WS000014

26: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:06:43 ID:zQ.vm.L1
結婚したら独身の同僚と話が合わなくなってしまった。
自分と同僚は歳が近くて営業所は違ったけどこっち来た時には飲みに行ってバカ話してた。
それが自分が結婚して家庭を持ったら、同僚の愚痴とか5ちゃんのまとめ話とかが
煩わしくなってしまった。
愚痴は自分は聞く専。
まとめ話も向こうがこんなヤバイ奴いる、って探してきて自分が聞く方。
自分の感覚の変わり具合に正直自分でもどうしたらいいかわからなくて、
この前出張にきた同僚が来た時ちょっと他人行儀になってしまったのに気付かれて
「なんかこの前冷たくなかった?俺なんかした?」とメッセージが来た。
それも煩わしく思ってしまったが、仕事帰り立て込んでたと答えたのだけど正直しんどい。
結婚しただけで、ここまで自分に変化が起きた事に驚いている、
同僚の事は決して嫌いではないので、どうしていいのかわからなくてこれもしんどい。


元記事:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1699568884




27: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 14:18:02 ID:Ui.pk.L1
同僚を好きか嫌いかって問題じゃなく「自分の生活が一変して興味ない話題に付き合えるほど余裕がなくなった」んだよ
生活一変してるだろ?嫁がいなかったときと同じ生活はもうできないだろ?
普通のことなんだから仕事がーとか言い訳せんと「今、嫁との生活になってそっちで手一杯で」って言っておきなよ
「口を開いたら嫁の話しかできん」て
良い奴なら5ちゃん脳なりに納得するだろ



28: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 15:54:43 ID:mj.hf.L28
>>26は女性かなと思った
独身の頃の「家帰ってもすることないから時間つぶし」だったお付き合いは
もうできなくなっちゃったんだね
いままで愚痴の聞き役に割いてた余裕は家族相手にだいぶ使っちゃってるんだろうし
日常生活でずっと接する他者が増えた分だけ自分の中にも溜まるものがあって
余白は思ったより埋まっちゃってるんだと思うよ

まあ独身既婚の付き合いのズレはあるあるだから
自分の変化もなるようになると楽に構えてる方がいいよ
変化に対応して付き合いが続いていくのか「おもんない」で疎遠になるのかは
自分の側でなく相手側の問題だしね



30: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 22:01:25 ID:FU.5g.L1
人間関係にもキャパってもんがあるからね
それまでその同僚があなたにとって七割の存在だったとして
結婚したらあなたにとって奥さんが九割になり
同僚は残り一割のうちの七割つまり全体の7%に減る
いつまでも過去にとらわれず
これからは奥さん(と将来できる子供)を大切にしてください



33: 名無しさん@おーぷん 23/11/13(月) 01:37:45 ID:PQ.fh.L1
>>26だけど、しょーもない愚痴と相談に答えてくれた人ありがとう。
40前にして結婚して色々と環境変わったから、自分がそれに上手くついて行けなかったのかも。
こんな事会社では相談できなかったから、客観的な意見聞けてよかった。
本当にありがとう。



よく読まれた記事

パパ活女さん「子供ができた!責任とれ!」 クソ客男「いや俺には関係ねーよ」

家を買うかどうかという段階になって妻が「東京23区内、庭付き一軒家、新築ないし浅築」じゃないと嫌とか言い始めた

男友達と宅飲みして泊めたら襲われたんだが

托卵女子さん「どうしても好きな人の子がほしかったんですよね」

勝手に家を出て行った嫁の弁護士とやらから連絡がきた 浪費や無駄遣いを咎める俺のほうが経済DVやモラルハラスメント認定なんだとさ

【悲報】 女さん、ATM夫と離婚して後悔してしまう