1:トッポ(愛知県) [US]:2023/04/02(日) 07:46:31.32 ID:yaYbl6p20
「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】
深刻な少子化社会の日本。結婚したくてもできない…。子供は作れない…。フリーランス、非正規のカップルからは「もう手遅れだ」と諦めの声すら出ています。
政府が“異次元”だとした少子化対策のたたき台で、食い止めることはできるのでしょうか。
(すごく長いので続きはリンク先を見てね!)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8323fde3aabd122ae3e527e91deec56a40a38bdb
元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1680389191
今月よく読まれた記事
2:MiMi-ON(埼玉県) [US]:2023/04/02(日) 07:47:31.20 ID:txYPKTu40
他にもっと言い方があるだろ。
4:BMK-MEN(東京都) [US]:2023/04/02(日) 07:52:00.22 ID:oNaHxn9e0
感覚が完全に受け身なんだよな。
周りが自分に何をしてくれるかという思考しかない。
210:けいちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/02(日) 09:31:40.96 ID:JXCFBbFz0
>>4
自分の意志で独身子なしを選んでも、理由を問われれば受け身な答えになるってだけだろ
みんな万能じゃなくて、限られた選択肢の中から能動的に選択してるわけで、選択肢が限られているところはどうしたって受け身にならざるを得ない
256:お自動さんファミリー(長崎県) [US]:2023/04/02(日) 09:47:50.87 ID:Z7lAoA/+0
>>4
でもこういう感覚の人増えたよね
親ガチャ思考もそうだけどだからそこから抜け出そうという気概がない
与えられて当たり前与えてくれなきゃ嫌だみたいな
6:マコちゃん(東京都) [US]:2023/04/02(日) 07:53:06.47 ID:vnFXvX8Q0
子供を作らなくていいって選択肢が出た時点でいくら金がもらえようが作りたくないやつがかなり出てきてしまうんだよな
7:ぴよだまり(和歌山県) [US]:2023/04/02(日) 07:55:05.44 ID:+uV+sNKt0
そうだよ上級に許された崇高な趣味だ
少し前は中流でも余裕で子育てできたが全てが手遅れ
ゴミ底辺はネガキャンするしかない
410:ぴよだまり(和歌山県) [US]:2023/04/02(日) 12:46:06.53 ID:+uV+sNKt0
>>403
有名人の勝ち組の大半は作ってるだろ
作ってない方が少ない
10:DD坊や(茸) [AU]:2023/04/02(日) 07:57:21.71 ID:DiwtRQ/R0
まーた人のせいにしてる
15:なるこちゃん(東京都) [TH]:2023/04/02(日) 07:59:17.62 ID:Xc05QCP80
>>10
氷河期に対してもそういうことを言い続けた結果、国が衰退して社会が壊れ始めてるけどどう思う?
俺は逃げられるけどお前は死ぬよ?
30:さくらパンダ(ジパング) [US]:2023/04/02(日) 08:11:48.29 ID:PM72X3jQ0
>>15
ほんと、自己責任論と受益者負担論は国を壊したとおもうわ
13:みらいくん(京都府) [CN]:2023/04/02(日) 07:58:50.17 ID:LbcdtexM0
確かに
嗜好品は言い得て妙だな
17:陸上選手(大分県) [US]:2023/04/02(日) 08:00:52.68 ID:hDsN0QD/0
金の問題じゃなくて時間の問題
子育てとか糞ソシャゲの周回育成みたいなもん
そんな無駄な時間は自分のために使いたい
18:ピカちゃん(東京都) [US]:2023/04/02(日) 08:02:35.76 ID:jvoS7gvR0
若い人でも結婚して子供がほしいという人は多いからなあ
こういう人たちにそれgできる土壌を与えるのが国策だからな
25:アカバスチャン(茸) [SG]:2023/04/02(日) 08:08:24.66 ID:PVFNNsW20
あぁ、うん、まぁ一定以上の可処分所得を持つものだけに許される贅沢品ではあるわな
でも子は「嗜好品」ではない
生きがいであり、同時に全責任を負うべきものだ
人の業の大半でもある
まぁ無理に持てとは言わない
「子供を育てて一人前」これは実際に育てて見ないと判らないこと
375:ニッパー(東京都) [JP]:2023/04/02(日) 11:48:05.23 ID:o6ESBOcS0
>>25
偉そうなこと言ってるけど、その「子を持つ経験」がしたくてもできないって話なの理解してんのかな
まじで老害は話題についてけないなら黙っとけ
35:サンコちゃん(東京都) [CZ]:2023/04/02(日) 08:16:17.74 ID:UPJodXGD0
東京一極集中やめろよ
1LDKみたいな狭い部屋で子育てできねーだろ
41:デ・ジ・キャラット(福岡県) [US]:2023/04/02(日) 08:17:58.30 ID:S6Of/inX0
子供は大人の見栄
高額なペットやアクセサリーのような感じになりつつあるな
優秀に育てて一族安泰w
やり損ったら逆にポアされてしまうがw
43:なまはげ君(東京都) [CN]:2023/04/02(日) 08:19:12.79 ID:UJPg3fy90
やらない理由を山ほど並べるやつ
付き合いたくないね
44:すいそくん(新潟県) [US]:2023/04/02(日) 08:19:26.32 ID:7DI0hv8z0
結婚がそもそも嗜好品。
51:白戸家一家(東京都) [GB]:2023/04/02(日) 08:22:09.99 ID:IoP97kbK0
>>44
結婚はしたほうが住居や食事の節約になるわけだが
出産・子育ては純粋に出費増になるけど
49:↑この人痴漢です(光) [US]:2023/04/02(日) 08:21:38.20 ID:N0X77s4U0
この風潮は、やはり民族としての緩慢かつ確実な自殺行為だね
それもまた良し
60:ちゅーピー(静岡県) [ヌコ]:2023/04/02(日) 08:26:41.59 ID:spjub4dC0
諦めっていうかもともと欲しくないんだけどな
要らないものを無理に勧められてもねえって感じ
71:テット(東京都) [IT]:2023/04/02(日) 08:31:26.61 ID:y95vO5p20
元記事でフリーランスには保証がない、ってぼやいてるけど、フリーランスに保証があった時代や国なんてあったのか?
78:クウタン(東京都) [PL]:2023/04/02(日) 08:35:43.02 ID:5IG5+GMP0
団塊ジュニア世代だけど希望する仕事に就けない就職氷河期で自己責任って言われてきた。
あれから20年以上経ったがそれなり頑張って稼げるようになっただろ?
80:赤太郎(神奈川県) [TH]:2023/04/02(日) 08:37:52.88 ID:9aE8Ibw10
ただ逃げてるだけだろ?
92:テット(東京都) [KR]:2023/04/02(日) 08:46:17.85 ID:MTPoAMUn0
>>80
逃げる判断できるのも大人だよ。判断したうえで子供持つならいいけど、ただ出来たから育ててみた、で、言う事聞かないから虐待したり放置してみたりって、そんな「親になるスキルも覚悟もない」親が増えてる現状見てるから、ちゃんと判断力ある人間は生き方を選別してるってだけだな
83:ミルパパ(東京都) [EU]:2023/04/02(日) 08:39:45.00 ID:uLtWpGm+0
昔は子供が労働力だったり、子供に養ってもらって楽をするのが目的だったりしたからな
今はむしろ子供の面倒にならないように親世帯は親世帯でやってたりする
そもそも子供を生む必要性がなくなったんだよ
87:さなえちゃん(宮崎県) [DE]:2023/04/02(日) 08:42:00.96 ID:StF2j2+Y0
家庭を持つっていうのは会社に対して弱みを抱えることになるからな
88:タックス君(東京都) [US]:2023/04/02(日) 08:42:48.73 ID:0+21+F/A0
働きながら子育てもしろとかなかなか無茶言ってくれるからな
そしてそれを始めたらさらにあれもやれこれもやれと押し付けてくる
血を吐く思いでやればできるかもしれないがそこまでやる必要なのかと考える
なら結婚しなきゃよくねってなる
89:きこりん(神奈川県) [US]:2023/04/02(日) 08:45:28.09 ID:V/qLF+iL0
>>88
あなたの言う通り
こうであらねばならないと子供育てペットを飼うこともルールにがんじがらめ
ハードルがどんどん高くなりました
昭和なら貧乏でも子供をどんどん作ったし犬猫のなんて外で飼うのが当たり前だった
95:KEN(奈良県) [ニダ]:2023/04/02(日) 08:47:42.90 ID:0u5HlTVo0
繁殖は生存そのものだという認識がない、動物以下や
そんな種には絶滅の未来しかない
108:セーフティー(茸) [US]:2023/04/02(日) 08:50:53.19 ID:KQR8DxNa0
好きなだけ嗜好して贅沢すればええだけやん
なぜ贅沢を憎悪するのだ
110:てっちゃん(東京都) [US]:2023/04/02(日) 08:51:25.57 ID:8lnJV8wE0
ぜいたくは敵だ
118:ティグ(東京都) [CN]:2023/04/02(日) 08:54:22.04 ID:FOUZcE870
大学全入時代になって教育費がかかりすぎるだけ
433:かほピョン(北海道) [US]:2023/04/02(日) 13:38:08.36 ID:p434t6nt0
>>118
それだと思う
それ以外はなんとかなる
122:らびたん(大阪府) [ニダ]:2023/04/02(日) 08:55:06.09 ID:N5b+gule0
ホントはさ金なんてなくても子育てなんて
なんとかなるんだよ夫婦が仲良く支え合えれば
なのに華やかな姿ばかりSNSで見せつけられて
比較してみすぼらしい自分を見るのが嫌で
あーだこーだ理由つけてるだけ
他人の姿なんてほっといて自分達の幸せを
探せばひとりぼっちで死ぬ最期よりも
絶対に満足のいく人生なんだけどな
394:キャティ(ジパング) [ニダ]:2023/04/02(日) 12:12:31.09 ID:Tc8SY+xs0
>>122
うんうん
無理してTDL行くより母親の手弁当でピクニック行くほうがどんなに素晴らしいことか
年を取れば取るほど感じるようになるよ
141:お父さん(熊本県) [JP]:2023/04/02(日) 09:00:29.36 ID:FdZf7HQw0
アメリカとかも出生率どんどん下がってるし
国が発展する中で多様な価値観とか認め出して結婚して子供育てるのだけが全てじゃない的な
風潮になったら子供産まない人も増えていくわな
理性的な動物としてはそれが正しいのかも
146:デ・ジ・キャラット(福岡県) [US]:2023/04/02(日) 09:03:01.74 ID:S6Of/inX0
便利になった世の中で
貧乏人が子供を抱えるメリットって殆ど無い
養うために親は自分のやりたい事を
切り詰めないと生活できない
子供からも親ガチャと言われ
ストレス溜まり捲り
富裕層でないと充実した家庭生活は
送れなくなってるのが現状
156:けいちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/02(日) 09:08:54.15 ID:JXCFBbFz0
実際金がかかるからな
そして金かけて一人前にしてもその後は別々の家族になる
子孫を残すという本能的欲求さえ抑え込めれば、別になくていい不要なものになる
183:天女(埼玉県) [NL]:2023/04/02(日) 09:21:33.15 ID:WZCQlQiz0
嗜好品かあ
確かに、子供は減ってるけど代わりにペットは増え続けてるもんねえ
子供の代替品と考えたら納得がいくかも
184:ナミー(福岡県) [SE]:2023/04/02(日) 09:21:39.09 ID:UTUFQwoi0
金が充分にあって何かしら楽しみを自分で見つけられる人ならいいけど、そうじゃない人は普通に子供いた方がいいと思う。仕事柄、高齢者と話す機会多いけど、独身とか子無し家庭の人達はめっちゃ寂しそうだわ。
192:おばあちゃん(日本のどこか) [ニダ]:2023/04/02(日) 09:23:58.96 ID:DjGr3laR0
嗜好品などという考えが既に他人事であり社会に寄生しているだけと言える
無責任な快楽主義の若者を量産した国の責任も大きい
195:さっしん動物ランド(大阪府) [CN]:2023/04/02(日) 09:26:18.63 ID:b0vGyWnz0
>>192そこまでいうてやるなや
努力しても報われない人もいるんやで
そこに年寄りが個人の責任だと紛糾して
追い込むから行き場を無くす
206:アカバスチャン(東京都) [US]:2023/04/02(日) 09:30:11.67 ID:xUvpM2TR0
お見合いをなくしたから結婚できない人がたくさん増えた
216:天女(埼玉県) [NL]:2023/04/02(日) 09:33:28.80 ID:WZCQlQiz0
>>206
なくしてないw
今でも昔ながらの結婚相談所はあるし
職場で上司が仲人をやりたがるとか、そういう古い風習が消えただけ
お節介な親戚のおばちゃんはまだ地方なら生息してると思う
238:OPEN小將(宮城県) [US]:2023/04/02(日) 09:40:39.60 ID:inHLst1S0
>>206
ていうか、お前ら親戚付き合いとか会社の飲み会
嫌いじゃん?
親戚とか上司とかが、気に入ってこいつの世話を
焼いてやろう的な情が生じてお見合いの話が回るのに
最初の段階を拒否してたら、こいつの世話は焼かん、
としかならない。
ま、自力で何とかできないなら、諦めロン。
240:お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [GB]:2023/04/02(日) 09:41:21.38 ID:Y/01PcJf0
>>238
火の玉ストレートやん
221:めばえちゃん(東京都) [LV]:2023/04/02(日) 09:35:32.08 ID:b6zxu7sC0
子供を大学まで行かせるとなると3000万はかかるだろ
2馬力で手取り70〜80になればなんとかってレベル
国は泥舟、税金物価も上がるし中々しんどい
233:しょうこちゃん(東京都) [US]:2023/04/02(日) 09:38:52.66 ID:7sAPDNA70
>>221
何で大学まで行かせなきゃならんの?
高卒だって職をきっちり選べば30代で年収750万円とか行けるぞ
肉体労働ではあるが、性産業ではない普通の雇われ労働だって選べばある
逆に必ず大学行けば人生の勝者が約束されるって考えが既に幼稚過ぎない?
251:お自動さんファミリー(長崎県) [US]:2023/04/02(日) 09:44:55.53 ID:Z7lAoA/+0
生活のランク落としたくないから子供を持てないよりも持たない
ただ子供が減ると現役世代が減るわけだから将来的に自分の首を絞める
273:けいちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/02(日) 10:00:17.10 ID:JXCFBbFz0
>>251
わざわざランクを落として、その生活を子供にさせたいとは普通考えないだろ
少なくとも人並みの生活はさせてやりたいと考える、その人並みの生活に金がかかる時代になってるんだよ
今月よく読まれた記事
kekkongo
が
しました