本日、静岡県賀茂健康福祉センターにおいて
『静岡県民生委員・児童委員 訪問・面接スキル研修会』が
開催されました。
今回、静岡県庁様が主催されている
『民生委員・児童委員活動スキルアップ研修』は
静岡県内を健康福祉センターエリアで
7つに分けて実施することとなっています。
研修会のメニューは2種類。
「訪問・面接スキル研修」と
「事例検討研修」です。
本日を皮切りに、来年2月までの間に、
計16回の研修会が開催されることとなっています。
その内の“賀茂健康福祉センター”エリアは
下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町を
管轄していますが、
今回は、下田市、南伊豆町、松崎町、西伊豆町から
計25名が参加されました。
【9月12日 水曜日】
研修会の開会は午前9時30分。
弊社の事務所がある千葉県船橋市からですと、
その日の朝、移動するということが物理的にできません。
そこで今回は前日の夜のうちに移動することとなりました。
出発は東京駅。
ここはいつ行っても、
常に混雑しています。
往路の移動は、
16時03分発のひかり号です。
定刻どおり出発!
熱海到着は
16時42分。
新幹線を降り、
ここで伊東線に
乗り換え、
伊豆急下田を
目指します。
熱海出発は
17時05分。
定刻どおり出発!
熱海駅から
伊豆急下田駅までは
1時間45分の
移動です。
18時50分、
伊豆急下田駅に到着。
ホームに降りるや否や、
こんなモニュメントが
お出迎え。
さすが開国の地です。
駅の外は
すっかり暗くなっていました。
本日は、そのままホテルに
チェックインしました。
明日の天気は・・・
伊豆地方、晴天です。
【9月13日 木曜日】
昨夜の天気予報より
伊豆地方は
お天気になる見込み。
朝、少し早起きをしましたので、
周囲を歩いてみました。
伊豆急下田駅。
夏場は
海水浴客でも
賑わうそうです。
駅のすぐ近くに
ロープウェイのりばも。
山頂からは、
伊豆七島が
見えるそうですよ。
やはり下田は
開国の地。
こんな絵と
説明書きも
ありました。
ペリーの軍艦と
右下には
坂本竜馬さんの
モニュメント。
空には秋の雲。
でも日中は
暑くなりそうです。
主催者様に
ピックアップしていただき、
本日の会場
下田総合庁舎に到着。
午前9時30分、
賀茂健康福祉センターの
関所長から
開会のごあいさつ。
午前9時40分より、
登壇させていただきました。
まずは午前11時30分まで、
基調講義を
させていただきました。
会場の後ろには、
地元・下田ケーブルテレビの
取材撮影クルー。
日頃、
民生委員・児童委員の皆様が
活動している地域の今後について
いろいろな視点から
お話をさせていただきました。
本日は、計25名。
4つのグループに分かれて
受講いただきました。
同じ賀茂エリアでも
日頃なかなかお会いになれない
地区の方同士で
着席していただきました。
最初は少し
緊張もされていたようです。
昼食休憩をはさみ、
午後からはグループワークに入りました。
最初のステップは
多面的理解。
パントマイムゲームを
体験していただきました。
2人のマイムを見ながら、
他の方々は
どのような場面かを
考えていきました。
2つ目のステップでは
情報を共有することの
必要性を、
ふくぶく村の宝さがしゲームで
体感していただきました。
その後、訪問・面接に欠かせない
傾聴技法などの解説をさせていただきながら、
事例をもとにしたロールプレイにも挑戦していただきました。
午前中の開講当初は、
メンバー同士、まだまだ打ち解けていませんでしたが、
午後4時すぎ、すべてのプログラムを修了して
会場を後にされる際の皆様は、
すっかり打ち解けていらっしゃいました。
中には、電話番号やメールアドレスを交換されている姿も。
伊豆急下田駅に
戻ってきました。
空にはうろこ雲。
夏の終わりが
近づきつつあります。
帰りは熱海まで移動。
駅に到着したのは18時44分。
周りもすっかり暗くなっていました。
観光客が
けっこう乗っていました。
私のような
お仕事帰りの人も
多かったです。
新幹線に乗り換え。
19時02分発のひかり号で
東京に移動しました。
賀茂健康福祉センターエリアでは、
もう1回、今度は「事例検討研修会」を実施します。
開催は12月12日。
おそらく、すっかり寒くなっているのでしょうね。
本日参加された受講者の皆様、
たいへんお疲れ様でした。
そして主催者の皆様、誠にありがとうございました。
また12月にお会いいたしましょう。