WS000012

1:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
性年代別は、女性・男性とも若年層ほど「Yes」の割合が高い。26-35歳では女性の方が「Yes」の割合が高いが、36-45歳では男性の方が高く、女性36-45歳では「No」が5割を超える。雇用形態別では、正規雇用では「Yes」が4割強だが、非正規雇用では「No」が4割強を占める。

WS000010

全文はリンクから
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02225/

元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


子どもが「欲しくない・いなくてもよい」1548人にその理由を聞いたところ、「経済的な負担が大きい」43%が最多。「自由な時間を優先したい」37%、「出産・育児に自信がない」35%、「子どものしつけなどストレスが増えそう」35%が続いた。

WS000011


今月よく読まれた記事



2:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
こういう統計に基づいて何故か既に子供がいる世帯に金をばら撒く政府w



3:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
>>2
なんだかんだ理由つけて生みたくない人の気持ちを変えるより、生みたい人を支援したり(不妊治療支援)、生んだ人に2人目3人目生んでもらった方が手っ取り早いからじゃない?



4:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
現実が見えてきて、諦め始める年頃だもんね



5:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
36-45歳では男性の方が高く、女性36-45歳では「No」が5割を超える

不妊とか障害の可能性とか、男性の方が軽く考えがちなのかなと思う。相手さえ若ければ大丈夫!みたいな



6:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
36超えたら体がしんどくなってくるんよ
子どもほしいとかほしくないとかの話ではない



7:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
ある一定の年齢超えると自分自身の将来考えなきゃいけなくなるもんね。
身体的なリスクも母子共に大きくなるし。



8:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
35歳オーバーで初産で健康な子を産んでる人はたくさんいるけど、いざ自分がとなったら不安しかない。



9:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
アラフォーで産む人が昔より増えたとはいえ、一部の人の話なんだよな。大半はそれなりに若い時に産んでる。



10:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
そりゃあ
子ども欲しい人は何も言わんでも30前後で産む人が多いし
30代後半から、さあ今から子育てしよう!ってならないよね



11:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
ぶっちゃけこれから先共働き時代だけど、キャリア積む前の20代とかでどんどん産んで育休取って復帰した方がいいと思うよ
キャリア積んでからってのはお勧めしない
これから先3号も廃止されるだろうし専業主婦になるのはリスクあるから共働きのがいいけど
時短とかで休むにしても若いペーペーの時の方が断然周りにとっても良いんだよ



12:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
35じゃなくて25ならいいんだけどねぇ
大学出て社会人やってすぐ結婚とかロボットじゃないんだから辛いよね



13:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
子供1人12年前に産んだけど、
3号被保険者制度廃止、主婦年金廃止にしましょうねって計画立ててるクソみたいな国で
本気で2人目産まなくてよかった。



14:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
>>13
そうだよね、3号が廃止になったらパート主婦は大打撃だよ。これからまた物価も上昇するらしいし、更に子供産みたいけど産めない人が増えると予想。



15:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
私37才で結婚したから、今から子育ては体力的にしんどいと思って子供作らなかったよ。今はアラフィフでもっと体力ないし、将来のお金の不安もあるし3号もなくなりそうだし産まなくて本当に良かったと思った。



16:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
絶対健康で聞き分けが良い育てやすい子が産まれるなら産むわ。



17:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
これ35歳以上より、その下の年代の結果の方が衝撃的なんだけど…
子供欲しい人の方がすでに少数派じゃん



18:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
>>17
ってか、女性活躍推進法成立の2015年から子供を持つ意欲低下してたんだよね
共働き子育てここから推したし
この結果で上が高いのは女性が家庭に入って出産してた世代だからだよ



19:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
衰退してて子ども産んだところで存続さえ危ぶまれてるこの国で、何で子育てしたいと思えると国は考えてるんだろうか?



20:名無しさん+:2024/12/09 ID:???
今35過ぎても産む人かなりいるけど、自分の中で35過ぎたらもうだめだって思った。
でも、淡い期待も持ちつつ‥40で、もう流石に無いわな?と悩まなくなった。




※コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼等のご連絡はメールでお願いいたします。