本日は、
千葉県民生委員児童委員協議会様主催の
『千葉県新任民生委員児童委員研修会』
および、
武蔵野市民社会福祉協議会様主催の
『第1回地域福祉活動計画策定・小委員会』
が開催されました。

千葉県民生委員児童委員協議会様主催の
『新任研修会』は、今年度2回目の開催です。

一昨年の12月1日に全国一斉の改選があり、
23万人におよぶ民生委員・児童委員の皆様が
地域で活動されています。
そのようななか、千葉県下では、
当初の定員に満たない地区で、
その後も、追加委嘱が進められています。

今回は8月に新たに委嘱された方々および
これまでに新任研修会を受講できなかった方々
約90名が対象でした。

CIMG0001
お昼過ぎ、
千葉みなと駅に到着。





CIMG0002
駅と会場との間には
「みなと公園」があります。
ここの緑が大好きで、
いつも木々の間を
通っていきます。
ちょっとした避暑気分。

CIMG0003
本日の会場となった
千葉県社会福祉センター。










CIMG0004
午後1時開会後、
民生委員児童委員信条と
児童憲章(前文)の
唱和がありました。



千葉県からの行政説明に続き、
弊社が登壇いたしました。

CIMG0006
本日のテーマは
「地域の灯台をめざそう」
でした。




CIMG0009
新任委員の皆様にとって
こういった形での研修会は
初めての方も
少なくなかったと思います。



CIMG0013
研修会を受ける意義として
学んで・気づいて・
描いて・変わる
という大きな流れを、
ご自身なりに体感できます。


そういう意味では、これからも研修会には
積極的な姿勢で臨んでいただきたい旨を
申し上げました。

本日ご参加の皆様とは、
また必ずいつかお会いできそうです。

本日は、研修会修了後、
そのまま東京都武蔵野市に移動しました。

CIMG0016
午後6時前、
吉祥寺駅に到着。
駅前にサンロードという
大きな商店街もあり、
たくさんの人で賑わっています。


CIMG0017
午後6時30分から
武蔵野市民社会福祉協議会様で
小委員会が開催されました。




今年度から開催されている
地域福祉活動計画策定委員会の小委員会という位置づけで、
地域福祉コーディネーターのあり方を検討する委員会が
本日、第1回会合を開きました。
今後、年末に向けて、数回にわたり議論されていきます。

弊社は、オブザーバー参加させていただき、
皆様の議論の行方を伺いました。

今後、年度末までに策定することとなる
地域福祉活動計画。
その中核ともなる議論が、いよいよ開始されたわけです。

弊社もしっかりと見守っていきたいと思います。