という意味と、
「これからもよろしく!」
という意味を込めて、
拍手のプレゼントでした。

送っていただき、
新幹線口に向かいました。

帰路につきました。
今回の研修会は、
清水区・駿河区・葵区の3区合わせて
計300名を超える受講者がいらっしゃいました。
そのいずれの皆様も、
これからの民生委員・児童委員を担われる
中核となる方ばかり。
今回出逢った皆様とは、
ぜひまたどこかでお会いしたいです。
そしてまたご一緒に、前へ進み始めたい
そのように考えています。
本日は、皆様、お疲れ様でした!