今年の3月から月一回のペースで開催されている
さいたま市南部圏域地域包括支援センター
ザイタック様主催の「地域支援会議」。
本日4回目の研修が修了しました。
桜の季節だった3月から、
今や梅雨時を迎えた6月。
今日は梅雨の合間の晴れ日でしたが、
気温もぐんぐんと上昇し、
真夏を感じさせる一日でした。
会場となった
桜区役所の木々も、
その緑を
濃くさせています。
午後12時30分。
JR武蔵浦和駅で
ピックアップして
いただきました。
今日は34名の
ご出席でした。
毎月お顔をあわせている
方もいれば、
今日初めて
お目にかかった方もいます。
冒頭、私の方から
少しの間、プロローグとして
お話をさせていただきました。
今日のグループ演習は
朗読を聞いていただき、
感じたことを自由に
話し合っていただくというもの。
3本の短いお話を
私が朗読させていただき、
グループの皆様で
意見交換していただきました。
本日のグループ討議は、
何か正解を出す、といった類のものではありません。
だからこそ、一つでも多くの意見やアイデアが
メンバー一人ひとりから出されることが大切です。
でも今日参加された皆様からは、
実にいろいろな視点でご意見が出てきました。
自由奔放、多数歓迎、便乗発展、批判厳禁
というルールに基づくグループ討議。
皆様の心に、何かが残っていくといいな、
そんなふうに思いました。
受講者のお一人が
「見つけたのよ」
と見せてくださった
四葉のクローバー。
何かいいこと起きるかな?
いよいよこの研修会も、
7月12日の1回だけとなりました。
また来月、皆様とお会いできるのが楽しみです。
本日は、たいへんお疲れさまでした!