9月3日(月)から本日まで、
3か所での研修会に登壇してまいりました。
そのご報告です。

【平成24年度兵庫県民生委員・児童委員研修総会】

(9月2日 日曜日)

本日から長期出張に出発です。
最初の開催地、兵庫県神戸市には、
空路移動しました。

CIMG0001
本日はスカイマークを使用。
搭乗までに、いつものとおり、
羽田航空神社にお詣りです。




CIMG0002
日曜日の羽田空港。
けっこう混んでいました。





CIMG0003
羽田空港内には、
保育園もあります。
ご存知でした?




CIMG0004
まもなく搭乗です。






CIMG0007
空の上。
沈む夕日を
追いかける形で
飛んでいます。
遠くに沈みかけている
夕日が。

CIMG0008
若干予定より遅れて
神戸空港に到着。





CIMG0009
今年の1月以来、
8ヵ月ぶりです。





CIMG0010
飛行機さん、
お疲れ様でした。





CIMG0011
空港直結の
ポートライナーで
三宮に移動します。




CIMG0012
ホテルにチェックイン。
明日の天気は・・・、
曇りの予報です。




(9月3日 月曜日)

CIMG0015
朝一番の予報は・・・
お!
午後から雨ですね。。。。




CIMG0014
宿泊したホテルからは
青空が見えている朝。





CIMG0016
JR三宮方面に向けて
移動開始です!





CIMG0017
学生時代、
三宮のホテルで
夜勤のポーターの
バイトをしていました。
夜勤明け、いつも
このビルの2階の
喫茶店でモーニングを食べていたものです。
もうそのお店自体はありませんが、
同じ場所に真新しい喫茶店が入っていました。

CIMG0018
学生時代、
神戸そごう7階の
催事場で、
週に一度、
夜間の店内改装の
バイトをしていました。
(なんか、バイトばっかりしていましたね・・・)

CIMG0020
ポートライナーで
市民広場駅に移動。
今回の会場となった
神戸ポートピアホテル。








CIMG0021
蒸し暑さも
消し飛んでしまうような
涼しげな滝もあります。




今回は、県内の中堅民生委員・児童委員の皆様、
260名が参加されました。
実はこの研修総会、昨年度は台風が上陸したため、
急きょ当日になって中止になったんです。
当時、私は会場まで来ていたのですが、
止む無く帰社することとなったものでした。
今年は無事開催です。

CIMG0024
午後1時開会。
まず冒頭、
民生委員児童委員信条、
児童憲章の前文、
兵庫県福祉コミュニティ憲章
が唱和されました。

ついで駒澤大学准教授の川上富雄先生による
「民生委員・児童委員活動と個人情報の適切な取り扱い」
と題した基調講演がありました。

休憩をはさみ、弊社の担当の時間です。
今回は、
「民生委員・児童委員活動の現状と問題天の解決に向けて」
と題し、2日間に渡るグループ討議を実施しました。

CIMG0030
前半は基調講義を
させていただきました。





CIMG0034
30グループに分かれ、
講義をお聞きいただきました。





CIMG0035
その後、まずは
人と人との関わり方を考える
ために、私が朗読した物語を
もとに自由討議を行いました。



CIMG0038
たった一つの答えを
求めるのではなく、
できるだけ多くの
気づきを期待する討議でした。



この日はここまで。
その後、夕食を兼ねた意見交換会が開催されました。

CIMG0040
意見交換会終了後、
私はポートピアホテルを
後にし、三宮駅前の
ホテルに帰りました。
夜景が綺麗でした。


CIMG0043
明日の予報は・・・
うん、まずまずの
ようですよ。




(9月4日 火曜日)

CIMG0045
今朝の予報も
昨夜と変わらず。
よい天気になりそうです。




CIMG0050
2日目の開会です。






CIMG0047
昨日は、唯一の答を
求めない討議でしたが、
今朝は、唯一の答を
求める討議として、
「ふくぶく村の宝さがし」
を行いました。

CIMG0051
昨日から仲間同士、
さまざまな意見交換が
なされました。




CIMG0055
正解に到達するには
けっこう難しい道のり。





CIMG0059
でも次第に
地図の全体像が
現れてきました。




今回の研修、最後のセッションは
皆様自身のこれまでの活動を振り返り
課題となっていることを出し合い、
その中の一つを、より深く検討し、
一定の方向性を見出す演習に臨みました。

各グループが取り組みたいテーマが
出されてきました。

CIMG0067







CIMG0068







CIMG0069







CIMG0070







CIMG0063
このテーマを
解決するためには、
どのような筋道が
考えられるか、



CIMG0064
真剣な議論が続きます。






CIMG0072
考えられうるアイデアを
付箋紙に書き出し、
それを整理していきます。




CIMG0074
当初は初めて
お会いした方々ばかり
でしたが、すっかり
溶け込んで、
議論が進みました。


CIMG0076
いよいよ
模造紙に整理です。





CIMG0078
皆さんの気持ちが、






CIMG0083
一つになっていきました。






CIMG0089
最後は互いの成果を
展覧会方式で
自由に見て回りました。




CIMG0093
2日間の研修会も
無事修了し、
皆様ともお別れして、
ホテルを後にしました。



CIMG0094
JR三ノ宮駅より
特急スーパーはくとで
鳥取県の倉吉に
移動します。



CIMG0096
車内では
明日の研修準備を
進めました。




CIMG0098
外には明石の海岸。






CIMG0100
素敵な夕日を
電車で追いかけました。





CIMG0105
午後8時30分、
倉吉に到着しました。





CIMG0104
時間も遅かったので、
人はあまりいません。





CIMG0106
とても素敵な駅舎。






CIMG0109
明日の天気は・・・
晴れですね!






【平成24年度鳥取県中堅民生委員児童委員研修会】

(9月5日 水曜日)

CIMG0110
今朝の予報も晴れ。
よい研修日和です。





CIMG0117
本日の会場は
「倉吉未来中心」。





CIMG0118
とても立派な
多目的施設です。





CIMG0119
吹き抜けの高い天井。
気分も大きくなります。










午前中は、
弁護士の坂下宗生先生による
「プライバシーと個人情報」
という講義でした。
坂下先生とは、昨年度のこの研修でも
ご一緒させていただきました。

昼食をはさんで、
午後から弊社が登壇しました。
本日のテーマは、
「民生委員・児童委員にとってたいせつなもの」
でした。

CIMG0124
前半は
基調講義です。





CIMG0122
今回の研修会は
約100名が参加。





CIMG0128
皆様、真剣な面持ちで
お聞きになっていました。





CIMG0133
後半は
「ふくぶく村の宝さがし」を
実施しました。




CIMG0135
没頭し始めると、
周囲のグループの声は
聞えなくなるものですね。




CIMG0144







CIMG0145
会場は
さまざまな声に
包まれていきました。




CIMG0146
いち早く
完成したグループも。





CIMG0148
完成したグループには
余裕の笑顔も
伺えました。




CIMG0152
完成した地図を前に、
このゲームの趣旨を
あらためて解説しました。




研修会も無事修了し、
皆様ともお別れして、倉吉の駅に戻りました。

CIMG0154
ここから再び
神戸三宮に
移動します。




CIMG0153
鳥取県では
現在、国際まんが博が
開催されています。
これを目当てに訪れる
観光客も多いとか。


CIMG0155
鳥取に来たことが
なかったトリンドルさんも
このとおり。









CIMG0156
いよいよ出発です。






CIMG0157
乗車時間は
約3時間です。





そして・・・

CIMG0162
JR三ノ宮駅に到着。
そのままホテルに
チェックインしました。




CIMG0163
明日の天気は
雨ですね。。。






【西宮市甲東地区民生委員・児童委員協議会研修会】

(9月6日 木曜日)

CIMG0165
朝の天気予報では
曇りとでました。





CIMG0167
確かにどんよりと
していますね。





CIMG0170
乗車するのは
阪急電車。





CIMG0171
神戸三宮から
到着したのは
西宮北口駅。




CIMG0172
そこから路線を
乗り換えて現地へ。





CIMG0177
到着しました。
甲東園。
私自身が学生時代に
過ごした街です。



CIMG0178
阪神淡路大震災を機に
建物も

多くが変わったそうです。




CIMG0179
当時、よく食べにいった
お好み焼き屋さんや、





CIMG0183
学生にも助かった
定食屋さん、





CIMG0187
安くて
お腹一杯
食べられた
洋食屋さんなどが
まだ現役でした!

BlogPaint
何より感動したのは
当時住んでいた部屋が
まだ残っていることでした。




CIMG0184
会場となったのは、
西宮市役所甲東支所。
私が学生時代には、
こんな立派な建物は
ありませんでした。


CIMG0185
甲東園駅とも直結。
とても便利な場所に
あります。




今回は甲東地区の民生委員・児童委員さんと
バックアップ支援をしてくださる協力員さんの
合同研修会。146名が参加しました。
今回は主催者様のご意向で、
会場内部の撮影はできませんでしたが、
基調講義を受講していただき、
後半には「ふくぶく村の宝探し」に
挑戦していただきました。

CIMG0195
研修会修了後、
皆様ともお別れし、
阪急三宮駅へ移動。




CIMG0196
ここで
地下鉄に乗り換え、





CIMG0197
新神戸に移動。






CIMG0199
ここで東京行きの
新幹線がまいりました。





CIMG0201
車窓から見る夕日は
また格別でした。





本日の甲東地区での研修会修了をもって、
今回の長期出張のプログラムは終わりました。

今回は、実に様々なところで、
いろいろな方々とお会いしました。
各地の皆様、誠にありがとうございました!