9月18日(火)から21日(金)にかけて、
今週は出張が続いていました。
本日のブログでは、
高知県、群馬県、福島県への出張について
ご報告します。

【9月18日 火曜日】 高知県出張

来る10月2日(火)、
高知県民生委員児童委員協議会連合会様主催
「平成24年度高知県主任児童委員研修会」が
開催されます。
それに先立ち、この日、研修打ち合わせ会が
開催されることとなりました。

CIMG0002
前夜から降った雨も上がり、
朝方には、
空にきれいな虹が出ました。




CIMG0004
羽田空港
第2ターミナル。
本日はANAで移動します。




CIMG0005
搭乗する頃には
すっかり日差しも出て、
暑くなっていました。




CIMG0008
でも空の上は、
何となく秋の雲
が広がっていました。




今回ご用命をいただいたのは、
昨年11月6日に開催された研修会の
平成24年度版です。
したがって昨年度とほぼ同じメンバーが
集うことになるそうです。
そういう意味では、スキルアップ研修ですね。
ちなみに昨年度の模様は下記からどうぞ。

【工房531日目 高知県での研修会が修了しました】
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/5292353.html#more


CIMG0010
高知龍馬空港に到着。
龍馬さんが
出迎えてくれました。




CIMG0011
高知県には
ほぼ10ヵ月ぶりの
訪問となりました。




高知龍馬空港から連絡バスで高知駅前へ。
そこからタクシーで移動して、
高知県社会福祉協議会様を訪ねました。

CIMG0012
打ち合わせには、
会長はじめ
担当役員の皆様が
参加されました。



近日中に弊社からレジュメをご提出して、
10月2日の研修会を実施することとなりました。

CIMG0013
高知駅にもどり、
ふたたび路線バスで
高知龍馬空港へ。




CIMG0015
往復飛行機を使えば、
日帰りでお仕事できます。
便利なものですね。




CIMG0016
“別な”龍馬さんが
見送ってくれました。





CIMG0017
空港の搭乗ゲート。
注目いただきたいのは
その手前のポスター。
“リョーマの休日”という
キャンペーンが
展開されているそうです。

CIMG0018
羽田空港に到着したのは
午後10時前でした。
この日はそのまま
東京・上野駅に移動。



翌日の群馬県出張の出発時間が早いため、
当夜は上野駅前のホテルに宿泊しました。
夜中には、雷をともなう雨風。
天気予報では、この雷雨が過ぎると
涼しくなると説明していましたが・・・。


【9月19日 水曜日】 群馬県出張

群馬県社会福祉協議会様主催
「平成24年度 福祉施設等指導的職員研修会」
が午前10時より開催されるため、
前夜は上野駅前のホテルに宿泊しました。

CIMG0019
朝方まで降っていた雨は
ようやく止みましたが、
スカイツリーも
雲に隠れかけています。



CIMG0021
群馬県地方も
あまりよい天気とは
いえないようですね。




CIMG0024
上野駅の新幹線乗り場へ。






CIMG0025
さて時間です。
新幹線に乗車いたしましょう。





CIMG0027
途中でも、
雨が降ったり止んだりでした。





CIMG0029
高崎駅で下車。
渋川行きの在来線に
乗車します。




CIMG0030
新前橋駅に向けて
出発です!






CIMG0031
新前橋駅に到着。
見慣れた駅舎です。





CIMG0032
歩いて5分。
とても立地のよい場所に
群馬県社会福祉協議会様は
あります。



今回の研修会は昨年に続けてお引き受けしたもの。
昨年度はこのような感じでした。

【工房479日目 群馬県での研修が修了しました】
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/4879552.html#more



CIMG0034
本日の午前中は基調講義。
今回の研修会の場合、
前日からプログラムは
続いています。
100名弱の方が参加しました。




CIMG0040
福祉分野における
人材育成のあり方などについて
お話をさせていただきました。




CIMG0042
昼食をはさんで
午後からはグループワーク。
前日と同じメンバーで
取り組みました。



CIMG0043
CCテストを個人で解いて、
グループのメンバーで
共有化していきます。




CIMG0044
グループワークの
進め方をご説明し、
あとはグループに
お任せしました。



CIMG0054









CIMG0055









CIMG0056









CIMG0048
グループ討議終了後、
CCテストの答合わせです。










CIMG0049
皆さんは個人の解答と
グループとして出した解答を
正解と突き合わせていきます。




CIMG0052
各グループの成果を板書。
そこから見えてくる傾向を
説明しました。




CIMG0069CIMG0068









夕方、群馬県社協様とお別れし、新前橋駅に戻りました。

CIMG0072
夕日がとてもきれいに
見えていました。





CIMG0074
新幹線に乗り込み、






CIMG0075
上野に戻りました。
この日はそのまま帰社でした。






【9月20日 木曜日】 福島県出張(1)

福島県社会福祉協議会様、ならびに
福島県民生児童委員協議会様主催の
「平成24年度民生委員児童委員会長研修会」が
開催されました。

CIMG0076
当日はよい天気に
なりました。





CIMG0077
出発地は上野。
これで3日間連続で
上野駅を利用しています。




BlogPaint
新幹線Maxやまびこで
福島駅を目指します。





CIMG0079
車窓からは
秋の風景が
見渡せました。




CIMG0083
福島駅に到着後、
福島交通飯坂線に
乗り換えます。




CIMG0084
阿武隈急行と
福島交通飯坂線は
1本のプラットホームを
共有しています。



CIMG0085
一路、
飯坂温泉駅へ!





CIMG0086
飯坂温泉駅に
到着。





CIMG0088
2両編成の
こじんまりした
列車でした。




CIMG0090
飯坂温泉は
日本で初めて
ラジウムが
発見された場所
だそうです。







CIMG0091
温泉街の駅舎。
風情があります。





実は2年前の9月18日、
何と私は、この飯坂温泉にある「パルセいいざか」で
福島県社協様主催のボランティアフェスティバルに
登壇していました。丸2年後に再訪できたわけです。

【工房117日目 福島ボラフェス修了】
http://blog.livedoor.jp/keizoizumin/archives/1007891.html#more


CIMG0092
景観を損なわないよう
パチンコ屋さんも
こんな感じ。




CIMG0093
途中には渓谷もあり、
山中の温泉街
という雰囲気が
そこかしこに
ありました。


CIMG0094
駅から徒歩5分ほどで、






CIMG0095
今回の研修会場、






CIMG0096
飯坂ホテル聚楽に
到着しました。





CIMG0097
受講者の皆様は
すでに到着し、
昼食を召し上がっていました。









CIMG0101
午後1時30分開講。
2日間にわたる研修会の
始まりです。
今回は185名のご参加。



CIMG0102
前半は基調講義。
地域のこれからについて
お話をさせていただきました。




CIMG0103
初日のグループ演習は
「ふくぶく村の宝さがし」。





CIMG0105
実は意外と難しい
このゲーム。
皆様顔を突き合わせて
考えていらっしゃいました。



CIMG0107
今回は23の
グループに分かれ、
地図づくりにチャレンジ。
3分の2ほどのグループが
見事完成しました。


この日の夜は、皆様ご一緒の夕食会。
日頃の民生委員・児童委員活動や
会長・副会長としてのお話に花が咲いていました。

【9月21日 金曜日】 福島県出張(2)

CIMG0112
今日の福島地方は
比較的過ごしやすい
気候になりそうです。




CIMG0114
会場周辺を
少し散策してみました。





CIMG0115
昔からの
由緒ある建物が
あちらこちらに。









CIMG0116
松尾芭蕉も
入浴したという・・・





CIMG0117CIMG0118












CIMG0119
なんとも風情があります。











CIMG0120CIMG0121












CIMG0124
研修会2日目。
皆様はすっかり
打ち解けられたようす。




CIMG0125
本日は
セブンクロス技法も用い、
課題の解決方策を
皆さんで考えました。



CIMG0126
アイデアや意見は
7×7のマス目に
優先順位をつけて
並べていきます。



CIMG0127
完成したシートは
自由観覧のスタイルで
発表会です。




CIMG0128
発表会を終えて、
全てのプログラムが
修了しました。




CIMG0132
帰りは
福島県社協の皆様と
一緒に福島駅まで
移動しました。



CIMG0133
いよいよ
福島県とお別れです。





CIMG0135
でも、これからも
新しいご縁がつながり、
また再び
この地に戻ってくることも
あるでしょう。



本日のブログでは、
今週の高知県出張・群馬県出張・福島県出張を
まとめてご紹介しました。

来週は、神戸市、東京都武蔵野市、静岡県富士市、
そして静岡県静岡市への出張が続きます。