7月10日(火)と11日(水)の両日にわたり、
香川県民生委員児童委員協議会連合会様主催の
「香川県主任児童委員研修会」に
登壇させていただきました。
今回の研修会は、
香川県内の主任児童委員、
それも1期目ないしは2期目の方を対象とし、
地区民児協会長にも同席していただいての
研修会というスタイルでした。
対象者も多くなることから、
2日間にわけ、東西2会場での開催となりました。

【7月9日 月曜日】

研修会前日から香川県に移動しました。

CIMG0001羽田空港到着後、
羽田航空神社に
お詣り。





CIMG0002羽田空港の
第1ターミナル2階に
ひっそりと
鎮座まします。
日本航空を
利用する時には
必ず立ち寄ります。



CIMG0003フライトが
夕方ということもあり、
搭乗ロビーは
けっこう閑散として
いました。



CIMG0009連絡バスで移動し、
飛行機に
乗り込みます。





CIMG0010窓の外の風景を
時々見つつ、
明日からの研修会の
最終準備を
進めました。



CIMG0012高松空港に
到着するといつも、
思わずニッコリ
してしまいます。
荷物を受け取る
コンベアにうどん!
なぜ?!(笑)

CIMG0013リムジンバスで
高松市内へ。
約45分の乗車。





CIMG0014高松駅前に
到着した頃には、
日も沈んでいました。





CIMG0015昨年8月以来の
訪問。
青鬼君の
モニュメントも
健在!



【7月10日 火曜日】

朝、4時30分頃に目が覚めました。
(いつものことですが・・・(笑))
少し周辺を散歩することにしました。

CIMG0016昨夜の青鬼君を
今一度
はっきりと。





CIMG0018シンボルタワーは
やはり大きい!






CIMG0019海に面した
高層ホテル。
朝日に
照らしだされて
いました。



CIMG0020香川県は
四国の右上に
位置しています。

別名 “うどん県”
といいますね。


CIMG0021今、私がいるのは
ココ。






CIMG0023本日移動に使う
JR高松駅です。






CIMG0026フェリーのりばに
行ってみました。






CIMG0024桟橋には
フェリー。
小豆島や山口県の宇部
などとの間を
つないでいます。



CIMG0025ようやく
朝日が昇ってきた。
今日も暑くなりそう。





CIMG0028高松城跡。
現在は玉藻公園
となっています。





CIMG0027







CIMG0029ことでん、こと
琴平電鉄の
のりばも
すぐ近くに
あります。



CIMG0031四国4県とも
晴れ!






CIMG0032午前8時、
予讃線で移動。






CIMG0034この路線は、
先日、愛媛に
伺う際にも、
乗りました。




CIMG0035約40分で
丸亀に到着です。






CIMG0037







CIMG0038駅前には
巨大な
モニュメント空間!
芸術です。




CIMG0036丸亀には、
丸亀城が今もあります。
天守閣も立派です。

今日の会場は
その目の前の建物。




CIMG0040丸亀市
保健福祉センターに
到着。
丸亀市社協さんも
入っています。



本日は西会場での開講。
丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、
三豊市、綾川町、琴平町、まんのう町
の皆様108名の参加です。

CIMG0042午前10時30分、
講義を開始しました。
今回のテーマは
「大いに語ろう!
  主任児童委員の
  希望、そして将来」
です。

約1時間の基調講義を経て、
午前中の後半には、
私が朗読した物語をもとに、
2人一組で話し合っていただきました。

CIMG0044







昼食をはさみ、
午後にも、もう一話、
私が朗読した物語をもとに、
今度は4人一組になって
話し合っていただきました。

CIMG0045







その後、8人全員で
「主任児童委員にとって
  大切なことは何か?」
について話し合っていただき、
模造紙に整理していただきました。

CIMG0047







研修を始めた頃は、
皆さんも緊張されていましたが、
この時間になると、
すっかり打ち解けて、
色々な意見が
かわされていました。

CIMG0048







CIMG0049グループに
よって、
模造紙の
扱い方にも
違いが出ます。



CIMG0050次第次第に
皆様の声も
大きく
なっていきます。




CIMG0056最後に、
お互いの成果を
発表しました。
今回は
展覧会のように
自由巡回です。


CIMG0057







CIMG0058







CIMG0061修了後、
再び丸亀駅から
高松駅に戻りました。





CIMG0062高松駅に到着。
この日の夜は、
県民児協の
役員の皆様と
夕食をご一緒しました。



NEC_0348夕食時間まで
少し余裕が
あったので、
近くのアーケードに
立ち寄ると、
クラシック演奏会が
行われていました。

素敵な音色でした。




夕食後、再び高松駅に戻ってくると・・・

NEC_0349宮崎アニメに
出てくる
キャラクターの
カオナシが
アコーディオンを
演奏していました。







【7月11日 水曜日】

本日は、東会場での開講。
高松市、さぬき市、東かがわ市、
土庄町、小豆島町、三木町、直島町
の皆様104名の参加です。

CIMG0063天気予報では
雨になる予想。






昨年もうかがった、
アルファあなぶきホールに向かいます。

CIMG0066







CIMG0067途中、
城跡の石垣を
右手に見つつ、
左手には
海を見つつ
移動しました。


CIMG0068会場が
見えてきました。






CIMG0069昨日同様、
東会場でも、
まずは基調講義。





CIMG0070そして物語を
聞いていただき、
自由討議の
開始です。




CIMG0072日頃の
主任児童委員活動で
感じることを、
互いに出し合います。




CIMG0071最後には、
各グループとも
模造紙作成が
始まりました。




CIMG0074







CIMG0075出来上がった
模造紙を、
互いに披露します。
中には、
熱心にメモを
とる姿も
見受けました。

CIMG0076







2日間にわたり、東西会場で開催された
研修会でしたが、
来る来年1月31日には、
県内すべての主任児童委員が集う
全体研修会が開催されます。

半年後、お互いの再会を約束して、
散会となりました。

CIMG0077夕方、
高松空港に到着。
フライトは
午後7時30分なので、
しばらく空港で
過ごしました。


CIMG0078雨もかなり強く
なってきました。
受講された皆様、
無事お帰りに
なれたでしょうか・・・。



CIMG0080いよいよ飛行機も
やってきました。






今回は前泊も含め、3日間の滞在でしたが、
たくさんの方との出会いができました。

これからも皆様のご活躍をお祈りしています。
そして時には、今日であったお仲間と
ご連絡を取り合うなどして、
互いに励まし高め合っていただきたいと
思っています。

この度は、皆様、大変お疲れ様でした!