WS000039

1:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:17:32.74 ID:1PhJ31Yq9
同性婚訴訟 福岡高裁は「違憲」判断 ”幸福追求権を定めた13条に反する”との司法判断は初 法廷に涙と拍手 「違憲」高裁では全国3例目

※かんたん要約
- 福岡高裁は、同性婚を認めない規定が憲法13条の「幸福追求権」に反するとして「違憲」と判断した。
- 原告は福岡市や熊本市の同性カップル3組で、民法や戸籍法が憲法14条・24条にも反するとして国に損害賠償を求めていた。
- 判決は、同性カップルの婚姻権が人格的生存に不可欠であり、婚姻制度の対象外とするのは幸福追求権の侵害だと指摘した。
- 同性婚訴訟では、全国5地裁で争われた6件のうち「違憲」2例(札幌、名古屋)、「違憲状態」3例(東京1陣2陣、福岡)、「合憲」1例(大阪)と判断が分かれている。
- 福岡高裁の「違憲」判断は、高裁としては札幌、東京に続き全国で3例目となる。

※全文はソースで。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1614680


元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734056252


当ブログはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


今月よく読まれた記事



7:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:20:38.77 ID:yMYY9oTF0
当たり前
ロリ婚も早く認められるべき




492:名無しさん+:2024/12/13(金) 13:42:13.85 ID:mMjfTnfs0
>>7
だから正式に訴えればいいじゃん
なんで誰も訴えないのよ



11:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:22:01.12 ID:IhTBNHXu0
結婚制度は子育て支援制度なんだから同性婚には不適当だろ



15:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:25:36.75 ID:ln3ZHWbd0
よくわからんけどこれって、
「法律を変えて結婚を認めろ」じゃなくて、ただ「カネ払え」なの?




522:名無しさん+:2024/12/13(金) 14:04:05.66 ID:fq/fF60o0
>>15
三権分立制度だと裁判所は法改正をすることができない
だから訴えは、
同性同士で結婚できないのは憲法に違反している
にもかかわらず国は同性婚制度を立法していない
そのために結婚できない自分たちは不利益を被っている
よって国はその不利益を賠償しろ
という形にするしかない



32:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:33:03.17 ID:+svs7S+Y0
両性って書いてあるだろ
法律屋さんは意味がわからないのかな




24:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:29:42.49 ID:haE+8yP/0
よし憲法改正だな



25:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:29:45.83 ID:2pL4E68q0
この憲法解釈は変だろ。これこそ憲法改正すべきだと思う。時代に合わない憲法は憲法に従って改正すべき。



33:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:33:09.99 ID:v8RGcbNO0
日本国憲法成立当時は同性婚が想定されていなかったから、狭義の両性でなくても問題ないんやと解釈で逃げよる癖に、日共どもは自衛隊は憲法九条違反言いよるんかいな。
ええ加減憲法改正せなあかん違うの?




38:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:34:22.11 ID:xNeZrcfw0
同性婚の是非ではなく、こういう好き勝手な憲法解釈は許し難い。
実質的な改憲行為じゃん。




46:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:36:20.32 ID:xNeZrcfw0
同性婚を認めたいのなら憲法改正議論をすればいい。



49:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:38:09.97 ID:TVCbQl3N0
憲法作成当時に想定していなかった同性婚を制度化したいなら、憲法を改正しろ
緊急性の無い時間がある事案なんだから、それをさぼって憲法を曲解して制度化するな




65:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:42:39.56 ID:Vgji/Lz40
結婚が子供を産む前提じゃないなら近親婚を禁じる理由もなくなるよな?
この裁判官そこまで考えてるのか?




70:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:43:54.43 ID:fE5j8Cwu0
>>65
未成年と結婚できないのも問題だよな
グルーミングだっけ?本当の愛かどうか判断できないなら認めるべきだよな



71:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:44:20.93 ID:hvkL9vLc0
個人的に認めてもいいとは思うけど、認めないのは合憲だろ
ちゃんと憲法改定の手続きを踏めよ




77:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:47:49.38 ID:uMeF9f+C0
憲法の文言に明確に
「両性」「夫婦」と定めてあるのに
同性婚を認めないのは憲法に違反するって
頭おかしすぎて恐ろしいな

無理が通れば道理が引っ込むって言うが
こんな暴挙に司法が加担するとは世も末だ

同性婚を認めたければ憲法を改正するのが筋なのに
憲法は一文字も変えたくないが同性婚は認めろという無茶苦茶な要求に屈するのは
司法の信頼性を毀損し将来に大きな禍根を残すこと必定




86:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:51:11.17 ID:J84MJb9q0
各自治体が率先してファミリーシップやパートナーシップ制度を導入していってるのにそれじゃ嫌なのか



78:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:47:58.02 ID:h5S7JNqN0
極論いうと、憲法改正いらないんだけどな
昔から内縁は存在してたんだからその枠拡張すればいいだけの話
マイノリティが時代を背景に声高になってるだけなんだよ




91:名無しさん+:2024/12/13(金) 11:52:31.64 ID:dc2qDx8D0
最後は結婚とは何か?という話になるわな
ある人は生殖養育の秩序といい、ある人は独占的相互愛情請求権だという
国が法律でカップルを認めて法律関係におく意味は何かという話だな