1:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:01:18 ID:yDZa
30〜40代男性を学歴別に分け、未婚者のパーセンテージを計算すると、中卒は34.4%、高卒は32.2%、大卒は27.5%、大学院卒は37.3%となる(総務省『就業構造基本調査』2017年)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95792_1.php
中卒未満ってまじかよ
元記事:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669712478
2:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:01:48 ID:yDZa
必死に国立大工学部行って大学院までいった結果がこれかよ
9:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:03:28 ID:lKQR
全学歴間で数%しか変わらん事象でお人形遊びすな
18:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:06:06 ID:yDZa
>>9
大卒と比べて10%も高いのは異常やろw
12:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:04:44 ID:ae5z
大学院は研究とかクラスワークで忙しいからな
17:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:05:57 ID:KUnL
教授や准教授くらい行ってると結婚して子供いて人間らしい生活してるイメージ
19:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:06:20 ID:MlkI
単に院まで行くやつは変わり者が多いんやない?
20:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:06:27 ID:dCjR
低学歴が勘違いしてること
大学院は難しい
実際はエスカレーター式で卒業できる模様
22:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:06:42 ID:ae5z
多分だけど、院卒で修士と博士で結婚率は結構違うかもね……
修士卒就職組はは割と結婚してる印象あるわ
25:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:07:22 ID:haM4
博士は在学中に結婚してるイメージ
ワイの周りだけかもしれんが
37:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:12:04 ID:cbUF
>>25
ワイの周りも全員博士在学中に結婚してるわ
教授も助教も含めて
34:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:11:32 ID:bWCO
院卒ってようは大半は理工系やんか
そして女がいないところに出荷されていくわけやん
あたりまえじゃね?
41:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:13:12 ID:KUnL
30以上になると周りに3割くらいしか未婚のやつおらんのか
絶望やわ
45:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:15:06 ID:gPhE
でもイッチよりは稼いでいる模様
51:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:17:31 ID:yDZa
>>45
外資ならまだしも国内で理系技術職って大して稼げないよ?
80:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:26:01 ID:gPhE
>>51
外資行けるなんて全体の何割や思ってんねん
同じ大学の法学部を除く文系よりは稼げるやろ
47:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:16:01 ID:aays
アメリカでも学歴と性交渉の体験数は反比例するって研究あったな
48:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:16:32 ID:NsM6
院卒は就職後も大変そうやからな職場に女おらんやろうし
52:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:17:36 ID:MlkI
言うて平均年収は一番高いやろうし本気で婚活したらいけそうやけどな
なにか不具合があるんやろなあ
57:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:19:27 ID:NsM6
でもせっかくなら院いきたいよな
59:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:20:02 ID:MlkI
>>57
ワイははよ働きたかったから院って選択肢は考えんかったな
58:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:19:43 ID:cbUF
ワイの大学同期、男子校一貫校で工学部に入ってそのまま院進し、メーカー研究職に
大学入学当初から女子が多いところがいいと何回も言っているのに、男子多めの環境にしか身を置いていない
案外こう言うキャリアを積む人にとって女性と関係を作る優先度は低いんだろうな。嘆いていても
64:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:23:05 ID:hRvD
>>58
もしかして東工大の女子枠ってめちゃくちゃ生徒にとっては神制度なのでは?
63:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:22:18 ID:bWCO
疑問なんやけどなんで理工学部って女少ないんやろな
74:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:24:47 ID:MlkI
>>63
くっそ少ない
ただ数が少ないから理工学部に行く女は本人が望めば大手に入り放題
68:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:23:38 ID:NsM6
>>63
これ文系理系で男女比偏るの謎すぎる
72:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:24:36 ID:pVtE
>>68
農畜産系だったけど女子多かったよ
69:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:24:03 ID:hRvD
生物学部と化学部はあまり偏らないから…
79:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:25:46 ID:RNXl
>>69
ワイ化学科やが女子は3割くらいや
生物は4割くらい
建築でやっと半分くらいや
75:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:24:57 ID:XomD
院卒だけどまわり結婚してなくて安心する
112:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:34:52 ID:OP0w
友達は少ないわ、慢性的な寝不足だわで大学行くのも億劫になってきた
114:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:35:04 ID:RNXl
>>112
わかる
115:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:35:07 ID:8QZQ
これただの数字のマジックやろ
院まで卒業してたら、普通に30歳になってて結婚してないってのもおかしくないやろ
119:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:36:03 ID:NsM6
>>115
社会に出るのが遅れる分結婚も遅れるからな
138:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:42:17 ID:rkQj
院まで行くと結婚に魅力を感じなくなるんやろ
学問が恋人や
139:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:42:41 ID:hRvD
>>138
学者の鑑や
140:名無しさん@おーぷん:22/11/29(火) 18:42:42 ID:NzfM
>>138
もったいないなぁ・・・
よく読まれた記事
家を買おうとしてたけどキャンセルした 営業に本当に頭にきたので書く
「お前、引き取った親戚の子を家族ぐるみでいじめてるんだって? サイテーだな」
彼女の実家に結婚のお願いに行ったら速攻破談になってワロタ
妻「今日の夕飯は湯豆腐といんげんの胡麻和えだよー!」 夫、娘「じゃあ外で食べてくる」 妻「丁寧に作ってるのに・・・」
新幹線で弁当買って食べようと思ったら、隣の席の人が「次で降りるのでやめてもらっていいですか?」って言われた
不倫がバレて明日向こうの旦那と会うことになった
同窓会でブチギレて帰ってきてしまった
悔しい悔しい悔しい 比べちゃだめって分かってるのに短大時代の友達の子なし専業主婦生活の人生がイージーモードに見えて涙出た
主婦「夫の年収自慢したいな・・・」 日本政府「ふるさと納税制度」 主婦「コレや!」
磨かれたものだけに惹かれると倍率高いだろうに
kekkongo
が
しました