179:離婚さんいらっしゃい:2023/01/28(土) 15:48:55.25
【自分の年齢・性別】30男
【相手の年齢】32
【結婚年数】5年
【子供の有無】有 3ヶ月
【相談内容】(なるべく簡潔に・自分・相手の経済状況についても簡潔に)
・双方年収4〜500万程度
・社内結婚で、妻は育休中。復帰するつもりのようです
・妻の実家依存に対して限界がきてケンカをしたら出ていきました
・別居2ヶ月目
・妻側は離婚をすると言っていますが、住居の引き払いや離婚の条件などの詳細を話そうとするとはぐらかします
(恐らく、自分から動きたく無いだけでこちらから離婚届を持っていけば書くような状態と考えています)
・説得は聞かない状態。「お互いの実家まで巻き込んで険悪になったからもう無理でしょう」という意見のみ
・共通の友人からも連絡をしましたが「会えない」の一点張り
・本人曰く離婚し、実家で子供を育てます。とのこと
・今までの事は謝罪済(傷付けるような強い表現を使ったのは悪かった。不満もあっただろうが気づけなくて悪かったとか)
・殴ったり、死ね、殺すぞなどは言っていないです
・相手の親は説得しないし、何も言いません。とのことなので期待薄です
子供が半年経つまでは母親はストレスで〜等、
会社で様々聞いているのですが正直次元が違うのでは?と思ってしまいます…
できれば戻って来てほしいと思っていますが取り付く島もないような状態です。
スレチでしたらすみません。何かアドバイスいただきたいです
元記事:離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x48】
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/x1/1659020133
180:離婚さんいらっしゃい:2023/01/28(土) 17:50:41.90
私も出産を機にその状態になり離婚しました。日本の法律ではそれに対処出来ません。
3年我慢して調停しましたがもう戻らないと結論付けるのに十分でした。
これからすることは離婚と面会と養育費の話し合いのみです。相手が親離れしていない子供だったと諦めるしかないのですが
戦いたいなら私の地獄の日々を教えます
181:離婚さんいらっしゃい:2023/01/28(土) 19:30:38.16
>>180
よければお話を聞かせてください。
周りからは離婚を勧められておりますが、相手への情もあり、自分から離婚を言い出す事もできず膠着状態で辛いです…
182:離婚さんいらっしゃい:2023/01/28(土) 22:22:04.52
1ヶ月とかなら超大変な時期
人によっては育児ノイローゼにもなる
あなたが何処まで支えられたのかはわからないけどそれじゃ無理と思ったんだろ
実家の方が楽だったんだろうね
会社云々って赤ちゃんによっても育てる人によっても感じる大変さは全く違う
根本的な意識がズレがあると思うよ
1年2年待つからその時駄目なら離婚しようって冷却期間置いたら?
今あなたのところに戻った所で大変さは何も変わらない
183:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 01:32:58.69
>>181
>>182さんのやり方が無難でしょうね。
私は話をしようと義実家に何度も通い、義母からお前が悪いと説教をされ続けた
義母の言うことは事実とは違うのだが嫁がそう伝えたのだろう
それも受け入れ続けてなんとか嫁と2人だけで話をする機会を作った
里帰り出産からなぜ帰らないのかと問えば、過去の些細なことを理由に帰れないと言う
始めから俺は分かっていた。親離れ子離れをしてない事を
184:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 01:51:46.80
それでも毎週義実家に通い続け9ヶ月後に嫁が帰って来ることになった
帰ってはきたが子供に触せて貰えない。平日は仕事から帰ると寝かしつけてあり週末は実家に帰る。
今日は子供はどうだった?と聞くとお前は子供にしか興味が無いのか。まずは感謝だろ
感謝の言葉を伝えたが別に何もという返事しか返ってはこなかった
こちらも言葉を選ばなければならず2人で居ても夫婦の会話はほとんど無い。段々と業務連絡のようになる
産後うつ、育児ノイローゼ、境界性パーソナリティ障害など考えて刺激しないよう努めた
何かあったらまた居なくなる。そう思うと俺も家で咳払いすら出来ないくらいビクビクして生活をした
そして半年後、嫁が理不尽にキレ出した
185:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 02:08:55.71
父の日で私の実家に行く予定。前日から機嫌が悪くイライラしている。無理なら1人で行くからと出ようとしたら嫁が掴みかかり転んだ
そこからはもう狂ったようにヒスり子供もギャン泣き。義実家に電話をして義母に連れていかれまた別居になった
結婚前から義母からの嫌がらせはあった。友達母娘なんて言葉があったが取られるのが嫌だったんだろう
このことをキッカケに嫁や義実家との関係はより酷くなった。
それから1年後このままなら離婚するしかない。子供のために離婚はしたくないと伝えた。
そして義母から影でお前は他人だと言われていたことも告げた
186:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 02:22:00.14
しばらく返事を待つと嫁の行動は意外な方向に行く。弁護士より調停の紙がきた
婚姻費調停。毎月の生活費は十分振り込んでいるのに何故?わたしは面会と離婚調停を決意した。
半年後3回目の調停で成立。相手の条件は飲み、帰ってくると言えば離婚は取り下げることも考えていたがあっさり終わった
その年に末期ガンで入院してたわたしの両親が立て続けに亡くなり綺麗さっぱり1人になった
後日談。月イチの面会で元嫁とも会える。結婚前の大人しい人に戻った。子供もわたしに少し慣れた様子だ
結婚には後悔があるが子供がいることは本当に良かった
187:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 10:02:04.38
>>182
私が仕事に行っている間は実家に帰っていて、
仕事から帰れば家事全般はこちらがやっていて夜泣きもこちらが見ていたのでよくわからないです…
まぁ、それでも気遣いが足りないと言われればそれまでですが
あまりに実家実家で何がしたいのかわからないと問い詰めたら帰るとの事でした
とにかく実家に楯突いたのが気に入らないようです
>>183
嫌な事を思い出させてしまいすみません。大変でしたね。
何というか、実家依存とピーナッツ親子の関係性がうちとそっくりですね。
己を顧みない義母がゴチャゴチャ口を出すのも、そっくりです。
こちらは情も思い出もありますが、戻って来ても厳しいような気がしてしまいますね…
合わなかったと思ってさっさと切り替えた方がいいのもわかっているんですが中々心情的には難しいですね
188:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 11:02:30.23
>>187
>>183です。私は晩婚だったので嫁と子供に執着して離婚を切り出せずにいました
周りからは相談するくせに嫁を責めない姿勢を非難されて以後会い辛くなった友人も居ます
わたし的にはこの問題をやり切ることにシフトしていたので納得のいくまで我慢して答えを求めました
嫁の持つ答えは流動的で芯が無く子供の未来よりも保身だと確信するまで3年
子供は3歳になりましたので三つ子の魂百までに習い私自身の子供への教育を放棄しました
どうしたら正解か分かりませんが嫁や子供のためにやったことは後悔がありません
あなたも後悔しない選択をしてください
189:離婚さんいらっしゃい:2023/01/29(日) 16:10:59.87
>>188
アドバイスありがとうございます。
「納得するまで」が腑に落ちました。
本当に毎日どうするべきかわからないのです。
妻の事を夢に見たり、子供が大きくなったことを夢に見たり
睡眠障害なんて縁が無かったのですが、
最近は泣きながら目が覚める事が多くかなり参ってしまっています。
私も同僚や友人や親などから
「このまま続けていてもお前の幸せにならない」
「どうせ同じ事の繰り返し」
と言われてそうだよな、と思うけれど思い出や情もあり…で堂々巡りです
恐らく相談するのに動きがなく、周囲から見れば私も同じように見られているのだろうなーと思ってしまいました
先日連絡した時にあまりに動きがなく
「お互いに好きで結婚したから、今回の件でもしそちらが私を嫌っているのであれば戻ってきても意味がないと思っている」
「そうであればそう言ってくれ。こっちも諦めがつくから」
と伝えましたが、ただ
「帰る気はありません」と言われただけで
話が通じておらずズルズルと引っ張ってしまっています。
女性は過去の思い出とか、情とか関係なく
冷めると良く聞きますし頭では理解していますが、難しいです。
長々とすみません
私も後悔しないように、納得するまでやります。
190:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 07:57:27.24
相手の意見を聞くと真逆の返事が返ってきそう
仕事から帰ってきて、家事をやってあげる
夜泣きを対処してあげる
手伝い、フォローではなく、自分の仕事として当然として行う
する、やる
してあげた、助かる?と心の底に思ってる考え方が表面に出てるのかと
俺は外で働いてる!お前は家を守れ!
ってのは時代錯誤
191:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 08:25:12.82
>>190
うーん…すみません、
そこは子供が産まれる前からお互いがやるという方向でした
当然私もやる、妻もやる
夜泣きを見ている時も「自分の子供なんだから、当然だしどっちが見るとかは無いから。昼はあなたが見てるんだから寝てて大丈夫だよ」
と伝えていました
どちらかと言うと私もあなたの仰る考え方は時代錯誤だと思いますので、両方がやって当たり前だと普段から本人にも伝えて行動しています
本人に聞いても「両親との関係が」「あんな事を言うなんて」としか言わないので個人的に争点はそこではないと感じています
先にも書きましたが、実のところは本人しかわからないのでそれで足りないと言われればもうそれまでですが…
アドバイスありがとうございます
192:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 09:26:20.20
何を言ったのよ、そこぼやかして実家依存って言われてもね
義母がごちゃごちゃ口出すって何に口出しすんの
193:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 10:43:23.30
>>192
簡潔にまとめますね
・子供の祝い事を義実家の思い通りにやらないと文句を言ってくる
・義実家の風習を守らないと「常識がない」と言ってくる
(出産後の金の事とかですね)
・私と妻で相談し決めた事を「親に言われたから」と覆す
これが続き、
田舎の考えを押し付けないでほしい
どうしていつまでも実家の考えに従うのか
夫婦間で相談したことは何だったのか
客観的に見てそちらの親は過干渉だと思うし、
妻も妻の親もおかしいと思う
実家実家でいつまでもベタベタやっていたいなら勝手にしてほしい
と伝えました。
互いに感情的になっていたため言い方の問題はありましたがこんな所です
194:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 11:48:44.42
あーあ、ピーナッツに反論しちゃったら母娘から敵認定されるわ。特に感情は出したらダメ
嫁は出産して大変だから精神的依存先を実家にしたんだ。世間に言えば笑われるからピーナッツはお前を悪者にする
それをお前さんがどこまで許すか、またはこうなったら離婚って線を引くことだ
俺はもう手が無くなって相手からの着拒と俺の肉体的限界があちこち出てきて諦めた次第です
195:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 13:56:43.89
>>194
お察しします。辛かったでしょうね。思い出させてしまってすみません。
やっぱり同じ悩みがあった方は冷静に考えられていますね。
恥ずかしながら実家依存もピーナッツ親子もこうなるまでは知らない言葉でしたので、今は悪手だったなと思っています。
どこまで許せるか、というのは相手の実家依存をということでいいでしょうか?
「全てを受け入れるつもりはないが、尊重はする。話し合って決めさせて欲しい」と伝えております
それが相手の今取っている行動をどこまで許せるかという話であれば
私も毎日気分が揺らいでしまい、悔しくて眠れない日もあり、悲しくて戻って来てほしい日もありで結論を出しかねている状態です。
相談していながら自分の考えがまとまっておらず申し訳ないです。
実家依存の相手と上手くやられている方はどうしているんでしょうね…?このスレで聞くことでは無いと思いますが…
197:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 20:55:03.95
ちなみに自分も実家依存妻相手で、里帰りからなかなか帰ってこない、その後たまに一時実家に返したりしてたけど結果的に子ども連れ去りだからね
結果的にはこういう人は絶対になおらないと考えて間違えない。だって実家でどんどん「甘やかす」人間(親)がいるのだから。どうせ実家にいる間は「上げ膳据え膳」で育児だって親にほとんど任せてるような状況なんじゃないかね?
196:離婚さんいらっしゃい:2023/01/30(月) 14:58:48.16
産後の3ヶ月で実家依存とか言われんのかわいそう
辛いから帰ってこないだけでしょう
よく読まれた記事
婚活女子「好きな人と結婚したい!お見合いしたくない!」 涙が止まらなくなる
32歳婚活女性「男性で軽自動車ってダサすぎません?」
姉がカレー屋でバイトしてる時、ストーカーがいるって彼氏とその友達に訴えてそのストーカーを捕まえて脅してもらったら・・・
会社で二股してるのがバレた・・・ スラムダンクのせいでワイの計画がめちゃくちゃや・・・
妻から経済DVだと言われています 妻が言うには最低でもあと10万円はほしいそうですがそういうものでしょうか?
友人「ガソリン代出すから車貸して」 ワイ「ワイしか保険適応されないから無理」 友人「ケチくさ」
昼間に通える程度に近いんならこっちが通うスタンスでしばらく実家にいてもらえば良かったのに
kekkongo
が
しました