本日、千葉県民生委員児童委員協議会様主催
「市民講座」が、千葉県松戸市の松戸市民劇場で
開催され、約120名の方々が出席されました。
今日は、8月31日。
夏もそろそろ終わりかな?
と思いきや、

まだまだ
入道雲も
たくさん浮かぶ
お昼時。

JR松戸駅に
到着しました。

ここでも
ビルの合間から
モクモクと
湧き出るような雲。
そのなかを、
5分ほど歩くと・・・

松戸市民劇場が
見えてまいりました。
この会場に伺うのは、
昨年1月の新任研修会以来ですので、
1年半ぶりとなります。
※当時の記事はこちら
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/2296254.html#more
今回は、地域住民の皆様に、
民生委員・児童委員をより一層知っていただく機会として
開催される講座です。
すでに、匝瑳市と千葉市で開催され、
今回は3回目となります。

今回のテーマは
“見つめよう
あなたの隣の
民生委員・児童委員”
地域住民のすぐ傍で活動している委員の皆様に
少しでも想いを持っていただきたいという願いから
ネーミングさせていただきました。

今日は約120名の方々が
参加されました。

皆様が住んでいる地域が
今どのような状況にあるか、
概要をお示ししながら、

そのようななかで、
民生委員・児童委員が
どんな活動に携わっているかを

日本の福祉の歴史も
踏まえつつお話ししました。
午後1時40分から午後3時30分まで、
途中休憩をいれながらの講座となりましたが、
皆様熱心にメモなどをとられていました。
民生委員・児童委員の皆様の
日々のご努力に対して、
地域住民の方々からも、
何らかのアプローチがあるといいな、
そんなふうに感じます。
参加された皆様、どうもありがとうございました!
夏もそろそろ終わりかな?
と思いきや、

まだまだ
入道雲も
たくさん浮かぶ
お昼時。

JR松戸駅に
到着しました。

ここでも
ビルの合間から
モクモクと
湧き出るような雲。
そのなかを、
5分ほど歩くと・・・

松戸市民劇場が
見えてまいりました。
この会場に伺うのは、
昨年1月の新任研修会以来ですので、
1年半ぶりとなります。
※当時の記事はこちら
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/2296254.html#more
今回は、地域住民の皆様に、
民生委員・児童委員をより一層知っていただく機会として
開催される講座です。
すでに、匝瑳市と千葉市で開催され、
今回は3回目となります。

今回のテーマは
“見つめよう
あなたの隣の
民生委員・児童委員”
地域住民のすぐ傍で活動している委員の皆様に
少しでも想いを持っていただきたいという願いから
ネーミングさせていただきました。

今日は約120名の方々が
参加されました。

皆様が住んでいる地域が
今どのような状況にあるか、
概要をお示ししながら、

そのようななかで、
民生委員・児童委員が
どんな活動に携わっているかを

日本の福祉の歴史も
踏まえつつお話ししました。
午後1時40分から午後3時30分まで、
途中休憩をいれながらの講座となりましたが、
皆様熱心にメモなどをとられていました。
民生委員・児童委員の皆様の
日々のご努力に対して、
地域住民の方々からも、
何らかのアプローチがあるといいな、
そんなふうに感じます。
参加された皆様、どうもありがとうございました!