大感謝講演会

2014年11月25日

第6回 大感謝講演会

こんにちは
歯科衛生士の関口です

11月24日に山下スマイル歯科では、大感謝講演会を行いました
大感謝講演会とは、日頃の感謝の気持ちを込めて形にしようと、いつもお世話になっている技工士さん、HPなどのデザイナーさんをお招きし、
山下スマイル歯科のメンバーの発表と、
毎回スペシャルな講師の先生に講演していただく
ボリューム満点なイベントです

DSC01016

私は今回は発表者ではなかったのですが、メンバーから選ばれし3名が、
素晴らしい発表をしてくれました
先輩方の発表を聴いて、私ももっと頑張らなきゃと気合いが入りました

DSC01018

DSC01028

DSC01033

今回は、小笠原流礼法師範免許をお持ちの向先生をお招きし、講演していただきました。
また、実際に普段の診療中の患者さんへの応対や、電話での応対を見ていただき
先生から指導やアドバイスをいただきました

DSC01081

山スマに勤務して2年目の私には、どれも刺激的で勉強になる時間でした
来年の大感謝講演会も、今から楽しみです

メンバー全員で、学んだことを復習し取り入れて、
これからも患者様に安心して通っていただけるように実践していきたいと思います



keizou_yamashita at 16:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月13日

第3回  大感謝講演会ご報告 〜その2〜

大感謝講演会の報告・その2です

ゲストお二人目は、
中央群馬脳神経外科病院理事長&プロの落語家・桂前治としてもご活躍の中島英雄先生です
中島英雄先生
中島先生は、笑うことによって脳を活性化させ、また病気の回復にも繋がるということを医学的に証明されており、「笑いの処方箋」や「脳を活性化する「笑い」の力」など、多数、本も出版されています。
今回の大感謝講演会のテーマにもなっている「笑い」「健康についてお話してくださいました。
そして落語では「親子酒」を
これぞプロ!!という噺を披露して頂きました!
会場も大笑い

今回、ゲストで講演して下さった、まねき猫様、中島英雄先生、たくさんの学びと笑いをありがとうございました!!

そして今回も来て下さった患者様にアンケートをお願いし、たくさんの言葉・感想を頂きましたので、一部ご紹介させて頂きます

長い間生きてきたが、こんなに楽しい歯科医院があったのかと感激した。

参加者の多さにびっくりしました。これからも続けてください。

中島先生は「笑い」ついて医学的な説明があり興味が持てた。講演中、たくさん笑いました!!

まねき猫さんの「枕草子」は絵が見えるようでステキでした。さすが芸人!文句なしで楽しかった!!

井澤さんのお話、大変歯切れがよく感心致しました。

森谷さんのこだわりの凄さに感激!!

時によっては、退屈に感じてしまうようなテーマを、興味深く、そして楽しく学べたことに感謝しています。

とても興味深いプログラムでした。広く一般の方を対象とした講演会としては、よく考えられていると感心しました。

それぞれの持ち場を充分に発揮され、簡潔な中に訴える、力強さを感じました。

「笑顔で元気に明るく」前向きにやっていく勇気が湧きました。皆様の仕事に対する誇りと愛情に感動です。

2011ゲスト
今回も、たくさんの患者様に参加して頂き、笑いあり、学びありの楽しい時間でした。
今年の反省も踏まえ、またこれからも大感謝講演会を開催していけたらいいなと思っています。
今後も山下スマイル歯科からの健康発信にご期待下さい


keizou_yamashita at 15:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

第3回  大感謝講演会ご報告!

皆さんこんにちは!歯科衛生士の植本つかさです

2011年11月23日
に、患者様への感謝の気持ちを込めた「笑い」「健康」をテーマにした大感謝講演会を行なうことが出来ました。

なんと!
第3回目となる今回は、100名以上の患者様にご参加いただくことができ、山下スマイル歯科スタッフ一同、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです
早朝にもかかわらず、ご参加いただきました患者様、本当にありがとうございました!!
笑いと健康
それでは、当日の大感謝講演会の様子をご報告させて頂きます。

まず始めは、院長と当院の非常勤講師のカリスマ歯科衛生士、上間京子先生からの挨拶です。
上間先生

さて、講演スタートです。
一番目は、当院の歯科衛生士より代表して、井澤紀代子の発表です
井澤さん
歯科衛生士という仕事に対する熱い思い、歯科衛生士の役割や、患者様との関わりを井澤らしく、楽しく説得力ある話をしてくれました!!
歯科衛生士という仕事と患者様への思いが、今回お越しくださった患者様にはしっかり伝わったのではないかと思います

続いて、当院のカリスマ歯科技工士森谷慎吾による発表です
森谷さん
歯の模型から、人工の歯を作り上げていくという、重要な役割を担う歯科技工士ですが、普段、ほとんど患者様と接する機会がありません。今回は、患者様に歯科技工士という仕事と、自身のこだわりを分かりやすく伝えてくれました。
当院の補綴物(差し歯や入れ歯)は、森谷が責任と強いこだわりを持って、全てオーダーメイドで作っております!!

そしてゲストお一人目!
寄席芸人(動物ものまね)の江戸家まねき猫様です
まねき猫様
まねき猫様は初代江戸家猫八を祖父に、三代目江戸家猫八を父にもつお方です。
寄席芸人とは声が商売道具。
芸人さんの、幾通りにも使い分けられる声色や活舌には、やはり健康な歯がとても大事なのだそうです。
特に動物ものまねという芸では、かみ合わせ一つ変われば鳴き声も変わってしまう・・・という事で、お父様の三代目江戸家猫八さんも、歯科医院の診療台の上で細かく、鳴き声チェックをしたとかしなかったとか(笑)
江戸家まねき猫様も、歯がとってもお美しかったです

高座では、「枕草子」をご披露して下さいました。
まねき猫様が様々な動物の声を出されると、会場からは「わあぁ〜っ」との歓声も上がり、大いに盛り上がりました

内容が盛りだくさんになってしまうので、続きはその2で書きたいと思います

 



keizou_yamashita at 13:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月17日

第3回 大感謝講演会!

予防歯科ハイクオリティー歯科で歯と健康を大切にする山下スマイル歯科 院長の山下圭造です。

11月23日(水)勤労感謝の日に患者様への感謝の気持ちを込めて「笑い」と「健康」をテーマにした大感謝講演会を行います

脳を活性化する「笑い」の力など著書多数脳神経外科&プロの落語家としてもご活躍の
中島 英雄 先生
寄席芸人(動物ものまね)の
江戸家まねき猫 様
2名の素晴らしい演者の方を迎え、さらに
当院の歯科衛生士を代表して
井澤 紀代子
当院のカリスマ歯科技工士
森谷 慎吾

中島英雄先生には本の題名でもある「脳を活性化する「笑い」の力」の講演落語!を聞かせていただけます
また、プレゼンターとして当院の非常勤講師、カリスマ歯科衛生士上間京子先生をお招きします

スライド1スライド2

日時: 11月23日 (水)
勤労感謝の日
9時開場 9時半スタート
13時終了
会場: 新東京会館 3F ( 電話:03−3315−9115)
中央線・総武線阿佐ヶ谷駅から約8分
丸ノ内線南阿佐ヶ谷から約5分

お口の健康だけでなく、からだの健康を大切にする歯科医院として、今年は「笑いと健康」をテーマに、楽しく一緒に学ぶことが出来ればと心からお待ちしております。

今年は祝日ということもあり、すでに100名以上のご予約をいただき、山下スマイル歯科としてもかつてない規模の大感謝講演会を開催できる事を大変うれしく思っています
ご希望の患者様は是非お電話いただきご予約をお取り下さい、会場でお会いできることをとっても楽しみにしています!
スライド4



keizou_yamashita at 10:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月04日

ありがとうございました!大感謝講演会!

予防歯科とハイクオリティー歯科で歯と健康を大切にする
山下スマイル歯科 院長の山下圭造です。

2010年11月18日
に、患者様への感謝の気持ちを込めた「 食」と「健康」をテーマにした大感謝講演会を、70名近くの患者様に参加いただき楽しく行うことが出来ました

s-DSC00650

当日の様子をご報告いたします!

初めに、私と非常勤講師のカリスマ歯科衛生士、上間京子先生の挨拶をさせていただきました。
s-DSC00640

講演スタートは当院の矯正専門医・元東京医科歯科大学 矯正科助教授 久野 昌隆 先生より「食とかみあわせ」の講演していただきました。歯並びは見た目美しくする以外にも食事をする時の咀嚼・健康のためにも大切なことをわかりやすく説明していただきました。
s-DSC09965

次は絶大な信頼を集める内科医 成宗診療所院長 加藤 章 先生より「全身病としてのメタボリックシンドローム」を講演いただきました。
初めに、紹介を兼ねてNHKで放映された加藤先生のかかりつけ医としてのご活躍を拝見させていただきました。講演では食生活と日常の運動の大切さを再認識出来ました。
s-DSC00646

最後はベストセラーになった「粗食のすすめ」やポテチを以上に食べる人たち」「ごはんの力が子どもを救う」の著者 幕内秀夫 先生から「健康と食生活」について笑いあり、学びありの講演を聞かせていただきました。
s-DSC09973

患者様アンケートより

食と健康は常々興味を持っておりますが、生演奏が格別のように、生講演はやはり声が良く身にしみこみました。

自分では体に良いものと考えて食べていますが、今日のお話で目からウロコの良いお話でした。

それぞれの分野で興味深かった。

三人の先生方、すべてのお話が興味深く、勉強になりました。
久野先生のかみ合わせの大切さのお話、咀嚼することの大切さは、意識していない行為の中にも、健康の為には大きくかかわりがあり、認識すべきだと改めて教えていただきました。

地域医療を支える、加藤先生の存在を知ることができて良かった。

それぞれの先生方が、違う側面からのお話だったので、どれも興味深かったです。食生活を見直す、いい機会となりました。

有料でも聞きたいようなお話で、とても良かったです。

幕内先生のお話より・・・
偏食は過度に悩まなくていいんだと、気が楽になりました。

大勢の患者様と一緒に、「食と健康」について楽しく学びの時間を持てた素晴らしい一日でした!本当にありがとうございました!

これからも健康を大切にする歯科医院でありつづけます。



keizou_yamashita at 12:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月31日

第2回大感謝講演会!

予防歯科ハイクオリティー歯科で歯を大切にする山下スマイル歯科 院長の山下圭造です。

11月18日に患者様への感謝の気持ちを込めて
「 食」と「健康」をテーマにした大感謝講演会を行います

ベストセラーとなった『粗食のすすめ』ポテチを異常に食べる人たちごはんの力が子どもを救う』の著者 
 日本列島を歩いての縦断や横断、また、四国横断、能登半島一周などを重ねた末に、『FOODOは風土を提唱されている
 幕内秀夫 先生
絶大な信頼を集める内科医 成宗診療所院長
 加藤 章 先生
元東京医科歯科大学 矯正科助教授
 久野 昌隆 先生

3名の素晴らしい先生をお招きして、楽しく学びのある会になればと考えています。
また、プレゼンターとして当院の非常勤講師、カリスマ歯科衛生士上間京子先生をお招きします。

第2回大感謝祭
日時: 11月18日 (木)
13時開場 13時半スタート
16時終了
会場: 新東京会館 3F
中央線・総武線阿佐ヶ谷駅から約8分
丸ノ内線南阿佐ヶ谷から約5分



お口の健康だけでなく、からだの健康を大切にする歯科医院として、「食と健康」は大切なテーマとしています。
是非一緒に楽しく学ぶことが出来ればと心からお待ちしております。

ご希望の患者様は是非お電話いただきご予約をお取り下さい、会場でお会いできることをとっても楽しみにしています!

ちなみに第一回の大感謝講演会は、日頃お世話になっている歯科医師の先生方や歯科医院勤務の方40名にご参加いただき、山下スマイル歯科の歯科医師・歯科衛生士・コーディネーターが講演を行い、当院にとってたいへん学びのある講演会を開催できました。
こちらをご覧ください。



keizou_yamashita at 17:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月05日

大感謝発表会!

大感謝発表会4
あけましておめでとうございます!
予防歯科とハイクオリティー歯科で歯を大切にする山下スマイル歯科 院長の山下圭造です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

2009年の山下スマイル歯科は学び成長し続けるチームをつくるをテーマに、メンバー全員が、それぞれの道で頑張り、大きく成長できた一年でした。

カリスマ歯科衛生士:上間京子先生の予防歯科院内研修をはじめ50件を超える院内・院外セミナーから多くのことを学びました。

その学んだ成果を、日頃からお世話になった歯科医師の先生方や歯科医院勤務の方に発表する大感謝発表会阿佐ヶ谷地域区民センターにて行いました。

大感謝発表会1

 演題
1 『歯科界のブルーオーシャンを求めて』
   院長:山下 圭造
2 歯科界のベッキーを目指して
  スマイルコーディネーター:斎藤 綾乃
3 息子・かいとによる ひとつの検証
 (歯科衛生士ママもビックリ!!驚きのキシリトール効果?)  歯科衛生士:矢下 幸恵子
4 夢を叶えるために
  スマイルコーディネーター:我孫子 真奈美
5 歯科医師として夢の1ステージとして
  
Jokan流メソッド〜 歯科医師:内田 陽子
6 今までの自分を整理し、これからの自分を考える 歯科衛生士:井澤 紀代子
7 フリーランス、私の10年
 
東京に出た芽を育てたい!
  
Jokanスクール校長:上間 京子 先生

「子育て歯科」の著者で尊敬する、倉治ななえ先生をはじめ、40人近くの方においでいただきました。

スマイルコーディネーターの関和さんが誘ってくれた若い歯科衛生士の方から「元気をもらった!」という言葉や、尊敬する先生方から多くのおほめの言葉やアドバイスをいただきました。

また、約1年をかけて、発表のためにまとめる過程で、学んだことが明確になったり、新たな発見があったり、本当に実り多い発表会でした!

そのあとの懇親会も盛況で、楽しくはじけました!

大感謝発表会2

2010年も歯の寿命を延ばし、患者さまの健康に貢献することにメンバー全員で取り組んでいきます
 



keizou_yamashita at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)