1:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:31:56.43 ID:le13uNRM0
確かに楽しかったけど
冷静に考えると高すぎるやろ
元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683451916
今月よく読まれた記事
3:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:32:44.49 ID:DkKg7TORr
全部イッチもちか?
5:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:33:18.07 ID:le13uNRM0
>>3
結婚してから1年くらいあったから
その期間ためたのとご祝儀や!
4:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:33:07.60 ID:ZZb+Y6Xl0
ゴンドラとかで降りてきちゃった系?
9:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:34:03.86 ID:le13uNRM0
>>4
そんな大がかりなことはしてないで
食事を高くしたりはした
11:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:34:26.40 ID:AM5PSydWa
見栄を張るには金がかかるもんや
19:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:35:45.33 ID:iburGxRA0
ワイ500万高みの見物
203:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:28:51.94 ID:FbLy0CWaa
>>19
結局夫婦の問題やしな
22:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:36:29.43 ID:le13uNRM0
>>19
値段も目線も高すぎや
呼ぶ人数とかもあるよな
24:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:37:18.65 ID:iburGxRA0
>>22
120人呼んだわ
コロナ前やけどな
29:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:38:27.75 ID:le13uNRM0
>>24
120人でその値段は逆にやすいやろ
地域によっても違うんやうけど
21:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:36:24.76 ID:gKhAF3a90
ワイ600万かけたわ
なお半分は親に出してもらった模様
31:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:38:59.35 ID:kken4QW10
結婚式は女のための超高級な夜のお店みたいなもんらしいで
32:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:39:32.04 ID:OI9JPYGQ0
自分が主人公感得られる唯一のイベントやろ結婚式って
好きな人は好きだろうな
特に承認欲求強い奴は
36:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:40:35.67 ID:+zk6twsW0
120人もきたらご祝儀でプラスやろ
47:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:43:06.68 ID:le13uNRM0
>>36
わい35人くらいやで
ちなみにお車代とか宿泊費だしてこの値段や
式自体は270万円くらい
37:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:40:47.36 ID:1UVgRlpBa
やっぱり高いんやな‥
するのはケジメ感はあるけどもったいなくてな
ワイ式せんと海外旅行に色つけたわ
52:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:44:03.89 ID:le13uNRM0
>>37
海外旅行も結婚式も
どっちも思い出になるから
そこは好き好きだと思う
38:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:40:50.25 ID:iROCodxg0
御祝儀いれてそのマイナスか?
54:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:44:39.38 ID:le13uNRM0
>>38
祝儀いれるとわいらが実際払ったのは
150万円くらいかな
63:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:47:35.69 ID:iROCodxg0
>>54
まぁそれなら妥当やない?ワイはしたことないから知らんけど
71:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:50:08.95 ID:le13uNRM0
>>63
結婚式って大体の人が一回しかしないから
多分プランナーさんとかじゃないと妥当な金額分からんで
43:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:42:05.30 ID:d+aJet9br
その金をどうして子供に使おうと思えないのかマジで疑問
子供より自分たちを優先する親なんていていいはずないだろ
57:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:46:03.02 ID:le13uNRM0
>>43
結婚式とかは奥さんが「やりたい!」って強く言うと断れない雰囲気あるからしゃーない
子供のお金はまあなんとかなるしな
46:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:43:06.53 ID:Ngx98qpPd
大々的にできるほど人呼べるなら黒字になる
ケチって小さくやると余計に金掛かる
60:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:46:55.84 ID:le13uNRM0
>>46
ワイは料理と引き出物で3万円ちょっとこえてたから
プラスになることはほぼないと言っていい
49:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:43:31.12 ID:QmMMc/+d0
ワイは食事会しかせんかったわ
妻が式挙げるよりクーパー欲しいとか言いよったんで、まあそのほうが生きた金かと思うて
51:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:43:58.49 ID:XA6ZNW5td
偉い
とにかく金を使う奴は偉いよ
59:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:46:26.31 ID:hDFrcT44r
まさかこのGWでやった?
あれ呼ばれる側クッソ迷惑らしいで
68:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:49:07.98 ID:le13uNRM0
>>59
GWやで
中日で交通費宿泊代こっちが持ったから
迷惑なんてことはないと思う
近隣or遠方の親族しかいない
73:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:50:47.78 ID:U/ZXMxSs0
>>68
長期連休のど真ん中にどうでも良い結婚式に行かなきゃならん親戚可哀相
そういう当たり前の感覚無いんか君
81:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:53:30.98 ID:le13uNRM0
>>73
最初30人プランでで親戚少なくするつもりやったけど
どうしても来たいというから35人にしたんやで
1万人とか集まるなら一般的な感覚持ち出すと分かるけど、たかだか35人なら参加する個々人の事情を優先できるからな
69:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:49:39.77 ID:6Ze3T625d
うちもそんくらいだったが
ご祝儀で半分くらい戻る
夫婦で折半
親も出す
で自己負担は50万もなかった
高いけどまあやれないことはなかった
70:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:49:44.83 ID:F32b0RVm0
まあ結婚式って値段に関係なく思い出になるからええよな
安い結婚式でもいい思い出になったならプライスレスや
80:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:53:29.77 ID:jdeupf2Qa
ほんまウェディング業界は闇しかないで
87:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:54:59.59 ID:le13uNRM0
>>80
わいの担当プランナーは6月末で辞めるっていってたわ
95:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:58:15.32 ID:jdeupf2Qa
>>87
うちとこも契約翌月に辞めて担当変わったわ
100:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:59:23.42 ID:le13uNRM0
>>95
それは流石に早すぎるな
でも離職率とかみると、むしろ2,3回変わってもおかしくないか
94:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:58:15.13 ID:VOeUl+/Ta
ええやん
結婚式場でバイトしてたけどバイト側でも結構楽しかったわ
本人ならもっと楽しいやろ
98:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 18:59:01.54 ID:fhpDU7UWM
やらんとやらんで離婚率高そうやしみんなの前で式やったのは意味ありそう
102:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:00:24.79 ID:L8tcTuEJM
わいは式やらんかったわ、友達おらんし
旅行で金つかった
104:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:01:21.65 ID:towoNpxw0
ひぇわいの貯金ぶっ飛ぶやん
123:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:06:59.22 ID:ZV3n4YoHM
まぁ正直ね、嫁さんがやりたがってたらやるしかないんよ男としては
もちろん自分の嫁喜ばせたいのもあるけど
こういう節目で願い叶えなかった事実作ると永遠にチクチク攻撃されるからな
129:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:08:02.40 ID:FbLy0CWaa
>>123
そういう妻選んだの自分だしな
132:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:08:32.19 ID:le13uNRM0
>>123
ほんこれ
泣きながら昔からの夢が…
とか言われると
最終的にはやることになる
140:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:10:09.42 ID:F32b0RVm0
なんで嫁って式挙げたがるんやろな
ワイの嫁も付き合った頃は式に積極的やなかったのに結婚の話があがってから式したい言い始めたんよな
156:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:15:41.08 ID:K0T+jtNt0
>>140
友達周りと親からのプレッシャーやね
それと年齢が若いと尚更やりたがると思う
163:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:16:47.33 ID:eMq+zNus0
>>140
承認欲求やろ
自分のウェディングドレス姿ほどインスタ映えするもんはないからな
148:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:13:10.67 ID:rQa9FYfc0
結婚式はしてもええと思うけど
女さん側がノー貯金の人やったら普通に引くわ
152:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:14:21.56 ID:le13uNRM0
>>148
わいの嫁はノー貯金だったから
式の日取りを入籍1年後にして
そこに向けて貯めたで
162:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:16:39.51 ID:rQa9FYfc0
>>152
1年で全部貯まったんか?
167:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:18:05.48 ID:le13uNRM0
>>162
貯まったのは半分万円くらいで
最悪わいの貯金で補填しようと思ってたで
でもなんだかんだ親と祖父母がたくさんだしてくれたから何とかなった
182:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:22:34.77 ID:rQa9FYfc0
>>167
まぁそういう事よな
一緒に貯金する幸せも数年かかったら冷めるし1年が限度って感じやなぁ
188:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:24:28.24 ID:le13uNRM0
>>182
それは分からんけど
この後子供とかも考えると
貯金するのは絶対やし
式を後ろに引き延ばし続けるにも限度があった
150:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:13:51.79 ID:OI9JPYGQ0
女はウエディングドレス信仰があるからやろ
それと自分が主役のイベントやからな
ディズニーとか好きやろ女って
夢見る生き物なんや
165:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:17:02.51 ID:le13uNRM0
よく祝儀が少ない見たいなトラブル聞くけど
今回は小さい子供いて祝儀払えない人は事前に教えてくれたから普通に助かったわ
こっちから予め「祝儀いらない!」って伝えたかったけど、それは流石に憚られるし
結婚式に呼ばれるくらい仲良いなら、3万円払えないって伝えても全然OKやと思った
170:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:18:39.57 ID:qjoj0KUx0
>>165
ワイもコロナ禍真っ只中でやったから来てくれる友達には祝儀もらわんかった。それでもくれた子には引出物と別で返しを準備するの手間やったけども
172:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:19:34.56 ID:/breYIT90
人生で1度しかない!って言いながら別れたら式で使った金勿体なさすぎる
それなら結婚の記念に家買って写真屋でドレス着て家族写真撮って指輪つけて終わりでええやん
結婚後の生活を大切にするべき
173:風吹けば名無し:2023/05/07(日) 19:20:24.85 ID:FbLy0CWaa
>>172
ケチリすぎもどうかと思うが
そーいう価値観の女性もたくさんいるから、そーいう人と結婚したらいいやん
よく読まれた記事
子供が“9.89÷4.3”の問題を筆算で解いていたら、旦那が「これは見た瞬間に2.3って分かるよ。計算する必要なくない?」って言うんです
彼氏が妹と風呂に入ってて無理すぎる
クロワッサン症候群、ガチでかわいそう
女さん「男はバカだからカレーと唐揚げとハンバーグ出しとけばいい」 舐められすぎだろ・・・
40代独身実家暮らしおじさん、婚活女性にとんでもない要求をしてしまう
披露宴のウェルカムボードを絵が趣味の友人に有償でお願いしたら、子供のポスターみたいなものを渡されました
ほんと人によるんだな
kekkongo
が
しました