WS000053

1:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:10:49.78 ID:oVzMEy2q0
高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も

コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。

2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。人手不足感が高止まりするサービス業も、人材の獲得競争が激しいソフトウェア開発や老人福祉などの業種で多い。


賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる

2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23666237/


元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675764649




5:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:12:02.78 ID:WYJioradH
あるべき経済の姿やんけ



7:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:12:16.84 ID:q1U4udV30
普通に料金上げたらいいのに



600:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 20:12:19.52 ID:aCh5hrYV0
>>7
競合ってご存知?




8:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:12:22.33 ID:2e5u6pk8r
おいおい資本主義社会かよ



10:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:13:17.70 ID:L7nCifHxa
何が問題なんや?



16:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:14:16.71 ID:xHRNPkhKd
>>10
なんJ民みたいな無能どもが働ける会社がなくなるんだから死活問題やろ




91:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:28:45.53 ID:+dWq4iQvp
>>16
無能でもそれなりにもらえるようになるんやで




133:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:33:05.32 ID:OzdrNh5GM
>>91
無能は雇われないぞ




12:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:13:46.14 ID:Mm7279Rd0
いいことやん
これができなくて日本はオワコンになったんだぞ




13:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:13:46.71 ID:vRK3CfaP0
中小企業は淘汰されたほうがいいだろ
日本中小企業多すぎ




17:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:14:51.59 ID:3fXCOf7R0
社員50人だとして一万円上げても50万だろ?
それすら出せないの?




74:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:26:54.06 ID:A/l9RQaAM
>>17
その場合は雑に90万や




381:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:56:00.09 ID:fdBuKs4va
>>74
役員報酬減らせばええやんけ
中小企業の経営者とか月20万でやればええやろ




19:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:15:17.25 ID:4ce/vApV0
潰れてええ
緩和されまくっとる環境で儲けられてないなら潰れるべき企業や




24:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:16:12.70 ID:ffqeXz6A0
大手でも10%アップで初任給25万かよ、夢がないな

任天堂、基本給を一律10%増額 物価高対応や人材獲得の強化狙う
https://mainichi.jp/articles/20230207/k00/00m/020/247000c

任天堂は7日、2023年度から全社員(契約社員、アルバイトなど含む)の基本給を一律で10%増額すると発表した。
4月に入社する新卒社員の初任給も10%引き上げる。物価高への対応や長期的な人材獲得の強化が狙い。

今回の賃上げで、大卒の初任給は現在から2万3000円増え、25万6000円となる。




31:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:17:24.95 ID:/UVBsdW50
>>24
厚生年金もそれに比例して上がるから見た目上がってないように見えるわね




43:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:20:17.94 ID:hQtmfGAM0
>>24
10パーはそれでもインパクトあるわ




29:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:17:04.90 ID:d385bn3P0
原材料費と電気代で死ぬとこ多数やな
体力ないともう無理




30:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:17:21.03 ID:4ce/vApV0
無駄に優遇して生き延びさせたのは無駄だったんや
潰して人材を他に移せ




37:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:19:08.33 ID:3a5q9GLC0
元請が値上げ渋るから下請けの下請けなんてきっついわな



39:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:19:28.17 ID:eQ6WggIkp
ワイコンサル民、4月から月給12万上がるわ
すまんな




41:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:19:57.74 ID:d9QehSenM
人手不足は嘘やで
行くと100%落ちる




50:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:21:52.55 ID:YD3bgOEa0
>>41
人じゃない定期




53:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:22:47.58 ID:QuJQXtD50
>>41
悲しい;;




48:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:21:45.88 ID:mfnkxacG0
こういうことが起きないと賃金上がらないだろ
どうして最低賃金すら払えないような企業を残すために補助金出さないといけないのか




49:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:21:49.06 ID:k9NbhBvKp
潰れて当然とまでは言わないけど仕方ないよなこれ
労働者がいくら努力が嫌いって言ってもちょっとでも多く金は欲しいし




56:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:23:32.56 ID:VqS6kfy1d
低賃金とダンピングでしか戦えないゾンビ企業とかまともな企業からしたら邪魔でしかないからな



97:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:29:35.92 ID:Btv+KeYT0
>>56
なおそのまとも(笑)な企業がゾンビ企業を搾取してゾンビにしてるだけ




104:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:30:35.66 ID:3FmPt1t9M
>>97
経営者が従業員を搾取してるの間違いだぞ




155:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:35:19.90 ID:Btv+KeYT0
>>104
いや大企業が極力値上げ渋ってるのが現状やんw




57:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:23:41.41 ID:P0klVk/za
中小潰れろ言うけど
大企業がケチケチケチな日本特有の体質だから経済こうなったんだよなぁ




67:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:24:53.64 ID:MNeWFtg50
飲食どうもならんでまじで



71:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:26:09.20 ID:pBge4G420
ワイの会社は労働組合が1万2000円賃上げ要求するとか言ってたけどぜってえうそだわ



75:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:27:00.01 ID:wuZohIT70
人材不足なんだから賃上げできない企業はどんどん潰れていいんだよ



76:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:27:03.10 ID:F9oGih520
スタグフレーションって状態か?



80:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:27:38.50 ID:pBge4G420
>>76
どうやろ?

WS000052

https://i.imgur.com/MnmiX8f.jpg




115:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:31:36.89 ID:F9oGih520
>>80
凄いなこれ




226:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:41:17.75 ID:PZYhEKnI0
>>80
ありがとうアベノミクス




615:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 20:13:21.45 ID:No2yPPaD0
>>80
これ切り取り悪質すぎんだろ
普通は起こらないイレギュラーが起こってるってことを黒田は言いたかっただけやろ




96:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:29:28.02 ID:lKbS/7aN0
ワイの取引先の大企業、人件費要因の値上げは認めないとか下請けに宣言してて草生える
もうそういう時代じゃないぞ中小企業庁に晒されるでこのままじゃ




101:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:30:08.76 ID:azfXwIYKM
>>96
大丈夫かそれ




110:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:31:00.47 ID:lKbS/7aN0
>>101
すでにデンソーとか晒されてるし想像以上に値上げ拒否してる大企業多いで




141:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:34:12.25 ID:hQtmfGAM0
>>110
デンソーレベルでそれじゃ自動車産業あかんそうやな




99:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:29:47.90 ID:ep1xgNOx0
ナマポ民が増えるだけでワロタ



132:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:33:05.29 ID:F9oGih520
>>99
倒産増えりゃ必然的にそうなるわな




106:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:30:52.72 ID:yM1VpKFB0
賃上げと物価上昇が釣り合うなら、
困るのは老人くらいだからな




120:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:31:56.66 ID:cRGYIvFip
>>106
そうなんよ
だから高齢者多い日本ではインフレは死活問題




136:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:33:22.73 ID:yM1VpKFB0
>>120
ほなら資産のリスクヘッジすべきでしたよね。
現ナマ最強環境なんてイカれた状況は続くはずねンだわ




147:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:34:34.38 ID:cRGYIvFip
>>136
安心安全の年金制度があるはずなんだが?
今の高齢者はバブル崩壊、ITバブル、リーマンショックを見ているから株にはアレルギーがある




123:それでも動く名無し:2023/02/07(火) 19:32:16.96 ID:rlx6c0m30
業務増えて実質賃下げしたんだがwww転職するぜばーーーーーかwww



よく読まれた記事

昨日初めてパパ活したんだけど質問ある?

嫁原因の不妊が判明 俺「出来ないなら仕方ない」 嫁「産むのは女なんだから、決定権は自分にある・・・

昔、付き合ってただけの男性が「親が興信所使って君を調べたらしいけどしっかりした親御さんで安心した・・・

女さん(26)「ディズニーに手作りのおにぎり持ってくる男マジで無理。速攻でLINEブロックして別れた」

25で工業高校卒で低身長の夫と結婚した 仲間内に「焦ってあんな低スペの男と結婚すること無いのにね・・・

妻にマジで怒ってるんだけど聞いて欲しい 冷蔵庫で解凍してる毛ガニを触らないでって言っといたのに・・・