WS000015

1:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:53:53.000 ID:J+auCvSK0
以前は晩婚化と呼ばれ20代の式の依頼が激減したんだが、代わりに30代が増えていたらしい
ところが平成生まれが30代になったあたりからこの世代が全く結婚せず、系列の式場を閉じたり人減らしをしたりしているという



元記事:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1733619233/


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


今月よく読まれた記事



2:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:54:55.504 ID:3IIuozZ60
努力しても努力しても報われず
仲間は多いな…




5:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:55:22.912 ID:3IIuozZ60
ドレスのデザイナーとかな…



7:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:55:56.989 ID:3IIuozZ60
ホテルだけじゃないよな悲惨なことになってるの



14:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:59:39.232 ID:J+auCvSK0
>>2
式場所属からフリー扱いに切り替わったらしい
インボイスで大変なんだとさ



3:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:55:06.133 ID:bIqfKrWW0
価格帯では



16:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:00:35.711 ID:J+auCvSK0
>>3
かなりギリギリまで下げている
見えない場所でゴリゴリ削ってあれ



4:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:55:06.990 ID:6eqAepvV0
結婚はしてもらった方が良いが結婚式はなくなっていい



18:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:01:17.853 ID:J+auCvSK0
>>4
結婚離れなんだが



11:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:57:48.820 ID:6Jxr39X10
3密だったから



13:名無しさん+:2024/12/08(日) 09:58:52.831 ID:39L+zW3s0
40代はまだ親の遺産で食えたけど30代はそれすらない



17:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:01:09.069 ID:39L+zW3s0
貧困で冠婚葬祭に金かけなくなるからな
今後10年で寺と式場はつぶれまくるだろ




19:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:01:31.963 ID:bcTGQdAu0
結婚式なんてそもそもいらんからなー
呼ばれても楽しくもなんともないし




23:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:03:52.082 ID:HZheoHRp0
>>19
そうかなあ
幸せな人たちを見るのは心がほっこりして好きだけどなあ



27:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:05:28.953 ID:bcTGQdAu0
>>23
休み消えるしダルいだけだわ
もちろん呼ばれたら楽しんでるフリはちゃんとするけどなあ



20:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:03:07.012 ID:UQH7h0El0
これはマジ
駅前のチャペルが改築してセレモニーホールになった。その方が儲かるんだと




24:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:04:18.489 ID:b74ycmPn0
結婚式場が葬式ホールになってるのを見ると諸行無常を感ずる



43:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:11:38.010 ID:SyDVzTe60
>>20–24
あれ基本ノウハウを流用できるのが良いらしい



26:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:05:03.124 ID:mnNQbQAd0
葬式も家族葬とか増えてるしな



28:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:05:38.169 ID:yfrfEX4A0
40代を狙え



32:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:07:19.875 ID:eTIUsKzW0
少子化が激化した平成生まれ世代が30代の適齢期なのに結婚しないなら
もはや日本人は消滅するのでは




39:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:11:14.621 ID:2ZZwmL+Sx
ついこの間結婚したけど式はあげなかったよ
いくら親戚中から支援してもらえたとしても100万〜300万は若者に出せるわけないんだが




41:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:11:19.099 ID:SHz42M3D0
そもそも男からしたら別に盛大にしたくないところにコロナが来たからな
それに今はマチアプが多いから二人の馴れ初めとか聞かれるのが嫌ってのもある




42:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:11:33.660 ID:2ZZwmL+Sx
うちはウエディングフォトだけにすることにしたわ



45:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:12:45.852 ID:iF8qxbaC0
海外で式だけ挙げますってのもよく聞くな



46:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:14:23.711 ID:2ZZwmL+Sx
お金に余裕できたら結婚式してもいいけどさ
無理なもんは無理




47:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:14:25.079 ID:d1On9+kP0
本来は結婚式って小規模でこじんまりとやるもんだったけど
明治天皇と皇后が神前婚式を盛大にやったことで大規模化が進んだんじゃなかったっけ
つまり明治天皇のせい




48:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:14:45.237 ID:x8Ic3sYB0
結婚式は式場のキチンとしたやつはコッチもちゃんとしないとで疲れる
レストランとか借りて気軽にやるのとか二次会は楽しい




56:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:19:55.587 ID:t86zIBrx0
べつに業界のために結婚するわけでなし



53:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:18:30.501 ID:e51b03tX0
結婚しなくてもいい風潮があるからな今は



51:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:16:40.782 ID:zxaul3ua0
結婚式はマクドナルドの時代



54:名無しさん+:2024/12/08(日) 10:18:35.261 ID:39L+zW3s0
飯屋の宴会場貸し切りぐらいが値段的に手頃だよな